5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


フリーター支援、29―39歳限定の公務員試験実施へ

1 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 14:47:43 ID:/BwyydLr0 ?BRZ(9320)
 政府は、「フリーター」らに対する「再チャレンジ支援総合プラン」の一環として、2007年度の国家
公務員採用試験から中途採用枠を新設する。

 17〜21歳未満が受験資格の国家公務員3種試験(高卒程度、06年度は1274人採用)と同レベル
の試験を今年9月、29〜39歳以下を対象に実施し、計100人程度を採用する。
 バブル経済の崩壊に伴い、1990年代以降は、大学や高校卒業者の就職内定率が低迷し、「就職氷河期」
と呼ばれる時期が長く続いた。政府は、この時期に就職活動をした現在の30歳代には、定職に就けなかっ
たため、自分の意思に反してフリーターとなった人が多いと分析。フリーターに限定した国家公務員の中途
採用の具体策を検討してきた。
 しかし、フリーターの定義があいまいで、制度として特定するのは困難なため、受験資格をフリーターに
限定することは断念し、受験資格の年齢を絞って新たな中途採用枠を設けることにした。
 募集する職種の内容は、3種試験と同じ一般事務や地方機関の窓口業務などが中心。待遇は基本的に3種
試験合格者と同じだが、年齢給は上乗せされる。
 政府は今年6月ごろに募集を始め、9月に3種試験と同じ日程で採用試験を実施する。ただ、国家公務員
の全体数は純減させるため、中途採用枠の新設に伴い、3種試験を中心に、従来の試験の合格者は減少する
見通しだ。中途採用枠を08年度以降も継続するかどうかは、初年度の応募状況などを見ながら判断する。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070124it05.htm?from=top

85 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:12:54 ID:0g5SOEj+0
いい大人、っていうかOSSANが高卒がやる様な問題必死に解くのかよwww悲惨wwwwwwwwwwwww

86 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:13:08 ID:tN5W5tRN0 ?2BP(50)
100人て…
確実に2種、地方上級より難しくなるだろうな

87 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:13:18 ID:ODf13a850
そもそも公務員が人気職種時点でこの国オワタw

88 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:13:43 ID:zdF6u3DT0
無理だ一般的知識が無い、国語数学社会理科とか11年聞いてないんだぞ覚えてねーよ
まぁ、馬鹿だから無理なわけだが、頑張れお前ら。

89 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:13:51 ID:x9cvyhtC0
>>82
そうやって考えてみると司法書士試験並みの難関だな・・・

90 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:14:46 ID:ZNArNi1Q0
>>77
試験と面接(1次・2次)でしょ

91 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:16:20 ID:jfV75tZR0
この場合の「高卒程度」って短大四大専門は受けられないの?

>年齢給は上乗せされる
これは甘すぎだろ・・・・

92 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:16:24 ID:/cemDE0C0
>>65
この問題解けるならニートなんてやってねーよ

93 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:16:53 ID:6NFvwrcX0
>>84
わかった

3種=天下一武道会出場前の悟空
2種=惑星戦士ヒラ社員(サイヤ人)
1種=ギニュー特戦隊

※キャリア・官僚=フリーザ様、セル新総裁

94 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:17:01 ID:zdF6u3DT0
>>65
絶望した。

95 :ξミ(*' v `*)彡ξ ウンコー ◆2.0Km1unko :2007/01/24(水) 15:17:16 ID:rVsNpDLB0 ?PLT(10003)
社会と国語だけなら90点狙える

96 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:17:55 ID:yI8/OBNi0
>>65
あ、無理だ

97 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:18:24 ID:ppeQYh7K0
>>52
20台は普通の地方公務員採用試験受けられるぞ

98 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:18:31 ID:BkebYkQ30
英語を見ただけで吐き気が

99 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:18:43 ID:wLbj1Mjl0
>>65
つまりコネってこった

100 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:18:49 ID:WBtJ+H2a0
>>91
中卒でそのまま引き篭ってるようなホントの最下層向けなんだろ。

101 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:18:53 ID:zitAq7al0
ご尊顔ついに本気出すのか

102 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:18:58 ID:I6Ez9c6k0
>>65
俺脂肪www

103 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:19:04 ID:AQSIAtBW0
逝けそうだな
んでも9月かよ・・




