■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
60cm水槽(上部ろ過)なら何を飼育するのがお勧め?
- 1 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 23:07:49 ID:relK1IYo0 ?BRZ(3000) ポイント特典
- 替わり水槽で珍しい生物紹介 アクア・トトぎふ
各務原市川島笠田町の県世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふは6日、月替わりのテーマに
沿って珍しい生物を紹介する「マンスリー水槽」を同館特別企画室に設けた。
10月のテーマは「秋祭り」。ハロウィーン、お月見、金魚品評会と題した計4水槽を用意。
カボチャなどで飾り付けた。ハロウィーン水槽では、先祖の霊が宿ると伝わる南米の古代魚
ブラックゴーストをはじめ、身体が透明で骨が泳いでいるように見えるトランスルーセント
グラスキャットや、唇が鼻の様に伸びる不思議な姿のエレファントノーズを展示。お月見水槽では
「月とスッポン」にちなんでスッポンを紹介。
金魚品評会水槽では愛知県弥富市で行われる金魚日本一大会に合わせ愛知県天然記念物
「地金(じきん)」など鮮やかな金魚を泳がせた。
http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20061007/lcl_____gif_____014.shtml
- 2 :モナー:2006/10/08(日) 23:07:55 ID:A5Wg7R5E0
- コンビニに行ったら、なぜだか『北の国から』の音楽がながれてて泣きそうになったわ。.゜.(ノ∀`).゜.。
- 3 :少女B:2006/10/08(日) 23:08:08 ID:mYeTCqpC0
- ■深夜アニメ「コードギアス 反逆のルルーシュ」のエグゼクティブプロデューサーが朝鮮総連と深い関わりを持っていた■
竹P発言集(一部)
「僕は朝鮮総連と仲よかったから、在日の問題とかもやってました。万景峰号も3回ぐらい乗ったことあるんですよ。」
「作中に出てくる占領された日本は終戦直後の日本や植民地時代の韓国・台湾を参考にしてる」←作中=コードギアス
「全力投球で製作したアニメを通じて子供に現実社会の真実を伝えたい」
「世界のあちこちで勝手に戦争を起こして人を殺すアメリカとは何なのか、問うてみたい」
「イラク人を殺しに行かせてるのは日本人だと子供に分からせたい」
・単なる親友だったキャラを帝国側の兵士に強引に変更
・前番組のBLOOD+の内容を大幅に変更
竹田菁滋 - Wikipedia (MBSの人間であり編成部のNo.2)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E7%94%B0%E8%8F%81%E6%BB%8B
【関連】
コードギアス 反逆のルルーシュ第1話 (アメリカ人が日本人を虐殺するシーンがあるので注意)
http://www.youtube.com/watch?v=Z9Kp6JTcQD8&feature=PlayList&p=B2A713B8DB73F806&index=0
http://www.youtube.com/watch?v=RMM2a4WkvmM&feature=PlayList&p=B2A713B8DB73F806&index=1
http://www.youtube.com/watch?v=wfq40lB9fqk&feature=PlayList&p=B2A713B8DB73F806&index=2
コードギアス 反逆のルルーシュ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AE%E3%82%A2%E3%82%B9_%E5%8F%8D%E9%80%86%E3%81%AE%E3%83%AB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5
プロデューサー竹田磁関連作品を胡散臭く思うスレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1128766176/
- 4 :1:2006/10/08(日) 23:08:16 ID:+5T5J+XM0 ?PLT(12451)
- ベタです
- 5 :もやし:2006/10/08(日) 23:08:30 ID:sVpkVwYr0
- 半魚人
- 6 :もったいないお化け:2006/10/08(日) 23:08:35 ID:vhUbom+R0
- 金魚5匹
- 7 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 23:08:40 ID:qGq2mU+R0
- パロットファイヤー
- 8 :蜂鳥:2006/10/08(日) 23:08:49 ID:M7cDx8TE0 ?2BP(13)
- ↓コリドラスとか言い出すアホンダラ
- 9 :目撃者:2006/10/08(日) 23:08:55 ID:glpYCdph0
- エンドラーズオススメ
ちゃんと原種の奴
- 10 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 23:08:57 ID:0hZnGpfu0
- ニート
- 11 :ぬっくり ◆www.zKZzv. :2006/10/08(日) 23:09:33 ID:4Xyl6Y/n0
- 金魚はやめとけ ウンコしすぎ 死んだらグロいし
ハイギョとかかわいいよ
- 12 :稲刈り:2006/10/08(日) 23:09:33 ID:hni53scI0 ?2BP(618)
- ブルーディスカス
- 13 :ねずみ:2006/10/08(日) 23:10:05 ID:7cZc1AU10
- 60cm水槽の中で45cm水槽を飼育
- 14 :ちんすこう:2006/10/08(日) 23:10:40 ID:yI+gRTZV0
- 亀がいいんじゃね?
- 15 :反面教師:2006/10/08(日) 23:10:40 ID:eSTntkOn0
- コリドラス・ヤマトヌマエビ
あとはグッピーやプラティがいいよ
- 16 :ネカマ:2006/10/08(日) 23:10:55 ID:Gp3kWd5UO
- まず普通の金魚飼えや。
きゃつらの生活環境を維持する術を知るべし。
意外に愛着もてるしな。
- 17 :平成生まれ:2006/10/08(日) 23:11:20 ID:H3pGfTng0
- >>1
ケツ毛バーガー
- 18 :懲役10年:2006/10/08(日) 23:11:20 ID:SH7vqRbo0
- タガメ
ゲンゴロウの幼虫
ギンヤンマのヤゴ
3大カッコイイ水生昆虫
- 19 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 23:11:25 ID:XlVvuq770
- ネオンテトラ200匹ぐらい飼ってみたら
- 20 :求職活動中:2006/10/08(日) 23:13:38 ID:6xt5acjm0
- 上部じゃ水草水槽は無理だから普通にカラシンとかコリとか20匹くらいでいいんじゃね
- 21 :「´Д´д`」ビッグボディチーム ◆BIGXf.s7vY :2006/10/08(日) 23:13:42 ID:+s2fNytv0
- レッドテールキャットマジオススメ
- 22 :欠格事由:2006/10/08(日) 23:14:00 ID:Vk3tX6jY0
- >>19
足らなくね? 1000匹くらい飼ってこそ男
- 23 :ベトナム:2006/10/08(日) 23:14:05 ID:/2iBwEhV0
- 俺
- 24 :長門:2006/10/08(日) 23:14:17 ID:+5T5J+XM0 ?PLT(12451)
- マジレス呉。
・予算3〜5万
・水槽は横90センチまで
・見た目にこだわった内装
・死ににくい
・10匹〜20匹程度で、争い無く平和に暮らせる種
・ブクブク、ヒーター使用可
なんかお勧めなのある?
- 25 :黒人女性:2006/10/08(日) 23:14:59 ID:gEzoUMeZ0
- グリーンスマトラ好きなんだが他種と混泳出来ないのが辛い
- 26 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 23:15:04 ID:FeM4cVGm0
- グラミィとテトラ系
- 27 :2ちゃんねる卒業生:2006/10/08(日) 23:15:39 ID:ZhU2n/Xs0
- ヤマトテナガエビ
- 28 :長門:2006/10/08(日) 23:16:01 ID:+5T5J+XM0 ?PLT(12451)
- >>24に追加
他種との共存可
(エビさんなど)
- 29 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 23:17:02 ID:mb2hnJ3f0
- レオパ、オス2匹
- 30 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 23:17:06 ID:SuCQgEX/0
- >>24
レッドテールキャットフィッシュ
- 31 :巫女:2006/10/08(日) 23:17:11 ID:SQ8qd3AT0
- カブトエビだろ、常識的に考えて・・・・
- 32 :ウンコのちから:2006/10/08(日) 23:17:56 ID:Zon37LdO0
- 15年物のフナ飼ってるわ
- 33 :目撃者:2006/10/08(日) 23:17:57 ID:glpYCdph0
- アルビノクララだな
- 34 :ねずみ:2006/10/08(日) 23:18:57 ID:7cZc1AU10
- >>24
うちはメダカ飼ってる
いろいろググってみたら結構奥が深いものだと知った
- 35 :録音テープ:2006/10/08(日) 23:18:58 ID:6x0B3e210
- ピグミーグラミー、カエルみたいに鳴くよ。
- 36 :大衆:2006/10/08(日) 23:19:02 ID:g3yhDN8h0
- プレコフィッシュ
- 37 :長門:2006/10/08(日) 23:19:14 ID:+5T5J+XM0 ?PLT(12451)
- >>30
( ´_ゝ`)フォォォォォォ!!!!
ググッて画像見て、これに決めました!!!
- 38 :今日東京に出てきました:2006/10/08(日) 23:19:30 ID:79xCMXyg0
- ベタでも飼っとけ
やつらただの金魚鉢でも飼えるぐらい丈夫だぞ
- 39 :くのいち:2006/10/08(日) 23:19:43 ID:2yocqr870
- 俺は世話するのが面倒だからAquazoneで我慢するしかないな
- 40 :ネット右翼:2006/10/08(日) 23:20:02 ID:relK1IYo0
- >>21
医者が嘘つくなボケ
- 41 :公務員:2006/10/08(日) 23:20:05 ID:3aAolpuS0
- 雷魚飼ってるけど強暴なくせに臆病でつまらん
他のスネークヘッド買えばよかったよ
- 42 :慈善家:2006/10/08(日) 23:20:08 ID:v/dP/P170
- >>24
ディスカス
- 43 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 23:20:46 ID:SuCQgEX/0
- >>37
まてw冗談だwどれだけ成長するか確かめろw
- 44 :ぬっくり ◆www.zKZzv. :2006/10/08(日) 23:20:52 ID:4Xyl6Y/n0
- >>24
ペンシルフィッシュがかわいい。ぴんぴん泳ぐよ。
ただ、混泳は種類によっては気性が荒いのもいるから注意。
- 45 :信州人:2006/10/08(日) 23:20:56 ID:YhRyabhk0 ?BRZ(3001)
- なぜ陸ガメを薦めない。
- 46 :葉緑体:2006/10/08(日) 23:20:56 ID:Fq4EjVU2O
- どれも頻繁に水替えしないと生ぐせぇし死骸がグロい
飼うとしたら大きな水槽にランチュウを一匹だけ飼いたい
- 47 :長門:2006/10/08(日) 23:21:04 ID:+5T5J+XM0 ?PLT(12451)
- >レッドテールキャット
>大きなものでは1.3mほどにもなる
待て。
こんなの20匹も飼えねぇ。
>>34
大人しくメダカにするわ。
- 48 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 23:21:06 ID:mb2hnJ3f0
- >>37
1M超えるぞ
やめとけ
- 49 :「´Д´д`」ビッグボディチーム ◆BIGXf.s7vY :2006/10/08(日) 23:21:39 ID:+s2fNytv0
- >>40
熱帯魚スレで赤尾猫は定番かと…
あの凶悪さは何度語っても面白いのだ
- 50 :ピザ:2006/10/08(日) 23:22:09 ID:jYeaT1i90
- >>47
90cmでは飼い切れないな
奇形になる
- 51 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 23:22:12 ID:MoLO+PNC0
- なんて言うんだっけ?
水草いっぱい入れて手を加えないで水槽の中で自然連鎖させるやつ
- 52 :信州人:2006/10/08(日) 23:22:17 ID:YhRyabhk0 ?BRZ(3001)
- >>47
そもそも90センチの水槽で20匹は
厳しすぎる。
- 53 :彼女欲しいです:2006/10/08(日) 23:22:54 ID:3N4pZ2Bt0 ?2BP(109)
- 中型シクシッドを一匹飼い
パラティラピア・ポレニー
グレーンテラー
ジャックデンプシー
このへん。
- 54 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 23:22:56 ID:gN7t/vym0 ?BRZ(1252)
- 男ならタラバガニとかいけよ
- 55 :蜂鳥:2006/10/08(日) 23:22:59 ID:M7cDx8TE0 ?2BP(13)
- 金魚はきもすぎ
コケ掃除用に入れたオトシンの方がかわいい
- 56 :ボケナス:2006/10/08(日) 23:23:12 ID:kICVpd4J0 ?BRZ(1112)
- メダカは意外に難しいぞ
金魚にしろ
ピンポンパールなんてかわいいぞ
グロいと言う人も中に入るけど
- 57 :総裁:2006/10/08(日) 23:23:36 ID:gki4Ylam0
- マジレスすると何飼っても半年もすると飽きて、水換えが苦痛になる
- 58 :草刈り:2006/10/08(日) 23:23:49 ID:IQc9/DjNO
- >>51
ビオトープ?
