■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
輸入食品、違反200件増。中国などの農産物・加工品の増加と残留農薬の規制強化が影響
- 1 :番組の途中ですが名無しです:2006/11/22(水) 13:01:37 ID:GUHRiupb0 ?DIA(31676) ポイント特典
- 輸入食品、違反200件増/今年度上半期厚労省中間報告
[2006年11月22日付]
今年度上半期(4〜9月)に輸入届け出があった食品のうち、食品衛生法に違反した食品の件数が、
前年同期に比べ約200件増えていることが分かった。違反は中国などの農産物・加工品で増え、
残留農薬の規制を強化するポジティブリスト制度が一因と見られる。21日までに厚生労働省が輸入
食品監視の中間報告で示した。
同省は食の安全を確保するため、監視指導計画に基づき輸入食品中の残留農薬や抗生物質などを
検査している。上半期は輸入届け出件数の10.3%に当たる9万4920件を検査。そのうち629件で
違反が見つかった。前年同期より、検査件数は1187件少ないが違反は197件(46%)増えた。
違反の増加は、ポジティブリスト制度の影響が大きい。同省が輸入量や違反率をもとに計画的に行う
モニタリング検査で残留農薬の違反は前年同期は15件だった。しかし今年度は93件に増加。
厚労省も「0.01ppmの暫定基準をはじめ、残留基準の設定が増えた分、違反も増えた」
(監視安全課)とみている。・・・
日本農業新聞
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/flash/index.html?4
- 2 :息を吸うのもめんどくさい:2006/11/22(水) 13:02:07 ID:MfJLZzWf0
- 2got
- 3 :玉入れ師:2006/11/22(水) 13:02:46 ID:69R0s9qB0
- http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/itpropower/admin-kun/050/admin050_l.gif
- 4 :番組の途中ですが名無しです:2006/11/22(水) 13:03:48 ID:Y3IXB4sf0
- ポジティブリスト制度を開始してから、
モニタリング件数が急増し、違反も急増しておるのじゃ。
- 5 :初心者ですが・・・:2006/11/22(水) 13:10:13 ID:lYzZN7yO0
- 輸入業者が糞だからな
- 6 :来月から本気出す:2006/11/22(水) 13:12:36 ID:MhIQXGgPO
- きゅうりのキュウちゃんは大丈夫なのかね?
- 7 :番組の途中ですが名無しです:2006/11/22(水) 13:14:00 ID:Y3IXB4sf0
- >>6
自分で食ってみて、死ななければオッケー じゃねーの。
っつうかソルビン酸とかいろいろ出そうだけど。
- 8 :番組の途中ですが名無しです:2006/11/22(水) 13:14:15 ID:a3WDjM+70
- 一方,中国は報復で違反をでっちあげた
- 9 :【ログイン成功】:2006/11/22(水) 13:49:15 ID:VZo9/1lD0
- 一方、筑紫哲也は
中国野菜の農薬汚染問題に際して、
「中国野菜の残留農薬がどうのこうの言う日本人は臆病になった」と発言して日本人を批判した。
3 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★