104 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:19:22 ID:Buc4YXCE0
>>65
ちょっとやってみたが何だこりゃ・・・
法律と英語以外全くわからないw
しかも答えメールでとか訳わかんねー

>>90
面接か・・・職歴なしは諦めた方がいいなw

105 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:19:43 ID:8S2SwGIG0
>>65
思考停止した

106 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:19:51 ID:+g9z4p710
>>65
専門卒のオレ様には無理だな。

107 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:20:28 ID:ZNArNi1Q0
>>65
こんなん、高校の教科書に全部書いてあるじゃn

108 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:20:38 ID:6NFvwrcX0


「職歴の空白期間何をしていたのか答えてください」


 

109 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:20:59 ID:Kk1V7K900
そういえば三種試験って昔筆記通った
面接でドボン

110 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:21:08 ID:uuPWPN1G0
【問題 03】 基本的人権に関する次の記述のうち、妥当なものはどれか。

1.法の下の平等とは、基本的人権を保障するうえで根本的な理念であり
  国民全てが法の下では絶対的に平等であることを前提としている。

2.国が宗教活動が行っても、それに対して財政的な支出をしない限り、
 政教分離の原則に反すことはない。

3.憲法第31条は、単に手続の法定、手続内容の適正を規定しているだけでなく、
 罪刑法定主義についても保障している。

4.憲法改正には、国民投票で、有権者の3分の2以上の賛成が必要である。

5.労働者が労働条件などについて、団体で使用者と交渉し、
 労働条約を締結できる権利のことを団体行動権という。


111 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:22:02 ID:Buc4YXCE0
>>110
これはわかった、3だろ?

112 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:22:14 ID:unC9E7Jc0
地方はどうなんだろう?
埼玉年齢制限厳しすぎ

113 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:22:28 ID:yI8/OBNi0
これ目指してあと数年フリーターしてようかなと思ったが
落ちる!ついでにその頃には廃止されてそうw

114 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:22:34 ID:Ek/jA1Nj0
ひ、百人だけってw
もちろんこれは再チャレンジ制度の一環にすぎないんだよな?
これからどんどん色々な業種で枠作っていくんだよな?
国をあげての支援制度で100人ぽっきりでおしまいなんて、何かの冗談としか思えんし。

115 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:22:36 ID:Eci3Pro90
>>65
正直、酷一受かった(けど、宿舎が酷かったんで蹴った)
俺には余裕。

116 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:22:38 ID:C7RiDYuQ0
>>93
ありがと。他と圧倒的に差がありすぎてワロタ

117 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:22:53 ID:zitAq7al0
>>108
2ちゃんねるで社交性を磨いてました

118 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:23:02 ID:JYzUlaYs0
>>110
1?

119 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:23:44 ID:ZNArNi1Q0
>>104
いや、職歴無い人の為の試験だから

120 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:23:57 ID:/cemDE0C0
>>108
洋楽聴いて空耳ワードを探しておりました

121 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:24:14 ID:OcvaDDmYO
>>110


122 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:24:43 ID:AQSIAtBW0
>>110
3

123 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:24:44 ID:WBtJ+H2a0
>>114

>中途採用枠を08年度以降も継続するかどうかは、初年度の応募状況などを見ながら判断する。

蜘蛛の糸に群がる亡者が多ければ今後も続くのかもね。

124 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:25:15 ID:L6Jur/9XO
>>67
絶望的な壁があるのは1種と2種の間じゃない?

3種=ザクTorU
2種=グフorドム
1種=パーフェクトジオング

125 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:25:26 ID:Eci3Pro90
>>91
年齢給は上乗せしないと、年齢相応の生活が出来ないだろう?
出世の見込みは全くないだろうし、それまでの貯金も無いだろうからな。

ま、甘いっちゃー甘いが。

126 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:25:27 ID:6NFvwrcX0
実際高卒程度だから高校現役の人が勉強して受かるとかのレベルなんだが・・・・

127 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:25:39 ID:Buc4YXCE0
数学があったら絶対_
計算見るだけで拒否反応おこす

>>110
1 × 相対的平等が正しい
2 × 目的・効果基準
4 × 2分の1
5 × 正しくは団体交渉権

ってか自信がある問題、これしかなかったんですが・・・

128 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:25:40 ID:mS7w8/uF0
>>110
1だよな?