- 59 :信州人:2006/10/08(日) 23:23:58 ID:YhRyabhk0 ?BRZ(3001)
- >>54
冬に同僚が来たら
間違いなく餌食になるじゃねーか。
- 60 :正体不明の凄い奴:2006/10/08(日) 23:24:05 ID:qCcgvaEHO
- 突然自分の水槽晒してみる。
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454581&recon=3296154&check6=2089474
- 61 :「´Д´д`」ビッグボディチーム ◆BIGXf.s7vY :2006/10/08(日) 23:24:16 ID:+s2fNytv0
- マジレスなら竜金5-6匹入れて楽しむのがいいよ
- 62 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 23:25:05 ID:Iu3WGcOt0
- 僕まぐろ!
- 63 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 23:25:06 ID:w+JJT75w0
- クラウンローチ
- 64 :ネット右翼:2006/10/08(日) 23:25:18 ID:relK1IYo0
- >>60
この後ろのモジャモジャ水草はなんての?やるじゃないか
- 65 :ゆとり教育:2006/10/08(日) 23:25:57 ID:MvpI53A0O
- オヤニラミなら飼ってもいい
- 66 :長門:2006/10/08(日) 23:25:58 ID:+5T5J+XM0
- クラゲとかどうなの?
死ににくい?
- 67 : ◆l8A/No6666 :2006/10/08(日) 23:25:59 ID:hUQVtmLQ0 ?BRZ(4351)
- 日淡。
熱帯魚なんて飼うより断然おもしろいよ。
>>56
メダカはね、いらないことしないこと。
室内なら水草だけ放り込んでライト当てて微弱のエアー送る。
それだけでいい。
- 68 :信州人:2006/10/08(日) 23:26:04 ID:YhRyabhk0 ?BRZ(3001)
- >>60
草がいっぱいだ。
掃除しろ。
- 69 :平成生まれ:2006/10/08(日) 23:26:07 ID:H3pGfTng0
- テナガエビって繁殖してりやついんの?
- 70 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 23:27:09 ID:mb2hnJ3f0
- ヤドクガエル飼うのが一番キレイだと思うんだが
- 71 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 23:28:07 ID:GtWzmtP40
- >>24
うつぼおすすめ
- 72 :ねずみ:2006/10/08(日) 23:28:20 ID:7cZc1AU10
- 淡水で飼える小さいハコフグっていたよな
あれも見ててかわいい
- 73 :蜂鳥:2006/10/08(日) 23:28:41 ID:M7cDx8TE0 ?2BP(13)
- しばらくはメダカを飼って繁殖させて、
増えてきたらガーかアロワナを飼ってメダカをエサにすればいい
- 74 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 23:28:44 ID:Iu3WGcOt0
- ブリもいいよね 育てるうちに名前がどんどん変わって飽きないし
- 75 :( ^ν^):2006/10/08(日) 23:28:53 ID:ngzr6zm70
- ワイルドのダイヤモンドテトラがおすすめだぜ?
- 76 :長門:2006/10/08(日) 23:29:10 ID:+5T5J+XM0 ?PLT(12451)
- しょうがねぇ。
うーパールーパー飼育セットがあるから、それから始めるわ。
- 77 :ぬっくり ◆www.zKZzv. :2006/10/08(日) 23:29:28 ID:4Xyl6Y/n0
- >>57
60cm水槽上部ろ過で金魚5匹を飼ってたんだけど、
朝晩に餌をやってたら、半月でフィルターが糞で目詰まり。
餌を減らしたら一匹が弱り始めて、ある日共食いされてた・・・
あまりにグロかったんで放置してたらキレイさっぱりなくなってた。
つーか、金魚はエビと混泳は出来ないよ。
ヤマトヌマエビ飼ってたけど食われちゃったし。
- 78 :名月:2006/10/08(日) 23:30:03 ID:etl4jj3D0
- 90ならディスカス
60ならアピストでどうだ
- 79 :来月から本気出す:2006/10/08(日) 23:30:14 ID:BO0HZ51M0
- アカヒレ最高!
- 80 :女子マネージャー:2006/10/08(日) 23:30:14 ID:JT0ym1z00
- >>68
なんか緑がいっぱいで好き
楽そうだし
- 81 :総裁:2006/10/08(日) 23:30:41 ID:gki4Ylam0 ?2BP(300)
- ADAのネイチャーアクアリウムにあこがれて始めて
ライトもCO2も全部自動にしたが、水草のトリミングがめんどくさくなってやめた。
最後はジャングルのごとくの中に自分でも「こんな魚入れたっけ?」っていう魚がうごめいてた。
- 82 :目撃者:2006/10/08(日) 23:30:55 ID:glpYCdph0
- >>76
うーぱーガチで飼うのも面白そうだな
- 83 :GJ!:2006/10/08(日) 23:31:10 ID:MvpI53A0O
- カエルだったらカジカガエルだな
フィー フィー
- 84 :5年ROMってました ◆RAHcODwB4E :2006/10/08(日) 23:31:17 ID:ZteDuJEY0 ?BRZ(5556)
- ここまで死ににくいコピペなしか
おまいら何本気で語ってるんだよwww
- 85 :ネット右翼:2006/10/08(日) 23:31:25 ID:relK1IYo0
- 誰かいつものウーパールーパーの成体画像くれ
それで>>76の目を覚まさせてやってくれ
- 86 :ピザ:2006/10/08(日) 23:31:42 ID:jYeaT1i90
- アクア板ならこんなスレ伸びねーのに
ν速での熱帯魚スレは毎回、地味に伸びる
>>63
かわいいよな
- 87 :ねぎ塩牛タン:2006/10/08(日) 23:31:45 ID:33q2vkdd0
- >>76
死んだら絶対泣いちゃうぜ
- 88 :求職活動中:2006/10/08(日) 23:31:49 ID:6xt5acjm0
- >>60
あんた本物?ニュー速民だったのかw
- 89 :信州人:2006/10/08(日) 23:32:09 ID:YhRyabhk0 ?BRZ(3001)
- なまずとか面白いぞ。
やつらなんでも食う。
皮むいたカエルで釣れるので
実にリーズナブルだ。
- 90 : ◆l8A/No6666 :2006/10/08(日) 23:32:18 ID:hUQVtmLQ0 ?BRZ(4351)
- >>77
餌のやり過ぎ。
- 91 :公務員:2006/10/08(日) 23:32:26 ID:3aAolpuS0
- 綺麗な小型魚の混泳水槽がいいか、よくなつく大型肉食魚単独飼育がいいかが悩むところ
DQNって肉食魚好きだよな
- 92 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 23:32:27 ID:su8sT4qn0 ?2BP(30)
- 近所の川や沼に居る魚捕まえてきて飼えば楽しそう
- 93 :蜂鳥:2006/10/08(日) 23:32:43 ID:M7cDx8TE0 ?2BP(13)
- 名前が格好いいから飼いたい
http://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU20041202A/
- 94 :こしひかり:2006/10/08(日) 23:32:54 ID:wgVKmuMK0
- シーモンキー
- 95 :くのいち:2006/10/08(日) 23:33:17 ID:2yocqr870
- 巨大ムカデVSネズミの動画貼るなよ
俺グロいの嫌いだから
- 96 :船長:2006/10/08(日) 23:33:18 ID:FB873C560
- フナでいいだろ
ていうかアタリがくるフナ釣りってマジ面白いよ
- 97 :盆踊り:2006/10/08(日) 23:33:36 ID:aGxPTL8g0
- みんな死骸はどう処分してる?
- 98 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 23:33:44 ID:MoLO+PNC0
- >>58
そうそうそれ、単語が出てこなかった
- 99 :彼女欲しいです:2006/10/08(日) 23:34:05 ID:3N4pZ2Bt0 ?2BP(109)
- 120*45*45水槽でフロントーサをわさわさ飼うのが夢
- 100 :信州人:2006/10/08(日) 23:34:06 ID:YhRyabhk0 ?BRZ(3001)
- >>97
ナマズはから揚げがお勧めだ。
- 101 :名月:2006/10/08(日) 23:34:19 ID:etl4jj3D0
- 大型魚はなんか飽きる
成長するまでの過程はおもしろいがな
ポリプテルスやガーなんて底でじっとしてるだけだし
- 102 :黒人女性:2006/10/08(日) 23:34:26 ID:gEzoUMeZ0
- >>93
尻尾回してバックしたりカワイイよね
- 103 :人大杉:2006/10/08(日) 23:34:32 ID:2MKkaSph0
- ウーパーっていまいち弱そうだから似てるアンフィビウス飼っとけ
- 104 :ぬっくり ◆www.zKZzv. :2006/10/08(日) 23:34:36 ID:4Xyl6Y/n0
- >>90
そうそう、反省してます。
今はコケだらけの水槽に出目と流金2匹で、
餌は週に2,3回しかやってない。
ろ過は水作だけなんだけど調子がいい。
- 105 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 23:34:43 ID:mcmskP210
- シーマン
- 106 :セドナ:2006/10/08(日) 23:34:46 ID:rOwhrEEBO
- 近所の川に自生しているアリゲーターガーを飼ってる。
- 107 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 23:35:08 ID:LKU5bIGU0
- 上部式フィルターならカイワレ大根だな。
稲に挑戦してみてもいいかも。
- 108 :だまれニート:2006/10/08(日) 23:35:18 ID:qk5BXJfLO
- マジレスでアルビノオスカー
- 109 :蜂鳥:2006/10/08(日) 23:35:33 ID:M7cDx8TE0 ?2BP(13)
- >>92
ブルーギルしか捕れません
- 110 :長門:2006/10/08(日) 23:35:57 ID:+5T5J+XM0 ?PLT(12451)
- >>85
こ・・・これか・・・。
流石成体はにヤバイな。
ttp://odds.mond.jp/blog/archives/images/wooperlooper.jpg
- 111 :プロ市民:2006/10/08(日) 23:36:02 ID:xu3PYmdn0
- 60センチ水槽でのアクアリウムはまだお遊び・練習のの段階
90センチから本格的なアクアリウムが始まる・・・
- 112 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 23:36:29 ID:Dch4LhQC0
- アクアリウムショップの店長
「死にづらいの(熱帯魚)どれですか」
「死にづらい!」
「…」
「死にづらい」
「…はい」
「死にづらいのね!ここ!このへん!この一角にあるのは生命力強いやつ」
「…これとか」
「それは死ぬ!すぐ死ぬ!」
- 113 :公務員:2006/10/08(日) 23:37:25 ID:3aAolpuS0
- 初心者だったらマジレスでアカヒレだな
安いし丈夫だしうまく色があがるとかなり綺麗
- 114 :信州人:2006/10/08(日) 23:37:31 ID:YhRyabhk0 ?BRZ(3001)
- >>112
ワラタ。
もっと。
- 115 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 23:37:42 ID:4kQ+F0YY0
- 60センチ水槽ならメダカだな 種の保存に貢献できるかな?
- 116 :ボケナス:2006/10/08(日) 23:37:56 ID:kICVpd4J0 ?BRZ(1112)
- >>60
はぁ〜〜〜
きれいだのぉ〜〜〜
でもこれを維持する労力を考えると気が滅入るな
- 117 :ぬっくり ◆www.zKZzv. :2006/10/08(日) 23:38:11 ID:4Xyl6Y/n0
- >>93
ブラックゴーストも飼ってた。超オススメ。
目もクリクリで捕食もハグハグ食べる。めちゃくちゃかわいい。
けど、単独飼育じゃないと殆ど隠れ家から顔を出さない。
- 118 :きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2006/10/08(日) 23:38:16 ID:IyqtQzG10
- 混じれすするとヌマムツなんてどうだろう
- 119 :専業主婦:2006/10/08(日) 23:38:26 ID:dJ+mNmB00
- クラゲって難しい?
- 120 :プロ市民:2006/10/08(日) 23:38:50 ID:xu3PYmdn0
- くらげは難しいというか育てられたら神だろうな
- 121 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 23:39:03 ID:eq1n32ij0
- まずレッドテールキャットを2匹を買うのをお勧めする
- 122 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 23:39:13 ID:2KHJ/WxY0
- 近くの磯でヤドカリとちっこいカニ捕まえたんで一年くらい飼ってたことあったなあ。
何でも食ってくれるから楽だった。
めんどくなって逃がしたけど、ちょっとさみしかったなあ。
- 123 :3のつくひと ◆XX.dqnMOLw :2006/10/08(日) 23:39:24 ID:hni53scI0 ?2BP(618)
- >>24
プレコかわいいよプレ子
- 124 :韓国:2006/10/08(日) 23:39:30 ID:mc9R6A690
- メバルの小さいやつ
- 125 :うそだろ:2006/10/08(日) 23:39:34 ID:BKrp1ghF0
- コリドラスとアルジータ
- 126 :今日から都会人:2006/10/08(日) 23:39:40 ID:V54+fIme0
- 金が許すのなら
エーハイムでオーバースペック
- 127 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 23:39:42 ID:9LHVoTj40
- ドジョウ、タナゴ、メダカ、タニシをセットで飼うんだ。
かわいくて楽しいぜ?
- 128 :名月:2006/10/08(日) 23:40:17 ID:etl4jj3D0
- アフリカンランプアイは群泳してるの見たら綺麗だけどよく見ると眼の青いメダカ
- 129 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 23:40:32 ID:4kQ+F0YY0
- >>118
あ〜でか過ぎじゃね繁殖も無理そうだし?
- 130 :ボケナス:2006/10/08(日) 23:41:24 ID:kICVpd4J0 ?BRZ(1112)
- >>96
昔、実家の池でフナ飼ってて
釣りしてたら親父に怒られた
- 131 :ゆとり世代:2006/10/08(日) 23:41:26 ID:DaVImYep0
- プレコとオトシンクルスおすすめ
- 132 :船長:2006/10/08(日) 23:41:37 ID:FB873C560
- >>127
なんか田舎に帰った気分になるな
- 133 :プロ市民:2006/10/08(日) 23:42:05 ID:xu3PYmdn0
- 400×150×150水槽でのアクアリウム写真でみたけど圧巻だったな
へたな水族館よりも客集めれそう
- 134 :人大杉:2006/10/08(日) 23:42:12 ID:2MKkaSph0
- 素人に部落ゴースト勧めんなよ
成体見せてやれよ
- 135 :求職活動中:2006/10/08(日) 23:43:13 ID:6xt5acjm0
- 水槽があったらブラックピラニア1匹飼いとかしてみたい
- 136 :僕は妹に恋してる:2006/10/08(日) 23:43:25 ID:blsLWb+A0
- フチドリハナダイ
ヤリイトヒキベラ
- 137 :今日東京に出てきました:2006/10/08(日) 23:43:30 ID:+8Mh9NxB0
- >>60
草ぼーぼーで魚が見えないな
- 138 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 23:44:06 ID:S1Bs3mg30
- ttp://images.google.co.jp/images?q=Foto%20Acquari
- 139 :カティーサーク:2006/10/08(日) 23:44:11 ID:A0lXo5xd0
- ハオコゼかわええよ!
- 140 :ハウスマヌカン:2006/10/08(日) 23:44:26 ID:Yt40jIjo0
- ものすごく、電気代かかるぞ。
- 141 :切れたナイフ:2006/10/08(日) 23:45:12 ID:K5mSpPDP0
- グッピーとネオンテトラいっぱい飼ってた。
というか増えすぎた
- 142 :ボケナス:2006/10/08(日) 23:45:23 ID:kICVpd4J0 ?BRZ(1112)
- >>135
ピラニア飼った事あるけど臆病過ぎて駄目だなあいつら
恐れられてんだからもっと堂々としろと
- 143 :ぬっくり ◆www.zKZzv. :2006/10/08(日) 23:46:06 ID:4Xyl6Y/n0
- >>134
http://homepage2.nifty.com/kumi~moto-room/sub9.htm
半年で死んだから成体は見たことがなかったけど
チンコみたいになるのな
- 144 :ネット右翼:2006/10/08(日) 23:46:14 ID:relK1IYo0
- 実は10年くらい前にドイツイエローに嵌ってたんだが
今のグッピー界はどんな状況なの?
なんか新種とか出来た?
- 145 :特殊法人:2006/10/08(日) 23:46:25 ID:gYfCGRfE0
- アベニーパファー単独飼育
- 146 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 23:46:26 ID:9LHVoTj40
- エビもかわいいよね。
- 147 :円高:2006/10/08(日) 23:46:27 ID:a+UweUgf0
-
ほら、お前らにはGEXっていう安くていいのがあるぞ!!!
- 148 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 23:46:52 ID:SuCQgEX/0
- グッピー繁殖させて出てきた稚魚をそっこー食べる親魚を観察するのも
自然の厳しさを垣間見れるようでおすすめ
- 149 :総裁:2006/10/08(日) 23:48:20 ID:gki4Ylam0 ?2BP(300)
- まだCRSって流行ってるのかな?
数年前はきれいな紅白で1匹1万円とかで売ってたな。
- 150 :目撃者:2006/10/08(日) 23:48:22 ID:glpYCdph0
- そういやニッソーって潰れたんだっけ
- 151 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 23:48:46 ID:2KHJ/WxY0
- >>142
俺も飼ってたが、あいつら臆病じゃなくて慎重なんだよ。
いろんなものと対決させたけど、がまがえる入れた時はそのでかさに
しばらくはパニック起こしてたけど、30分ほど遠巻きに観察してから
一斉にガブッといった。
- 152 :私は差別が嫌いだ:2006/10/08(日) 23:48:49 ID:uZsEBFka0
- ザリガニ
- 153 :警告無視して逃走:2006/10/08(日) 23:50:21 ID:CyiWdGJr0
- このスレ定期的に立つね
- 154 :名月:2006/10/08(日) 23:50:41 ID:etl4jj3D0
- クテノポマも稚魚の頃は綺麗だぜ
- 155 :60:2006/10/08(日) 23:52:07 ID:qCcgvaEHO
- >>64
ブリクサ・ショートリーフってやつだよ。
栽培が簡単なのだ。
ただ薄い砂利だと植えるのがちょっと難しいけど。
>>68
マヂでΣ(・∀・;)
>>80
俺にレスかな?
ありがとーヽ(・∀・)ノ
>>88
本物だよ。
アクアリウム歴よりニュー速住人歴の方が長いとゆーw
>>116
植える水草や生体や器具を選んでやれば、
意外と維持は簡単だよ。
実際この水槽は四ヵ月ほとんどいじってないです。
水変えだけは月に二回くらい気が向いた時にやってます。
>>137
さ、魚はアフリカカン・ランプアイってゆーメダカのつがいとその卵しかいないです(・∀・;)
後はエビが25〜30匹くらいいるんですが、わかりませんね。
- 156 :女子マネージャー:2006/10/08(日) 23:52:12 ID:osSbD3Km0
- EHEIM2213のシャフトが折れちまったい
まだ売ってるといいが
- 157 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 23:52:45 ID:su8sT4qn0 ?2BP(30)
- ニッソーシーパレス最強伝説
- 158 :3のつくひと ◆XX.dqnMOLw :2006/10/08(日) 23:52:56 ID:hni53scI0 ?2BP(618)
- >>152
ザリガニ流行ってるね
- 159 :ニュー速の癌:2006/10/08(日) 23:54:16 ID:jM5uaNaa0
- きれいなジェダイトを沈めてヒスイ収集家を飼育しましょう
- 160 :うなじ:2006/10/08(日) 23:56:22 ID:je2DoAH50
- マグロ
- 161 :ボケナス:2006/10/08(日) 23:57:12 ID:kICVpd4J0 ?BRZ(1112)
- >>152
ひたすらサバを食わせるんだ!
- 162 :自治厨:2006/10/08(日) 23:59:14 ID:QVr4Hpv90
- シ"ェ━━(・ω・)━━クス!!
- 163 :あじ:2006/10/09(月) 00:00:51 ID:jyRcmAGW0
- よく考えたら90水槽セット以外はほとんどGEXだ
- 164 :ギネスに認定:2006/10/09(月) 00:01:02 ID:gmjDPWJj0
- 60cmって結構でかいぞ。
- 165 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 00:03:04 ID:dtzE3AU00
- 取りあえずグッピー20ペアくらいでいいんじゃね
半年もすれば5倍くらいに繁殖して華やかになるぞ
- 166 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 00:12:11 ID:bZ9kkZv/0
- 一ヶ月前に飼い始めたんだけどモーター音が五月蝿い。
- 167 :あじ:2006/10/09(月) 00:13:06 ID:jyRcmAGW0
- >>166
そんなときこそエーハイム外部フィルターですよ
- 168 :やさしくしてネ:2006/10/09(月) 00:13:20 ID:9CYXWwL40
- 水草沢山植えて、ナノストムスエスペイを30匹ほど。
- 169 :日本海:2006/10/09(月) 00:14:24 ID:k/cTRKoQ0
- >>161
昔やってたけど青くならなかった(´・ω・`)
どれぐらいやり続ければ青くなるの?
- 170 :ネカマ:2006/10/09(月) 00:16:36 ID:dld8j2pg0
- >>60
パソコン蛾ぶっこ割れた
- 171 :きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2006/10/09(月) 00:17:06 ID:zgJj/ys40
- エーハイムって語感がeuroチックでたまんないよね
- 172 :空気嫁:2006/10/09(月) 00:17:47 ID:0ItSecnO0
- >>169
青の着色料で青くした水にザリガニつけてるんだよあれって
注射したりとか
- 173 :執行猶予4年:2006/10/09(月) 00:18:02 ID:AMtE5MXk0
- 金魚だよ金魚時代は金魚
K I N G Y O ! !
- 174 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 00:19:22 ID:vIPSFs910
- ヌマガメがいいんじゃね?
あんまり大きくならないヤツな
イシガメなんかオススメ
- 175 :日本海:2006/10/09(月) 00:22:30 ID:k/cTRKoQ0
- >>172
まじっすかΣ(゚Д゚ノ)ノ
鯖代返せー
- 176 :巫女:2006/10/09(月) 00:22:54 ID:VHjeqL1l0
- >>60の以前の画像も見てきたが最初の月かその次の月のやつの方が綺麗じゃね?
- 177 :ライダー:2006/10/09(月) 00:23:14 ID:vWOfkPjt0
- お前らまとめてアクア晩に来い
- 178 :ごっくん:2006/10/09(月) 00:24:22 ID:gdj11Fo+O
- くちぼそ
- 179 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 00:25:40 ID:tXw/QkwY0
- シーモンキー
- 180 :半年ROMれ:2006/10/09(月) 00:27:03 ID:CfxlBobF0
- 平日のアクアトトまじおすすめ
- 181 :自称イラストレーター:2006/10/09(月) 00:28:30 ID:JgA/iya80
- オススメコリドラス
http://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU20021219A/
- 182 :初めて書き込みます。。。:2006/10/09(月) 00:28:33 ID:EqENnKqYO
- >>175
嘘。
栄養不足とか水質悪化でなる。
脱皮後殻が柔らかいままなかなか硬くならんので他の奴に食われたりします。
- 183 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 00:28:33 ID:YmBn3fXe0
- >>178
もつごか? いいね
- 184 :GJ!:2006/10/09(月) 00:29:37 ID:6Dn3EFfO0
- ミステリークレイフィッシュでも飼ってろ
- 185 :目撃者:2006/10/09(月) 00:31:38 ID:fYzBsBPH0
- 1年近くかけて、庭に池作ったんだけど
ブクブクだけで飼える、見て楽しい魚いないかな
- 186 :少女B:2006/10/09(月) 00:31:41 ID:mgi021kPO ?BRZ(4500)
- アイナメとかクロソイとかカレイとか飼いたい
- 187 :ドル安:2006/10/09(月) 00:32:14 ID:Re6PM5JF0
- >>185
チョウザメ
- 188 :若手投手陣:2006/10/09(月) 00:32:26 ID:VQLx1J8N0 ?2BP(109)
- >>185
ガー
- 189 :全裸に靴下:2006/10/09(月) 00:33:15 ID:Hxbhur3T0
- 30cm水槽に60cm用外部フィルタ使って金魚一匹なら
一生水変えないで大丈夫?
- 190 :咸臨丸:2006/10/09(月) 00:33:48 ID:LVvgHfJG0
- >>185
池なら普通に錦鯉
上から見て楽しめる生きの良い魚ってこれくらいしかない
- 191 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 00:33:57 ID:dx+pQe7U0
- 漁に行くと熱帯魚屋で数万する魚が只で手に入る
- 192 :目撃者:2006/10/09(月) 00:34:20 ID:fYzBsBPH0
- チョウザメはともかく、ガーって何だ
ググったら、危険動物とか出てきた
- 193 :若手投手陣:2006/10/09(月) 00:34:26 ID:VQLx1J8N0 ?2BP(109)
- >>189
ヒント:蒸発
- 194 :信州人:2006/10/09(月) 00:34:40 ID:bMyBLwyo0 ?BRZ(3001)
- >>190
金魚は上から眺めて楽しむためにある。
- 195 :全裸に靴下:2006/10/09(月) 00:36:12 ID:Hxbhur3T0
- >>193
蒸発分水たせばいけるの?
- 196 :ゆとり世代:2006/10/09(月) 00:37:55 ID:x0VO6CC00
- 鯉もおなかが減るのかな?