129 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:25:45 ID:ZNArNi1Q0
各省庁で100人にしろや
それなら現実味がある

130 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:26:18 ID:OK9QX+5N0
これで
あと9年大丈夫だw

131 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:26:51 ID:lKQ8mXIZ0
おまえら公務員減らせって言ってなかったか?

132 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:27:18 ID:U7tyko4P0
>>65
本気出したら3問しか正解できなくてワロタ


133 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:27:23 ID:zqpnprH20
少なすぎる。

134 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:27:25 ID:C54Fc9a60
25からにして(・A・)

135 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:27:45 ID:Eci3Pro90
>>124
1種も地方上級クラスとあんまり変わらないと感じた。
そんなに難しがらなくてもいいと思われ。

136 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:27:45 ID:Buc4YXCE0
>>119
じゃあ面接ではどんなところ見るんだ?
職歴は重視しないのかな・・・
受け答えとかその程度?

137 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:28:13 ID:Ifbm90fQ0
27歳のおれは受けれないの?

138 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:28:42 ID:6NFvwrcX0
>>124
んにゃ、ビームライフル(学位)あるのとないのとじゃ性能的に圧倒的な差があるからw

139 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:28:50 ID:ZNArNi1Q0
1種はエリート官僚候補?
んじゃ、2種と3種は?一般兵かな・・・

140 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:28:54 ID:3KwPqUEx0
クソッ、一昨年これやってくれれば良かったのに・・・

141 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:28:58 ID:OcvaDDmYO
郵便局が来年度から採用なくなるから100人程度じゃ相当群がってくるだろうなあ

142 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:29:54 ID:x20FzZjN0
>>136
人の目を見て話せるかじゃね?

143 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:30:49 ID:AQSIAtBW0
国家公務員の地方機関て例えばどこ?

144 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:30:54 ID:Usd9VIx50
>>65
俺工学に行って本当に良かった
こんなんやらされたら発狂する

145 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:31:05 ID:WBtJ+H2a0
お前ら日頃の公務員叩きとは明らかに反応が違うなワロスw

146 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:31:18 ID:Buc4YXCE0
>>142
その程度なら楽勝だな!!!


(´;ω;`)ブワッ

147 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:32:10 ID:Jag7zD0m0
>>110
全くわかんね、俺の知ってる法律はトイレは流せ位か・・・

148 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:32:25 ID:aNPm/gqL0
100人て

149 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:32:34 ID:ztdylbnG0
とうとう本気出すときが来たな・・・
さて、久しぶりに外に出てみるか・・・

150 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:32:43 ID:j+aI2Z7v0
公務員は受かれば楽と言うが俺は受かってからが地獄だった
息の休まる暇もなくタバコもろくに吸えない
今日はなんとか年休貰った
まぁでも25歳で今月手取り28万だったからいいか

151 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:32:44 ID:OcvaDDmYO
>>136
昨日郵便局の面接行ったけど空白期間はあんま聞かれなかったよ

152 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:32:47 ID:Ifbm90fQ0
フリーターかどうかの判断なんて簡単だろ
職歴なし限定試験にすればいいんだよ
職歴のある奴に勝てるわけねーよ

153 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:33:05 ID:zitAq7al0
この試験導入後ν速から人が激減した

154 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:33:34 ID:euej39zE0
>>150
てめーT種だな

155 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:34:15 ID:lKQ8mXIZ0
今回の場合は職歴なし>職歴ありなのかね
まさにリアル天下一無職会

156 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:34:16 ID:+UBlqUx00
全国で100人? 一都道府県につき2人じゃねーか・・・・・・orz

157 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:34:20 ID:ppeQYh7K0
>>152
単なるニートかもしれないし
あくまでもフリーターを採る試験だからね

158 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:34:35 ID:w8f6Rw6v0
4歳下にスライドさせた
24〜35歳を対象にした方が現実的だと思うが
30代後半は自業自得だと思う

159 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:34:56 ID:TqV5pJugO
大卒はだめなの?