ずっと泳いでいるんだもん
- 197 :あじ:2006/10/09(月) 00:38:01 ID:jyRcmAGW0
- ガーは全く危険じゃないぞ
飼ってたときすげー懐いてて体撫でたりしてた
- 198 :サーファー:2006/10/09(月) 00:39:52 ID:yPCEt1HW0
- ウーパーまじおすすめ
- 199 :ニュー速終わったな:2006/10/09(月) 00:39:59 ID:k/5at7Q90
- ピラニア・ナッテリー単独飼育しかありえないだろ
いいぞ
生きた金魚とか食うんだぞ
- 200 :便利屋:2006/10/09(月) 00:40:10 ID:X48tOS6b0
- 【未経験者】アメフトのチーム作ろうぜ【歓迎】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1157702150/
犯罪集団が又レイプを考えているようです。
この屑集団を一刻も早くOFF板から追い出しましょう!!!!
このコピペを5スレに必ず張らないと童貞決定
- 201 :秘書:2006/10/09(月) 00:40:29 ID:D6HbejdV0
- エンガワ
- 202 :咸臨丸:2006/10/09(月) 00:41:05 ID:LVvgHfJG0
- 昔ダトニオ君を4年掛けて40cmまで育てたのに
ろ過装置が壊れて酸欠してアボン
一匹だけ長年飼うと死なれるのが痛い
- 203 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 00:41:47 ID:xp2EsoJw0
- >>195
いける
- 204 :大五郎:2006/10/09(月) 00:45:32 ID:FbKOZJdxO
- ここの水族館
水槽の上が開いてるから
魚盗まれそう
- 205 :ぞぬ:2006/10/09(月) 00:45:42 ID:xuIChATM0
- カージナルテトラを群泳させるのが一番好き
- 206 :質疑応答:2006/10/09(月) 00:45:42 ID:VtfX9m4u0
- ガーベラテトラとかかっこいいとおもうけど。
- 207 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 00:46:07 ID:cV4ENB7D0
- 始めは数千円で手軽に出来て楽な趣味だと思ってるんだが、
試行錯誤や失敗を乗り越えて数千円の投資で維持出来る
頃には、高価な器具や怪しい薬品など残骸の山が出来ていて、
たかだか小魚数十匹飼うのにトータルで何十万円も使っていた
事に気付いて愕然とするのがアクアリウムです。
- 208 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 00:46:36 ID:YmBn3fXe0
- >>185
池けにブクブクいるのか?
つか見て楽しい魚か?上から見てだな・・・?いねえよランチュウでも飼っときなさいです
- 209 :半年ROMれ:2006/10/09(月) 00:48:29 ID:CfxlBobF0
- >>201密かにウケタ
- 210 :ゆり:2006/10/09(月) 00:49:16 ID:dKv/0iFX0
- >>203
うそつくなってw 硝酸塩分解できればいいけど
- 211 :目撃者:2006/10/09(月) 00:51:39 ID:fYzBsBPH0
- >>208
見て楽しいってのは、じっとしてたり
夜行性だったりするのは嫌だって事ね
結構デカイ池作ったから、スイスイ泳いで欲しい
やっぱり鯉とか金魚しか無理かな
- 212 :どう考えても自演です:2006/10/09(月) 01:05:12 ID:RHnPat740
- >>210
竹炭適当に放り込んでバクテリア定着させてから
金魚入れたら、外部フィルタだけで水替えなしでいけたよ。
飽きたから大雨の日に金魚ごと側溝に流したけど。
あいつ元気でやってるかなあ。
- 213 :ジェダイ:2006/10/09(月) 01:08:40 ID:BDpz187t0
- アベニーとエビと水草と貝でいいよ
- 214 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 01:08:52 ID:FFU4QsDX0
- シクリットは結構飼うの楽でかっこいい奴多いよ
- 215 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 01:10:04 ID:YmBn3fXe0
- >>210
で ゼオライトと言われているけどね???
- 216 :きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2006/10/09(月) 01:15:46 ID:zgJj/ys40
- >>214
マウスブリードのギミックも楽しめるしな
- 217 :記者会見:2006/10/09(月) 01:19:27 ID:VK7sbk8R0
- 来年引越しだから、餌をあまりやらないようにして個体を減らす作戦に出てるんだが、
友達は以前、生きたままトイレに流してた・・・。皆さんは引越しのときどうしてる?
- 218 :どう考えても自演です:2006/10/09(月) 01:24:26 ID:RHnPat740
- >>217
じわじわと個体減らすくらいなら川にでも放流すりゃいい。
(在来種以外は放流してはいかんが。)
- 219 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 01:24:50 ID:YmBn3fXe0
- >>217
風呂桶に入れてる
- 220 :私は差別が嫌いだ:2006/10/09(月) 01:24:53 ID:VHjeqL1l0
- >>217
今すぐここに書き込んで来い。
【出会い】里親募集掲示板 6【別れ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1155286352/
- 221 :かな:2006/10/09(月) 01:24:53 ID:dKv/0iFX0
- >>217
・知人に引き取りを頼む
・ショップに引き取りを頼む
・里親を募集する
・念仏を唱えながらトイレに流す
川だけには流しちゃだめよ
- 222 :フリーザ様:2006/10/09(月) 01:25:27 ID:rQ4NoPph0 ?2BP(111)
- >>217
‖WC‖ フゥッ♪〜ヽ( ´ー`)ノ
- 223 :たまねぎ:2006/10/09(月) 01:29:49 ID:jyRcmAGW0
- 川が駄目なら池に放流すればいいじゃない
- 224 :kwsk:2006/10/09(月) 01:30:15 ID:dsKtqS/4O
- ザリガニでもいれとけ
- 225 :東海:2006/10/09(月) 01:30:39 ID:HIyx+bCR0 ?2BP(233)
- おまいらに薦められて俺も4月から手探りで水槽始めたよ
テトラの60cm曲げ水槽とEX75と照明その他のセットを
1万以下で買って流木と水草に
ベタ1匹とヒメヌマエビ3匹で始めた
底砂が砂利だったせいもあって水草の育ちが悪く
アマゾニアとパワーサンドで7月頃リセット
フライングフォックス3匹、コリドラス6匹、プレコ3匹を投入したけど
コリドラス2週に1匹のペースで5匹が次々と病死、プレコも1匹が原因不明の突然死(´;ω;`)
頻繁に水換えをしてたけどベタにも感染
思い切って治療薬剤を水槽に投入したら、強アルカリのせいか水草が壊滅状態
結局、ベタは助からずコリ1、プレコ2、飛狐3、エビ30に落ち着く
8月中頃、照明管を清掃中に破損してしまい、思い切って3灯のアクシーネクサスを買う
念願のオープン用の70×50×30はある巨大流木を手に入れ投入
生きのこった水草が調子を取り戻してきた頃
水質も生体も安定してきてこの2ヶ月は死亡数はゼロヽ(´ー`)ノ
- 226 :どう考えても自演です:2006/10/09(月) 01:30:44 ID:RHnPat740
- >>221
在来種ならええやん。
金魚とか所詮フナやし。
- 227 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 01:42:43 ID:YmBn3fXe0
- >>225
さらに試練は続く
- 228 :東海:2006/10/09(月) 01:49:41 ID:HIyx+bCR0 ?2BP(233)
- >>227
ろ過材もセットのから取り替えてすこぶる快調(^ー^)
水草もヘアーグラス、サンタレン ドワーフニムファ、ロタラ3種、
ハイグロ2種、アヌビアス2種、ミクロソリウム2種、ウィローモス2種と安定して育ってる
明日はウォーターローンとラージパールグラスを買いに行くYO
- 229 :キレる若者:2006/10/09(月) 01:50:57 ID:LAI5wQAj0
- アクアリウム・・・
楽しそうだ
- 230 :たまねぎ:2006/10/09(月) 01:53:06 ID:jyRcmAGW0
- 水草ちゃんと育てたいんだがメタハラ買う金なんかない
通常のライトの内側にアルミホイル貼り付けて光量上げるだけで大丈夫かな
- 231 :私は差別が嫌いだ:2006/10/09(月) 01:53:15 ID:VHjeqL1l0
- >>225
ソイルでコリ入れたらソイルが崩れないか?
- 232 :中性脂肪:2006/10/09(月) 01:55:24 ID:ysYlFUSS0
- >>217
1.焼いて食う
2.近所の猫にやる
3.解剖して生命の神秘に触れる
- 233 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 01:56:33 ID:FFU4QsDX0
- 原因不明の大量死ってたまにあるけど
こっちががんばって対応してるってよりも魚が慣れてる感じがする
- 234 :東海:2006/10/09(月) 01:57:28 ID:HIyx+bCR0 ?2BP(233)
- >>231
ソイルとコリドラスの相性はいいらしいよ
自分の場合コリが負けたけど(´;ω;`)
生きのこったコリもおとなしくて底をウロウロしないで中層辺りをのんびり泳いでる
- 235 :パラサイトシングル:2006/10/09(月) 01:59:57 ID:uzZAy3Hp0
- 60cmならデルヘッジ飼いたい
90cmならアフリカンSH
120cmならロイヤルSH
レッドSHは3mないときついかな?
>>225
リセットしてから魚入れすぎじゃね?
- 236 :自称イラストレーター:2006/10/09(月) 02:02:13 ID:A81M45hi0
- まず手段ありきで、目的が後付けか?
- 237 :高卒:2006/10/09(月) 02:03:24 ID:vf5F1M6I0
- 先日うちのガーたんは神田川に旅立ちました。
- 238 :馴れ合い派:2006/10/09(月) 02:04:47 ID:0ItSecnO0
- 90センチ水槽2万
ライト2万
CO2添加装置1万3千
外部ろ過器1万5千
冷却ファン4千円
ヒーター3千円
台(専用の台は使わず家具屋で買う1万)
計8万5千
60センチ水槽でアクアリウムやってたけど、まず設備を整えないと理想の形にならないことに気付いた
次やる時はまず上の設備を整えられるだけの金を用意してからやる
- 239 :団塊ジュニア:2006/10/09(月) 02:04:53 ID:LAI5wQAj0
- 小型水槽なら引越し可能?
引越しで放流とか言ってる奴は巨大水槽なのか?
- 240 :信州人:2006/10/09(月) 02:06:04 ID:bMyBLwyo0 ?BRZ(3001)
- >>226
本気でそう思ってるなら間違いだ。
イワナとか沢を越えて放す馬鹿続出で
そこの固有種が居なくなった。
- 241 :改憲論者:2006/10/09(月) 02:07:22 ID:IFCXgoxd0
- アクアリウムなんて金持ちがやる趣味だろ
貧乏人が狭く小汚い部屋で魚飼ってても滑稽としか思えない
- 242 :ネット右翼:2006/10/09(月) 02:08:29 ID:HIyx+bCR0 ?2BP(233)
- 捨てるとか言う前に小学校に寄付したりしてみるのはどう?
池とかある学校もあるし
- 243 :ひきこもり:2006/10/09(月) 02:10:00 ID:90SevNANO
- ν速は水槽ヲタ多いのか
- 244 :ぞぬ:2006/10/09(月) 02:10:04 ID:AMlW/Ueg0
- トランスルーセントぐぐってみ、スケベなおまいらにオススメ
- 245 :高卒:2006/10/09(月) 02:10:32 ID:vf5F1M6I0
- 熱帯魚は池じゃ冬越せないよ。
古代魚なら平気かもしれなけど。
- 246 :月曜に風呂入った:2006/10/09(月) 02:14:08 ID:d/KG0Pml0
- 【点滴法】テンプレ (職人じゃないのでAAが粗雑でスマソ)
ショップで買ってきた生体を本水槽の水になじませるぞ ゴルァ!
→ 水流 →
:「~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
↑|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ↓
| | | | ||
|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 '~〜~'〜〜〜 | || サイホンの原理を利用して
| 〈〈 本 水 槽 ,| | .||| エアチューブなどで飼育水を導く
| 〉〉. ><((((*゚<.。o○ ; ||| 水合せしたい生体が入ってる水槽は
| 〈〈 :∬ ,,,,, ∈(゚◎゚)∋ .;:.||| 必ず本水槽より低い位置に置く
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||
「 ̄| コックで水流を1滴/sec〜5滴/sec
|Θ¬ 程度に調整しつつ本水槽の飼育水を
| 」 .| 点滴する
| || |
|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜.|
| || ,ζ`))))))< |
| ご新規購入生体水槽 |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ショップの水と購入した生体を入れた容器↑水槽・プラケ・バケツ・洗面器など
- 247 :ポークビッツ:2006/10/09(月) 02:14:09 ID:RHnPat740
- >>237
どうせならピラルクーとか人間丸呑みできるくらいまで育つ奴を放流しろよ。
- 248 :ポークビッツ:2006/10/09(月) 02:15:48 ID:RHnPat740
- >>242
そういや昔、小学校のプールに釣ってきた雷魚放り込んだことがあったけど
あいつどうなったかな。
- 249 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 02:16:49 ID:er8xhuZz0
- 昔飼ってたときコリドラスが異常に大きくなって水槽の主と化してたな
- 250 :ジサクジエン王国:2006/10/09(月) 02:17:21 ID:bs+59S+c0
- カメは10年ほど飼うとやたら大きくなるからカメ1匹
- 251 :クチビルゲ:2006/10/09(月) 02:18:07 ID:+D02E0dpO
- ウーパールーパー飼いたい
- 252 :終了のお知らせ:2006/10/09(月) 02:18:07 ID:EZUtc+NM0
- ガキの頃、金になると思い金鯉の稚魚を買ってきて
小さい水槽で育ててたけどすぐ死んだ
- 253 :月曜に風呂入った:2006/10/09(月) 02:18:21 ID:d/KG0Pml0
- ・下の容器の水が一杯になったら、半分〜2/3ぐらい水を捨てて、さらに点滴を続ける
・以上の方法で自動的に点滴できるが、長時間放置しておくとオーバーフローするので
たまに様子を見ること
・そろそろ良さげかな?と、思ったらアミで生体をヤサシクすくって本水槽に入れてあげましょう
・ショップの水は本水槽に入れないほうが身の為です
病気その他ヤバイものを持ち込んで本水槽があぼんしても、後の祭りです
・1時間以上点滴して水合わせする場合エアレーションした方が良いです
エビなどの場合や夏場の高温期には必須
エビは酸欠に弱いので水合わせに時間を掛けていてもエアレーションしていないと
本水槽に移してもかなりの確率で落ちます
・本水槽と容器内の水温差も生体に悪影響をおよぼすことがあります
ヒーターや氷結ペットボトルなどで臨機応変に水温調整を
*コックを使わないで、チューブに結び目を作り、結ぶ固さによって○滴/secを
調整するのもひとつの手です
*解らないことがあれば、このスレで質問しましょう
きっと親切な方や奇特な方、あるいはヒマな方が質問に答えてくれるでしょう
*以上、全て自己責任でおながいします
(協力:259さん,261さん,266さん)
- 254 :事務総長:2006/10/09(月) 02:23:16 ID:xRfzriSl0
- ネオケラトドゥス
・・・まぁ、これはウソだけど肺魚マジおすすめ
- 255 :馴れ合い派:2006/10/09(月) 02:27:05 ID:0ItSecnO0
- >>241
金持ちは90センチの壁を越えて床の補強が必要になってくる120の大台に突入する
金持ちの水槽は壁と一体化してたりする
俺ら普通人は普通に水槽置く
ゆうても10万ありゃアクアリウムできるからな
そんな金持ちな趣味でもない
- 256 :不審者:2006/10/09(月) 02:28:02 ID:C7jFNtPJ0
- 電気代クソワロタ
- 257 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 02:29:14 ID:0QjEo+Mn0
- ザリガニマジ外道
- 258 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 02:32:42 ID:er8xhuZz0
- 水槽掃除してたら肺魚に指噛まれた、骨折したかと思ったぜ
- 259 :ネット右翼:2006/10/09(月) 02:33:01 ID:k/cTRKoQ0
- うーぱーカワユス(*´Д`)
ttp://image.www.rakuten.co.jp/focus/img10282006553.jpeg
- 260 :和尚:2006/10/09(月) 02:34:12 ID:LVvgHfJG0
- 誰かいつものウーパールーパーの成体画像くれ
それで>>259の目を覚まさせてやってくれ
- 261 :(((((っ・ω・)っBOON ◆.HIPPIE.SE :2006/10/09(月) 02:35:44 ID:9DjSNk3b0 ?PLT(10002)
- クワガタで決まりだと思います( >ω<)
- 262 :ネット右翼:2006/10/09(月) 02:37:32 ID:HIyx+bCR0
- うぱちゃんを探せ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader323103.jpg
- 263 :クチビルゲ:2006/10/09(月) 02:40:21 ID:BB2sMk510
- 60センチ水槽だけど
・プリステラ 8匹
・アカヒレ 12匹
・ネオンテトラ 4匹
・ブラックテトラ 1匹
・ゴールデンハニーグラミー 1匹
・白コリドラス 1匹
・セルフィンプレコ 2匹 (25センチと13センチ)
- 264 :よろしくお願いします:2006/10/09(月) 02:46:46 ID:Npgj24Rs0
- グラミーって何気に気が荒くないか?
- 265 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 02:47:58 ID:xRfzriSl0
- >>258
素手で掃除は勇気あるな
自分は飼い始めたときに混泳出来るだろと思ってた金魚が
真っ二つにされてから道具使ってるよ
- 266 :性欲の秋 feat. 男根様 ◆CHINPOGEDU :2006/10/09(月) 02:49:57 ID:wWjrAY2X0 ?BRZ(3001)
- >>1
通は水草だけを育てるんですよ
増えていく様子を観察したり、レイアウトを変えながら景観を楽しむ
水質、光量、水温などチェックすることが多い分なかなか飽きない
植物相手だから盆栽と通じるものがあるな
- 267 :ぶた:2006/10/09(月) 02:50:37 ID:ng+5T+OKO
- 昨日、立ち上げた水槽に小赤五匹に黒出目金一匹入れたぜ
黒が一匹ってスイミーみたいだよ
- 268 :影武者:2006/10/09(月) 02:51:43 ID:FWwnX+rd0
- 昔、ウーパールーパーを飼ってたら変態しちゃって成体になったよ。
メキシコサラマンダーって種類みたい。黒地に黄色いスポットでカッコ良かった。
脱走しちゃったけど・・・
- 269 :高卒:2006/10/09(月) 02:51:49 ID:vf5F1M6I0
- >>262
綺麗とか以前に維持のことを考えると気が狂いそう。
- 270 :ポークビッツ:2006/10/09(月) 02:51:56 ID:RHnPat740
- ウーパールーパーの成体見てきたけど、ピンクのイモリやん。
しかも成体に成らんでも25cmくらいまで成長するんだって?
25cmのウーパールーパーなんて飼いたくもないや。
しかし、ウーパールーパーが食用目的で乱獲されて
絶滅危惧種扱いだなんて、メキシコ人食い物の趣味悪すぎだろ。
- 271 :からあげ君、買って来い!:2006/10/09(月) 02:54:40 ID:LuaQWu2OO
- タガメなんか飼っちゃ駄が目よ
- 272 :クチビルゲ:2006/10/09(月) 02:54:41 ID:BB2sMk510
- グラミー荒いって言われてるけど、うちでは特に問題なかった。
エンゼルも同じ。
- 273 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 02:55:48 ID:vIPSFs910
- >>270
日本でも昔サンショウウオ食べてたよ
- 274 :イスカンダル:2006/10/09(月) 02:57:12 ID:kbdsU1ZX0
- AQUAZONEで一回とて上手く育て上げたためしが無いのに、実物では絶対無理だな。
- 275 :日本の恥:2006/10/09(月) 02:58:37 ID:fW73jubeO
- ミッキーマウスプラティは女の子受けいいぞ
- 276 :さくら:2006/10/09(月) 02:58:43 ID:4fQnye0w0
- 60cmで死なないのなら小型ポリプテルスでいいじゃん。
90cmはほしいけどなw 俺はデルヘッジ専門で集めまくっている
- 277 :ネット左翼:2006/10/09(月) 03:01:27 ID:k/cTRKoQ0
- うーぱー調べてみた
正直変態したうーぱーは飼っていく自信がない・・・
でも幼生はカワユス(*´Д`)
- 278 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 03:05:30 ID:rQ4NoPph0 ?BRZ(1153)
- >>274
実物の方が楽なんじゃねーかな?
意外としぶとい固体もいるしw
- 279 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 03:08:06 ID:nEXXIqQb0
- ブラックゴースト
http://www.youtube.com/watch?v=8WhJpvOZMFE
- 280 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 03:10:21 ID:nEXXIqQb0
- これもブラックゴースト
http://www.youtube.com/watch?v=geajxS37mgg
- 281 :こっち見んな:2006/10/09(月) 03:13:56 ID:zRtxr3Gx0
- >>268
水位を下げると変態する
- 282 :戦力外:2006/10/09(月) 03:17:44 ID:S1BVZXhRO
- サソリ飼ってみたいなぁ
- 283 :むしゃくしゃしてやった:2006/10/09(月) 03:34:38 ID:FWwnX+rd0
- >>281
そうなんだ。
コオロギとかミミズとかをやってかわいがってたのに
脱走するなんてよう・・・
- 284 :雪虫:2006/10/09(月) 03:36:02 ID:PFDlZSK+0
- もう絶対のオススメはクラウンローチ。こんなに可愛い魚はいない。
水草レイアウトじゃなくて、砂利&産卵窟がいい。
夜は産卵窟で、皆で横たわって寝る。カワエエ。
流木はクラウンローチの「挟まり遊び」
(隙間に挟まって馴染んでしまう。掃除の時にもでてこないので危険)
に使われてしまうので使わない。
60センチ上部水槽の、水の出口は網などで塞ぐ。
(うちには遡上した剛の者がいる。1匹足りなくて焦った)
60センチなら10匹くらいで一杯かも。
パールグラミーは気が荒くないけど、うちのは好奇心旺盛で可愛い。
知らない子(新参)が入ってくると、触角みたいなヒレで触りに行く。
そして逃げていく(;´Д`)・・・
- 285 :中性脂肪:2006/10/09(月) 03:40:13 ID:5FOYLa420
- >270 アホロートルと言えよ、芸名で呼んではかわいそうだ
- 286 :風車:2006/10/09(月) 03:57:44 ID:ZVfS68vM0 ?2BP(618)
- >>255
知り合いが150の水槽何本も入れるために
床工事(耐加重、防水)、水回り、電気工事(ヒーターw)をしてた
他に閉鎖水槽を作ってる人も…
- 287 :くず野郎:2006/10/09(月) 03:59:58 ID:LAI5wQAj0
- 水槽って小さいとそれはそれで水質管理が難しいとか色々あるんだな
でも60センチとかなると引越しは無理だろ・・・
常識的に考えて・・・
- 288 :絶倫:2006/10/09(月) 04:06:21 ID:0uBfhyEy0
- 淡水ふぐ飼え。かわいいし他の魚をかじりまくる。
- 289 :パラサイトシングル:2006/10/09(月) 04:12:13 ID:Kfn5in+kO
- >>284
ぐぐってみたけどかわええね(´Д`)
ニッソーのオールインワンの縦長水槽安かったから買って育ててみる
あとチェリーバルブってのが綺麗で、ヒゲがかわいいわ
- 290 :VIPPER:2006/10/09(月) 04:23:50 ID:k/5at7Q90
- 赤系の魚はしばらく飼ってるとどれも金魚と大して変わらんように見えてくるからやめとけ
- 291 :かき:2006/10/09(月) 04:34:43 ID:PFDlZSK+0
- >>289
白点治療薬か塩も一緒に買うのをお忘れなく>クラウンローチ
最初の1週間くらいを乗り切れば、結構丈夫な魚です。
ttp://clown-loach.com/index.html参考にどうぞ。
金魚も可愛いよね。最近は上から見るようなデザインの水槽も
増えてるから、金魚飼いの人は楽しいだろうなぁ。
魚を飼うって、突き詰めていくとやっぱり鯉とかランチュウとかに
なっていくような気がするな・・・・。
- 292 :だんご:2006/10/09(月) 04:35:37 ID:zKsFvTQX0 ?PLT(14014)
- 上部濾過槽の中で、飼育するスレかとオモタ^^
- 293 :クチビルゲ:2006/10/09(月) 04:41:59 ID:5X469sil0
- 今30cm水槽にミクロソリウムとビーシュリンプ1匹のみ
何かないかね
- 294 :もったいないお化け:2006/10/09(月) 04:43:23 ID:p6O6Q3Hc0
- 冬はヒーターの電気代月3000円ぐらいいくよね
- 295 :ニューヨーカー:2006/10/09(月) 04:46:02 ID:vEItkaLj0
- メダカに常時監視されてノイローゼになりそうです
- 296 :にしこり:2006/10/09(月) 05:11:06 ID:HIyx+bCR0
- 密閉度の高いマンションだからPCの廃熱だけで
真冬でも余裕で25度キープできる^^
- 297 :巌:2006/10/09(月) 05:34:53 ID:t+5tfbde0
- 金魚マジお勧め
ttp://www1.odn.ne.jp/setsuna/sh/zaza/kingyo1.jpg
ttp://www1.odn.ne.jp/setsuna/sh/zaza/kingyo2.jpg
- 298 :サンバのリズムで:2006/10/09(月) 05:37:28 ID:Bu2karV/0
- ハムスター
- 299 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 05:38:11 ID:HV9GSVEQ0
- 水槽で魚なんか飼ってるやつはシロウト
- 300 :少子化対策:2006/10/09(月) 05:39:54 ID:R/Wr4n+E0
- 何で魚を飼育するの?