160 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:34:57 ID:sdTVdD2z0
おいおい・・・
年齢制限撤廃案を出す一方で、ガチガチの年齢制限かよ・・・
しかも、年齢給は上乗せって・・・
これじゃ、ブラックからの転職希望者が殺到するだろ・・・
経歴も含めて検討すれば、フリーターなんて論外だろうし・・・

161 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:35:23 ID:4x4fTj1m0
各都道府県で1位にならんと受からないってキツイな。


162 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:35:29 ID:GskRar110
100人w
こんなの意味ねーよw

163 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:35:36 ID:ZNArNi1Q0
>>136
この政策からすると職歴は重視しないと思う、まぁ参考程度かな。
逆に職歴有りの人ばかり受かったら、何の為の再チャレンジかと。


164 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:35:39 ID:QTb9rnKN0
>>65
これ高卒の奴が受けてるの???
現役の高校生ってここまであたまいいんか???

165 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:35:45 ID:Buc4YXCE0
>>151
へーへー
そういうところやっぱり公務員はいいなw

でも>>65の試験で全国の並み居るライバルを蹴落とせるとは思えない・・・

166 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:35:50 ID:Eci3Pro90
>>158
それ、普通に試験受けられるんじゃね?

167 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:35:53 ID:8hSKZRt80
まず公務員減らせよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

168 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:36:03 ID:EiE5NpeaO
>>65で100人か……狭すぎて泣けたw

169 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:36:17 ID:+UBlqUx00 ?2BP(30)
ふざけるな!
こんなお情け採用してもらうぐらいなら、いさぎよくニートの道を究めるわい。末は練炭自殺だ!

170 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:36:43 ID:j+aI2Z7v0
>>154
いや・・貧乏省庁の平職員です

今思えば採用試験なんて何でもないことだった・・・
採用されてからが全て

171 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:37:26 ID:WBtJ+H2a0
まぁ試験の趣旨から判断すれば経歴がどうしようもない奴ほど救済される率高まると考えても良いんじゃね〜の。

172 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:37:37 ID:4x4fTj1m0
沖縄だと確実に枠1つだろw

173 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:38:05 ID:Buc4YXCE0
>>163
それ聞くとすげー受けたくなるが
試験が>>65で100人('A`)

本気でニートフリーター救うつもりなら
もうちょっと取ってくれればいいのに!


174 :[ ::━◎]:2007/01/24(水) 15:38:08 ID:JH1Fe9nI0
[ ::━◎]ノ イナバ物置かよww.

175 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:38:11 ID:8jNJ+uXW0
高卒の位じゃねえかよw

176 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:38:31 ID:sdTVdD2z0
採用者100人と一緒に、安倍総理が記念写真を撮りそうな予感・・・


あ、採用試験が9月じゃ、参院選後か・・・

177 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:38:41 ID:7fLYhZAaO
常識的に考えてお前らカスが受かるわけないだろ
あきらめてここで公務員叩きを一生やってろw

178 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:38:54 ID:mS7w8/uF0
あー、公務員でもデスクワークとか嫌だよな。
山の管理して毎日車でドライブして見回りしてます、
みたいのがいいなぁ
まぁ民間でも嫌だけど、事務は。

179 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:39:13 ID:+UBlqUx00 ?2BP(30)

           ●
           ∧))∧
          ( ' A ` )   これがニートの心意気だ!
         ノ.‖  ゝ )
     ━ゝm━(__ξ|ν
         (~ (   ソ)
            ̄~ ̄~~

           __
        γ ( 《  )ヽ
        | ソ∨●∨ .| ドスッ!!!
        ヽ_(S)|__.ノ
        (._ソ┃ゝ_)
         .,,:ゞ・,:;・::.・


180 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:39:22 ID:lKQ8mXIZ0
>>176
・・・政局デフォかよw

181 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:39:25 ID:kz1uO4bf0
39歳はね〜よwwwwwwwwwwwwwwwww

こいつらバブル世代だろw
大卒なら90年就職だぞw

182 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:39:38 ID:WBtJ+H2a0
>>175
おっさんフリーターが高卒新卒と対等扱いしてもらえるだけで涙がちょちょ切れませんかw

183 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:39:47 ID:AQSIAtBW0
>>164
こういう試験てコツあってさ
過去問やってれば8割重複してるはず

184 :番組の途中ですが名無しです:2007/01/24(水) 15:39:59 ID:JYzUlaYs0
>>65の答えプリーズ

211 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★