意味無いじゃん
- 301 :うさぎ:2006/10/09(月) 05:41:23 ID:KKmCEZOq0
- >>300
わさび醤油につけてチュルンですよ
- 302 :あぶりトロサーモン:2006/10/09(月) 05:42:23 ID:MF3RxJ8t0
- あの魚クラウンローチっていうんだ
前に親父が買ってきて、うちでは母にトラトラって言われてる(どこファンが分かってしまうww)
横になってるの寝てたんだ
調子悪いんじゃなくてよかったよ
- 303 :性欲の秋 feat. 男根様 ◆CHINPOGEDU :2006/10/09(月) 05:48:50 ID:wWjrAY2X0 ?BRZ(3001)
- c
- 304 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 05:56:11 ID:ToVNFbis0
- 90cm水槽でイグアナ飼ってたけど
すぐ狭くなって結局部屋で放し飼いになった
一回逃げて警察のお世話になった
- 305 :草植え杉:2006/10/09(月) 05:58:05 ID:+VLM9exm0
- 伊勢海老とズワイガニとあわびでよくね?
- 306 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 05:58:19 ID:z5cdvKxj0
- 水草メインだなぁ
グロッソすティグマを敷き詰めて、流木とかリスの尻尾とかちょっとレイアウト
生体はグリーンテトラかランプアイ10匹とエビ5匹と小型プレコかオトシンが1匹
どこかでバイカモが入手できたら、ヒーター抜いてワイルトのメダカの群れってのもいいなぁ
- 307 :日本海:2006/10/09(月) 07:53:45 ID:lhodITyW0
- アロワナの子供・・・見る見るでかくなるぞ。
- 308 :赤色巨星:2006/10/09(月) 10:07:54 ID:YbXLqryc0
- ドワーフグーラミー飼いてぇな、と。
- 309 :今、恋しています:2006/10/09(月) 10:10:25 ID:GcHxNeI+0
- オスカー飼いてええええええええええええええええええ
けど金もスペースもねえええええええええええええええええ
- 310 :自治厨:2006/10/09(月) 10:13:49 ID:VtfX9m4u0
- チョコレートグーラミーって飼い方むずかしかったっけ?
- 311 :イーグル:2006/10/09(月) 10:15:23 ID:Y29dUqBC0
- 金魚とか生き物飼うより、水草の揺らぎとかいいな
- 312 :むしゃくしゃしてやった:2006/10/09(月) 10:17:33 ID:ac+yCWsp0
- 部屋に水槽置いておくと、夜中に小便したくなった時便利だよな。
- 313 :モナー:2006/10/09(月) 10:18:40 ID:Gnti04pN0
- クリオネが飼いたい
- 314 :( ^ν^):2006/10/09(月) 10:18:55 ID:Liu2JTj90
- 巻き貝が大量に繁殖しました。
駆除してくれる魚教えて。。
- 315 :ID変わりましたが1です。:2006/10/09(月) 10:20:24 ID:Pkl4qU5m0
- 幼女
- 316 :ロシアで波紋:2006/10/09(月) 10:30:27 ID:OPAngDaXO
- 男は黙ってバードイーター
- 317 :明智光秀:2006/10/09(月) 10:30:55 ID:uw31lpi70
- くらげはいいぞー じょじょに淡水耐性つけさせていくのがサディスティック
以上妄想 アカルイミライより
- 318 :社長:2006/10/09(月) 10:31:21 ID:rZmRk2c40
- 一番飼うの難しい魚って何?
- 319 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 10:31:41 ID:tXw/QkwY0
- マグロ
- 320 :感謝祭:2006/10/09(月) 10:40:22 ID:9CYXWwL40
- 一辺30cmのサイコロ水槽使ってるけど、たまにコケが多量発生とか
水質が安定しない…。
外部フィルターつかってサカナも少なめ。水変えも1・2週に一度。
水草が茂って美しい状態は半年ほどしかもたなかったな…。
今は、電灯も点けずに砂利と石と流木と黒ペンシル2匹(長生き)だけで、
水変えも数ヶ月に一度。
60cmくらいないと水質って安定しないものなの?
- 321 :社長:2006/10/09(月) 10:47:15 ID:rZmRk2c40
- マグロは60mぐらいの水槽がいるかもしれないな
深海魚なんかは飼うの難しそうだ
テトラから深海魚飼育セットて売ってないかな
- 322 :廃人:2006/10/09(月) 10:50:30 ID:ZRw9pi0eO
- クワガタだと何度言えばわかる
- 323 :22歳女性:2006/10/09(月) 10:51:08 ID:xrRBb8pK0 ?2BP(271)
- たぬき飼いたい
- 324 :はなげ:2006/10/09(月) 10:54:24 ID:yNk7fePq0
- >>320
魚の多さや水替えの頻度よりもフィルターのつまりが原因かも
ウチは40cmで魚多し、過密環境だがコケは生えない方。外付けのフィルターはまめにすすぐ。
- 325 :かまきり:2006/10/09(月) 10:58:18 ID:Cznw+/vj0
- 肺魚の水もう3年交換してないが半分位になったら継ぎ足ししてるぜ
餌も1ヶ月1回位だな
- 326 :朝刊:2006/10/09(月) 11:12:17 ID:NsF4aJIz0 ?BRZ(1112)
- うちの水槽は60cmで金魚3匹(金魚すくで貰って来た)
水換えは年1回(蒸発した分は足してる)
60cmなのに水作のブクブクが出る投げ込み1つ(45cm用)
なのに4年めを迎えます
まいとし金魚すくいで貰って来たのを入れるけど全部死ぬ
ずっといる強者3匹しか生きられない環境になってるみたい
- 327 :目撃者:2006/10/09(月) 11:16:47 ID:zXoi8S/Z0 ?BRZ(1000)
- >>325
俺のアカハライモリとおんなじような環境だな
肺魚強いなー
- 328 :雪虫:2006/10/09(月) 11:17:22 ID:jyRcmAGW0
- 金魚って意外と難しくねーか?
らんちゅう飼ってたけどすぐ死んだ
- 329 :事実上の撤退:2006/10/09(月) 11:24:49 ID:9CYXWwL40
- >>324
レスサンクス。
そっかー…外部フィルター点検してみます。
確かに対策はフィルター以外ばかりでした。
外部フィルターって最強だと思い込んでた。
- 330 :勧誘員:2006/10/09(月) 11:28:49 ID:E9ru0nBv0
- >>329
俺も30センチ水槽で、今同じく目詰まり中なんで。
いくら生物ろ過改造施してもメンテは必要だね。
- 331 :ダンス特訓中:2006/10/09(月) 11:34:52 ID:kemscfMe0
- サバ飼いたい
- 332 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 11:36:17 ID:NavVaJcF0
- ポンプとか音がうるさそう メンテナンスが大変そう えさ代とかも大変そう
- 333 :現金着服:2006/10/09(月) 11:36:27 ID:dTsKnCjG0
- スズキを淡水水槽で飼ってる奴とかいないの?
- 334 :日本の恥:2006/10/09(月) 11:42:59 ID:d/KG0Pml0
- ベタ稚魚生みすぎワロタ
- 335 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 12:09:34 ID:bZ9kkZv/0
- ベタって一つの水槽入れとくとやっぱり殺しあう?
- 336 :家族が芸能人:2006/10/09(月) 12:58:13 ID:VQLx1J8N0 ?2BP(109)
- >>335
オス同士なら100%殺し合いが始まる。
- 337 :資産家:2006/10/09(月) 13:25:21 ID:QWhM8Wdu0
- お前ら何も分かってないな
オヤニラミこそが最高のペットだよ
あのかわいさは癖になる
- 338 :ぶた:2006/10/09(月) 13:34:37 ID:3a2fjA9L0
- オヤニラミ
ttp://www1.odn.ne.jp/setsuna/sh/zaza/oyanirami1.jpg
- 339 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 13:43:32 ID:eYptx++T0
- 人魚
- 340 :きみ:2006/10/09(月) 13:45:53 ID:yNk7fePq0
- >>334
ZIPでくれ
- 341 :うんこたれ蔵:2006/10/09(月) 13:47:33 ID:etrR8RwC0
- オトシンクルス
コリドラス
- 342 :徒歩暴走族:2006/10/09(月) 13:49:54 ID:GnHPaUIX0
- グッピーオスのみ+メス1匹
ヤられまくっているのが笑える
- 343 :朝刊:2006/10/09(月) 13:59:33 ID:a2rdruls0
- 熱帯魚はやめたほうがいい
フグの最後の一匹が死んじゃったので水槽一式かたづけたが
熱帯魚用のヒーターがなくなっただけで冬場の電気代が4000円くらい下がった
- 344 :総裁:2006/10/09(月) 14:36:21 ID:I3d6W/8l0
- 1年平均すると月に2〜3000円ぐらいだと思うけど、ヒーター代高いよね
断熱処理を施した水槽ないのかな
北海道に住む人は大変そうだ
- 345 :総裁:2006/10/09(月) 14:40:46 ID:I3d6W/8l0
- PCの廃熱を利用できたらなぁ
水冷キットを改造して出来ないものだろうか・・っていう話はよく出るね
- 346 :ひきこもり:2006/10/09(月) 14:43:06 ID:EKZtzzSU0
- >>345
コジェネレーションだな
- 347 :自治厨:2006/10/09(月) 14:44:29 ID:Re6PM5JF0
- >>344
発泡スチロールで飼えば?
- 348 :VIPPER:2006/10/09(月) 14:46:20 ID:jZixB3fvO
- 白コリとネオンテトラ2匹ずつ生き残ってるんだけど
こいつら二年くらい生きてる
- 349 :可愛い奥様:2006/10/09(月) 14:49:46 ID:/lb1Bbgp0
- 誰か海水魚セット20万で川ね?
揃えるのに30万以上かかったんだけど
道具揃えたら満足しちゃったんだよね
- 350 :うさぎ:2006/10/09(月) 14:51:57 ID:zX9tqkk+O
- 熱帯魚は二年以上生きると尻尾が二つにわかれて言語を解するようになるよ
障子を閉めるようになったら注意
- 351 :俺の怒りが有頂天:2006/10/09(月) 14:52:17 ID:R2u/Ax9oO
- 大型魚ならブラックアロワナなんか育てがいがありそうだ
大迫力なうえに美麗
60で許されるのは稚魚期から一年ぐらいまでだろうけど
- 352 :解糖系:2006/10/09(月) 14:58:42 ID:nuEhAvOQO
- おまえら魚とかに話し掛けたりするんだろ
で、倫理的な話とか死についてとか語り合ってるんだろ
わかってるんだからな
- 353 :少女B:2006/10/09(月) 15:03:26 ID:uO0ajMQ30
- アベニーパファー最強伝説
- 354 :連邦軍:2006/10/09(月) 15:15:10 ID:/HOxcht40
- 水槽を2重にすれば断熱性アップ
90cm水槽に80cmの水槽を入れるのだ
水槽の間に花・小物などを入れて見栄えもアップ
電気代全然違うよ
寒冷地では実際にやってる人が居るらしい
アクリルで自分で作るのもアリだな
60cmなら出来るでしょう
市販されてるのは大きいのばっかだし
- 355 :夜釣りですか?:2006/10/09(月) 16:31:52 ID:zRtxr3Gx0
- 釣ってきたハゼとかメバル飼ってるやついないの?
- 356 :ねずみ:2006/10/09(月) 17:03:13 ID:3a2fjA9L0
- >>355
アクア板の海水魚スレあたりでいた気がする、だいぶ前に。
- 357 :自己解決しました:2006/10/09(月) 17:07:48 ID:0ItSecnO0
- 水槽に巻いて使う断熱材売ってたよな
出かけてる間とかはそうしておくっていう
- 358 :土嚢:2006/10/09(月) 17:10:39 ID:o7xRVshR0
- ピンポンパール3匹
フナ金5匹
45cmの水槽で飼ってるお。
ネオンテトラ6匹いたけど寒くなったんでペットショップにあげた。
- 359 :ふいんき:2006/10/09(月) 17:12:05 ID:XZa0z+WZ0
- 上部ろ過って略確実にミズミミズ湧くよ
数万単位で
- 360 :おにいちゃん:2006/10/09(月) 17:25:29 ID:HIyx+bCR0 ?2BP(233)
- ウォーターローン植え終わった・・・
もう二度と植えるのはゴメンだあんな千切り野菜
- 361 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 17:27:34 ID:+sEtY/xE0
- とにかく楽に飼えるやつないかなあ。
水替えは絶対いやになりそうなんだ。
やっぱ亀かな?
- 362 :げそ:2006/10/09(月) 17:29:12 ID:jyRcmAGW0
- >>360
俺も植えたいんだが大変なのか
何POT使ったの?
- 363 :ダツダム宣言:2006/10/09(月) 17:50:01 ID:7l0ZEolp0
- このスレ見て水替えたw
海水魚が飼いたくて、まずは淡水魚をってネオンテトラとコリを飼った。
もう7年位たつけどコリの子供を今も飼ってるよ
- 364 :今、恋しています:2006/10/09(月) 17:52:32 ID:v1p23Ebm0
- >>361
熱帯魚のプレコ
- 365 :ぞぬ:2006/10/09(月) 18:02:07 ID:CadgxCIB0
- イソギンチャクとかクラゲとかウミウシとか飼いたい!
- 366 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 18:10:13 ID:OlexSb+k0
- 90でCRSを300匹程買ってる。こいつらすぐ繁殖するのな。
選別が大変だが。
- 367 :黄色葡萄球菌:2006/10/09(月) 18:12:46 ID:GMbEQAIY0
- やっぱり強い魚でしょ!
- 368 :ネット右翼:2006/10/09(月) 18:12:47 ID:eZ8Ol8Rd0
- リアクションの激しいスッポンはなかなか楽しいよ
- 369 :草植え杉:2006/10/09(月) 18:13:22 ID:i5MEzyPmO
- アロワナ
- 370 :( ^ν^):2006/10/09(月) 18:14:09 ID:HIyx+bCR0 ?2BP(233)
- >>362
1ポット
前景部分の半分は埋まるかな
買って帰ったらボッドから草が全部外れてるほど根が浅く
どっちが根だか葉だか一見しただけじゃ分らないほど細いし、掴み難いし
こんなイライラした植栽は始めて
あまりにイライラして途中で捨ててやろうかと思ったけど、
値段のことを思い出したら逆らえなかったw
- 371 :総裁:2006/10/09(月) 18:14:49 ID:VtfX9m4u0
- CRSってクリスタルレッドシュリンプかw
- 372 :指は器用です:2006/10/09(月) 18:14:51 ID:VQLx1J8N0 ?2BP(109)
- 人に懐くシクリッドが最高だと思うんです。
- 373 :2ちゃんねるの3%はニュー速で出来ています:2006/10/09(月) 18:16:48 ID:FWwnX+rd0
- >>361
カメは餌とかも良く食うから
水がすぐ汚れて水替えが大変だよ。
外部フィルターつけてネオンテトラとかの
小さい魚を飼うのが手間がかからなくて良いんでない?
- 374 :現金着服:2006/10/09(月) 18:16:51 ID:/T5Z/TnF0
- タナゴ+大磯+青いライトが最強、水草(スクリューバリス?)植えると日本の川が再現できるよ
- 375 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 18:17:11 ID:6lndJCpHO
- アクアデザインアマノ
- 376 :オッスオッス:2006/10/09(月) 18:18:33 ID:dTsKnCjG0
- >>366
CRS養殖って儲かる?
- 377 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 18:20:13 ID:e0tUY1Lp0
- 金魚飼ってるとそのうちなついてくる。指をさしてちょこちょこやると、頭を指に向けて
尾びれを振ってかわいい。
- 378 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 18:21:42 ID:nnfebeZB0
- こういうスレにでてくる魚の名前をググるだけで満足できる
- 379 :ソース:俺:2006/10/09(月) 18:25:24 ID:LUeudirGO
- オカヤドカリかわええ
- 380 :記者会見:2006/10/09(月) 18:25:53 ID:1GVBPaDo0
- 投げ捨てろ
- 381 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 18:26:39 ID:bwMiK+WB0
- >>376
数年前ならまだいけただろうけど
最近は人気↓値段↓
- 382 :闘魂:2006/10/09(月) 18:27:27 ID:rbfmMyHd0
- シーモンキー
- 383 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 18:29:40 ID:sxFZk8G20
- 最近アナバス系にはまってる。リコリス飼いたい
- 384 :家族が芸能人:2006/10/09(月) 18:33:04 ID:GcHxNeI+0
- 赤か黒かで値段がえらい違ってたな
- 385 :総裁:2006/10/09(月) 18:45:39 ID:VtfX9m4u0
- リコリスかわぇぇなぁ。飼育むずいと聞くが。
- 386 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 18:46:34 ID:rhFI56zy0
- おれのゼニガメもアクアリウムなのかなー?
新生児用の風呂で2匹飼ってる・・・
- 387 :ゴキブリ:2006/10/09(月) 18:46:45 ID:i5MEzyPmO
- ピラルク
- 388 :ちゃんこ:2006/10/09(月) 18:47:13 ID:jyRcmAGW0
- >>370
短気な俺には難しそうな作業だな
途中で投げても構わないような値段のやつにしとくか
- 389 :和尚:2006/10/09(月) 18:47:59 ID:3CUbMaM40
- ヒメツメガエル。かわいいよ〜
- 390 :VIPでやれ:2006/10/09(月) 19:18:23 ID:7l0ZEolp0
- 水槽使う必要は無いけど陸亀って楽しそうだけど、どうかな?
- 391 :オートマ限定:2006/10/09(月) 19:43:15 ID:FWwnX+rd0
- >>390
飼うリクガメの種類にもよるけど
温度・湿度の管理とかは結構大変だよ。
電気代もかさむし。
- 392 :もみじ:2006/10/09(月) 20:10:52 ID:jyRcmAGW0
- アクアリウム用の水草肥料に成分書かないの卑怯じゃねーか
テトラフローラプライドの中は何入ってんだよ
- 393 :スポック:2006/10/09(月) 20:12:23 ID:RQ0ZUT220
- ヒーターの温度検知部分を水中に入れ忘れてさ
なんかにごりが早いとおもったら水温が80度になってて熱帯魚全滅オワタ
/ ,' 3 `ヽーっ
- 394 :靖国:2006/10/09(月) 20:12:29 ID:U+XUTMHA0
- >>1
スク水女子学生
- 395 :座布団一枚:2006/10/09(月) 20:14:50 ID:7l0ZEolp0
- >>391
ぐぐったら熱帯魚より大変そうだね
スレ違いだし、スマソ
- 396 :オッスオッス:2006/10/09(月) 20:52:22 ID:9CYXWwL40
- 気が付いたら俺も、熱帯魚飼い始めて7年たってる(驚
>>381
長生きさせるコツ教えて。
- 397 :桃色猥星:2006/10/09(月) 22:39:23 ID:dld8j2pg0
- >>344
これから寒くなるからね。
水槽の上面と前面を残して発泡スチロールで囲う
と昔のアニマに書いてあった
- 398 :だまれニート:2006/10/09(月) 22:42:13 ID:gR1iQq+80
- アサヒガニカワユス(´・ω・)
- 399 :バールのようなもの:2006/10/10(火) 01:20:01 ID:Zx+DZUtb0
- ネオンテトラ飼いたい
とりあえず熱帯魚水槽セット買えばいいかな?
- 400 :風車:2006/10/10(火) 01:24:25 ID:ORkLLuRy0
- とりあえずそれでいいよ
- 401 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 01:32:25 ID:WmP+DXc70
- 120センチ水槽ベアタンクにブルーライトまじでオススメ
カージナルテトラ200匹ぐらい入れてるがこれにディスカス追加してもいいものか・・・
- 402 :風車:2006/10/10(火) 01:41:02 ID:ORkLLuRy0
- 120にディスカス入れるならかなり数入れないとな
- 403 :日本の恥:2006/10/10(火) 01:42:10 ID:Wd9o9DNY0
- 1年くらい前にヌ速で熱帯魚始めたいってスレあってそこで感化されてアクアリストになっちまった。
ニッソーの60cmセットから始まり今ではADA水槽にエーハイムフィルタにco2自動添加。
最初は安い趣味だと思ったんだけどなぁ。
- 404 :事実上の撤退:2006/10/10(火) 01:54:42 ID:XwrRCHhH0
- アフォな質問だけど海水魚って飼えんの?
水に塩入れんの?
- 405 :もう五時か、:2006/10/10(火) 01:57:34 ID:4ZagW5tM0
- 熱帯魚の何倍もお金かけなきゃ買えない。
人口海水ってのつかう
- 406 :地蔵:2006/10/10(火) 01:57:59 ID:VP/LkMUO0
- >>403
ADAはキレイな備品が多いけど、お金かかるよねw
>>404
そう。専用の塩が売ってる。
でも淡水と違って色々と設備が大変だよ。
- 407 :そんなばなな:2006/10/10(火) 02:06:04 ID:zzzAccfu0
- Z武
- 408 :自粛要請:2006/10/10(火) 02:06:05 ID:XwrRCHhH0
- >>406
ほぉ、興味ないけど聞いてみただけ
ホントは魚飼うことに少し興味あるけど、少しだけだから無いようなものだから
- 409 :運び屋:2006/10/10(火) 02:09:40 ID:1LeGQQ+T0
- 昔、ビオトープ用の甕?をカタログで見た時
「たっけー!なに考えとんじゃ、こんなもん瀬戸物屋か
古道具屋で買えばえーやん」と叫んだら傍にいた人に
「好きな人はねーADAから買いたいんだよ」と
いわれたことを思い出した。
でもCO2添加するなら、あれで揃えたくなる気持ちは
わからんでもない。
- 410 :地蔵:2006/10/10(火) 02:12:46 ID:EaDknDg+0
- ろ過機、エアーポンプ、ライトなしで飼えるのってやっぱ金魚?
とにかくラクに飼いたいんだけど、なんかオススメある?
- 411 :ネット左翼:2006/10/10(火) 02:13:19 ID:gw6PA23i0 ?2BP(233)
- ADAアホほど高すぎ
普通の糸よりつかえない物をモスコットンと称して高値でふっかけやがってヽ(`Д´)ノコノヤロウ
- 412 :ライダー:2006/10/10(火) 02:14:12 ID:ORkLLuRy0
- GEXの出番だな
- 413 :ネット左翼:2006/10/10(火) 02:17:59 ID:eu4j/kvU0
- ( ゚∀゚)o彡゚ うーぱー!うーぱー!
- 414 :ニュー速始まったな:2006/10/10(火) 02:18:40 ID:tse6QrhnO
- コオロギ
- 415 :こっち見んな:2006/10/10(火) 02:21:10 ID:qYSbrBH/0
- >>410
グッピーとかアカヒレならそれでおk
- 416 :タイ:2006/10/10(火) 02:23:15 ID:JtzUxl9y0
- >>410
金魚は逆にいっぱい食っていっぱい汚すような気がする
アカヒレかベタぐらいかな
- 417 :懲役10年:2006/10/10(火) 02:24:26 ID:PS8ZRPN70
- >>411
あれただの糸だよね、濃緑色しただけの。
あれなら釣り糸の方がはるかに使い勝手がいい。
一番わけがわからないのがぺナック。
水槽内に入れると、波動を出すことで水の状況がよくなるとかいうやつ。
半分宗教染みてるよね、仇は。
- 418 :地蔵:2006/10/10(火) 02:30:43 ID:EaDknDg+0
- >>415>>416
明日、グッピーとアカヒレとベタ買ってくるよ!
サンクス!
- 419 :事実上の撤退:2006/10/10(火) 02:34:41 ID:QolVCx1p0
- グッピーは濾過器いるんじゃ・・・
- 420 :懲役10年:2006/10/10(火) 02:35:14 ID:PS8ZRPN70
- グッピーとアカヒレとベタの混泳か。
死んだほうがいいよ
- 421 :ネット左翼:2006/10/10(火) 02:41:13 ID:gw6PA23i0
- おちんちんワールドはじまるよ\(^o^)/
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader324055.jpg
- 422 :とんび:2006/10/10(火) 02:46:09 ID:VP/LkMUO0
- >>411
俺もやられたクチだw
- 423 :平記者:2006/10/10(火) 02:49:10 ID:+RJFwb+70
- 【レス抽出】
対象スレ: 60cm水槽(上部ろ過)なら何を飼育するのがお勧め?
キーワード: 下水グッピー
抽出レス数:0
あれ?
- 424 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 02:51:07 ID:3TiH/vl90
- 食べられる魚。
ニジマスとかアユとか。飼育できるかどうか知らんけど。
- 425 :匿名記者:2006/10/10(火) 02:51:49 ID:3PtZCK590
- ドジョウ飼いなさいよ。ドジョウ。
- 426 :ネット左翼:2006/10/10(火) 02:54:04 ID:gw6PA23i0 ?2BP(233)
- イ、イサキは飼えるの?お兄ちゃん
- 427 :急にボールがきたので...:2006/10/10(火) 03:01:10 ID:1BuGXWFV0
- 〉〉355
昔釣ってきたクサフグ飼ってたよ!
フグいいよフグ!みてて飽きないし、混泳できないけどね
- 428 :ウミガメ:2006/10/10(火) 03:08:16 ID:1LeGQQ+T0
- >>410
ほれ。
http://www.akarenga.com/copperfin.html
- 429 :大阪出身:2006/10/10(火) 03:12:38 ID:p57wh0l50
- >>411
馬鹿者!うつけ者!
高ければ高いほど徳が積まれるという事が判らんのかッ!
アマノ様へのお布施だと思えば安い物じゃッ!
- 430 :因果応報:2006/10/10(火) 03:57:47 ID:VO3HJ1An0
- >>425
底物は水質悪化するとすぐ死ぬが、どじょうは強くて良いな。
赤どじょうをクーリーローチのかわりにしてる。
- 431 :転落人生:2006/10/10(火) 06:43:44 ID:+MbnDVN10
- >>401
ディスカスの餌になるよ>カージナル
シクリ系とメダカ系は混泳させたら駄目w
中型シクリ可愛い>Gセベラム
うちのはウシガエルのオタマが大好物なので、
たまに採ってきてはメンテ水槽に入れて
綺麗にしてから投入してる。
ツポって食べるんだ。
- 432 :儲です:2006/10/10(火) 06:50:19 ID:PrM6WS1OO
- 初心者向けの熱帯魚ってやっぱりグッピーとか?
- 433 :ゆとり世代:2006/10/10(火) 06:57:34 ID:MoK5grQdP
- 俺は金魚飼ってる
- 434 :ゆとり世代:2006/10/10(火) 06:59:30 ID:MoK5grQdP ?PLT(14000)
- そう言えばエビ飼ったら必ずそのうち跡形もなく消える
金魚が脱皮して柔らかいところを食うのかな
- 435 :四十肩:2006/10/10(火) 07:04:37 ID:+MbnDVN10
- >>434
それなんて生クリル?
- 436 :指は器用です:2006/10/10(火) 07:06:33 ID:B0zGmTAdO
- 池野めだか
- 437 :イーグル:2006/10/10(火) 07:13:38 ID:8z2SDBb80
- ブルーギルがおすすめ
- 438 :テポドン:2006/10/10(火) 07:14:53 ID:ySFKR8Md0 ?2BP(340)
- 夏祭りの金魚でいいです
- 439 :きみ:2006/10/10(火) 07:19:09 ID:ItNnNEY70
- 最初は同じ原産地でまとめた小さいのを沢山飼うのが面白いよ。
上層から中層を群れて泳ぐやつをメインに底の掃除する奴とエビ入れて。
- 440 :ぶた:2006/10/10(火) 07:34:14 ID:VcmuFs+l0
- 十年ほど熱帯魚を飼っていたが、毎週の水換えが苦痛で
知人に水槽、濾過装置、魚全部あげたら幸せになれた
- 441 :↓笑顔で一言:2006/10/10(火) 07:36:59 ID:+rx0Mh0B0
- 綺麗だが愛着を持てない
- 442 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 07:38:00 ID:p5uIZhPX0
- カラーメダカとかダルマメダカとかしょせんメダカなわけだし飼うの楽そう
60cmに10匹ほどだったら水換えもいらねえべ
- 443 :平成生まれ:2006/10/10(火) 07:41:42 ID:MoK5grQdP
- エビ飼ったらそのうち跡形もなく消えるのってなんとかならないの?
- 444 :うそだろ:2006/10/10(火) 07:44:06 ID:ySFKR8Md0 ?2BP(340)
- >>443
金魚は鯉みたいに雑食だからちっちゃいエビは普通に食べちゃう気がします><
- 445 :あしがる:2006/10/10(火) 07:45:56 ID:7+1GIZiF0
- 夏に30匹まとめ買いしてきたCRSが跡形も無く消えててワロタ
- 446 :平成生まれ:2006/10/10(火) 07:48:02 ID:MoK5grQdP
- >>444
甲突川で取ってくる手長エビだからそこまで小さくないんだぜ
- 447 :四十肩:2006/10/10(火) 07:52:02 ID:+MbnDVN10
- >>446
海老はバラせるから・・・
- 448 :平成生まれ:2006/10/10(火) 07:55:23 ID:MoK5grQdP
- 試しにまた取ってくるか
- 449 :うそだろ:2006/10/10(火) 07:57:00 ID:ySFKR8Md0 ?2BP(340)
- >>446
割と突っつかれていじめられると大破します><;
ザリガニみたいに硬いと分かりませんが・・・
- 450 :カティーサーク:2006/10/10(火) 10:14:22 ID:EMsrsqB10
- まりも
- 451 :あそびにん:2006/10/10(火) 10:15:22 ID:ig0X2v+M0 ?2BP(60)
- 透明なクラゲを飼いたい
- 452 :たこ:2006/10/10(火) 10:18:18 ID:8pUmCuKG0
- 俺の水槽にはエンゼルフィッシュとメダカと祭りで取ってきた金魚と
アメリカザリガニが同意している
- 453 :島田戦車隊:2006/10/10(火) 10:19:18 ID:M7MLxgf20
- 海老スレになっててワロタ。
ためしにえさを「よっちゃんイカ」にしてみ?
体が青くなる。ザリガニでは有名だが、水槽の小さな透明海老で
やると、まるでディープブルー。
- 454 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 10:24:10 ID:MqnNDMhC0
- >>424
川魚は水の冷却ができればいけるみたいだよ
前にペットショップで鮎売ってた
- 455 :メガネ:2006/10/10(火) 10:26:22 ID:UXQim5I/0
- 青いザリガニを飼ってみたい。
茹でたら赤くなるのだろうか。
- 456 :原油高騰:2006/10/10(火) 10:30:00 ID:e4fZ79oM0
- さすがν即w熱帯魚スレが順調に伸びてる。
- 457 :蜂鳥:2006/10/10(火) 10:32:38 ID:u3PA4umu0 ?2BP(13)
- ブルーギルは強いし無料だし飼いやすいよ
餌も何でも食べてくれるし
ワーム食わせたら死んだけど
- 458 :腹減った:2006/10/10(火) 10:33:36 ID:PKjCGOHQ0
- ぼうふら
- 459 :蜂鳥:2006/10/10(火) 10:41:51 ID:u3PA4umu0 ?2BP(13)
- 僕のコリ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader324193.jpg
- 460 :豆:2006/10/10(火) 10:42:54 ID:n6/SkLgbO
- もう2年ほど、継ぎ足しだけで水換えしてない
透過の具も変えてない
半年ぐらいでブラックホールを変えるだけで十分だ。
- 461 :お門違い:2006/10/10(火) 10:43:19 ID:ySFKR8Md0 ?2BP(340)
- 目が赤いけどこういう魚なの?
- 462 :今日から半ズボン:2006/10/10(火) 10:50:31 ID:aK5/+7nZ0 ?2BP(41)
-
||〜〜〜〜〜〜〜〜||〜"|
|| |_,,..,,,,_ . || .|
|| ./ ,' 3 `ヽーっ || .|
|| l ⊃ ⌒_つ ||_____|
||,,-'' `'ー---‐'''''".  ̄||,,-''"
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 463 :メガネ:2006/10/10(火) 10:53:16 ID:UXQim5I/0
- >>459
このジャリだとヒゲがなくなってかない?
- 464 :解糖系:2006/10/10(火) 11:01:00 ID:bE8sWWS80
- 掃除してサーモスタット入れ忘れて全部煮てしもた。ごめんよコリドラス インペリアルゼブラ
おっちょこちょいの俺はもう飼っちゃいけないと決めた
- 465 :携帯厨:2006/10/10(火) 11:11:35 ID:b+6K5DFH0
- アクアゾーンみたいなやつでメカニカルな魚が出てくるやつなんだっけ?
- 466 :中卒:2006/10/10(火) 11:48:27 ID:1LeGQQ+T0
- これ?
http://download.goo.ne.jp/softdl/item/EFTE048/index.html
- 467 :消防:2006/10/10(火) 11:57:19 ID:V9VyKkdd0
- ビーシュリンプ+ウィローモスなら餌いらずで繁殖もしてくれる
ライトアップにも耐えるし超オススメ
- 468 :ぬるぽ:2006/10/10(火) 12:00:58 ID:eED5Cx2XO
- >>459
水ぴっかぴかだな
ろ過何使ってるか教えて
- 469 : ◆l8A/No6666 :2006/10/10(火) 14:02:04 ID:Ek6Tk41h0 ?BRZ(4351)
- >>457
特定外来生物ですから飼育には許可がいりますよ。
- 470 :勤労感謝:2006/10/10(火) 14:18:37 ID:ucAaWwU8O
- ミドリフグで癒されたい
- 471 :正体不明の凄い奴:2006/10/10(火) 14:48:39 ID:eu4j/kvU0
- ちっこいフグ飼いたいんだけどミドリフグって飼いやすい?
- 472 :愛戦士:2006/10/10(火) 15:38:51 ID:RUN6t4lN0
- 熱帯魚の水槽が、今はゲンゴロウの水槽になっている。
- 473 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 15:56:27 ID:dtJjSGUC0
- 安くて手軽な熱帯魚はいないのか
- 474 :くず野郎:2006/10/10(火) 16:02:43 ID:8LxxjA920
- >>473
グッピー2ペアでも買っとけば?あっという間に100匹以上に増えるよ
夏場が鬼門だけど
- 475 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 16:06:28 ID:4lJ9uMRb0
- 尾長メジナ飼ってる。丈夫だし懐く
80センチになったらどうしようと考えたけど、30センチになるまでに7年かかるって言われている
でも、水槽だと大きくならないらしい
- 476 :DQN:2006/10/10(火) 16:07:51 ID:hH13chYC0
- >>470
最初のうちは癒されるだろうが、そのうち水がえやらコケやらで
癒されるどころか疲労にかわってくる。
- 477 :決勝T進出:2006/10/10(火) 16:11:49 ID:QolVCx1p0
- うちはプレコ2匹でいつも水槽はコケない
水草は入れられないが・・・
- 478 :走り屋:2006/10/10(火) 16:12:01 ID:ef9xMeTy0
- ミドリフグよりはアベニーパファーの方が手軽でいいと思うけども。
- 479 :チョッパリポン博士 ◆Tmt3G4MTVw :2006/10/10(火) 16:13:51 ID:m17qqab80 ?2BP(118)
- 最近柳出目金にハマってる。
顔が出目金で体が和金のやつ。
あと出目金と水泡眼の掛け合わせ。
まぁ オタマなんだが…
- 480 :げそ:2006/10/10(火) 16:15:20 ID:ORkLLuRy0
- プレコうんこしすぎ
- 481 :決勝T進出:2006/10/10(火) 16:17:32 ID:QolVCx1p0
- >>480
たしかに・・・
アレはひどいorz
- 482 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 16:17:34 ID:XAoquPOB0
- めんどくさくなって、公園の池に放すことになるよ
- 483 :ニューヨーカー:2006/10/10(火) 16:45:18 ID:FY9PgwfG0
- >>482
生きていけるのかな・・
- 484 :世界遺産:2006/10/10(火) 17:00:00 ID:qYSbrBH/0
- 家のグッピー代を重ねるごとにめだかになっていくんだけど、何故?
- 485 :本能的に長寿タイプ:2006/10/10(火) 17:01:30 ID:IRgxX/Gu0 ?BRZ(1505)
- 水草植えて綺麗にディスプレイできたな〜と思ったらつかの間1ヶ月もすると
水槽にタニシがウジャウジャ湧いてきてマジむかつく。
- 486 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 17:01:45 ID:bivLACm40
- 隣の家のさ 軒下に置きっぱなしの水槽が
弟切草に出てくる水槽みたいになっちゃってんだけど
たまーに何かが泳いでるんだよね。
- 487 :GJ!:2006/10/10(火) 17:02:38 ID:OkHc5yBnO
- >>473
ネオンテテラ
- 488 :ハゲてないよ:2006/10/10(火) 17:25:32 ID:71IGCeED0
- 609cm規格水槽?おまけに上部濾過だ?笑わせんな火星方形
ミッキーマウスとアヌビアスナナでも入れとけ
あと見た目につられてジャンボタニシとか入れて、痛い目に遭え
>>484
先祖返りです。普通です。
品種が完全には固定されてないから。
- 489 :陸奥:2006/10/10(火) 18:01:35 ID:GFMPycQe0
- ホームセンターで60cm水槽セット買ってそれで済むと思うなよ
床砂や水草や餌、夏には冷却ファン、冬にはヒーター
濾過槽には濾剤等...etc
後から後から金がかかるぞ (体験談)
- 490 :容疑を否認している:2006/10/10(火) 18:09:20 ID:MoK5grQdP
- ヒーターも冷却ファンもいらない金魚にしとけ
更にヨシノボリ入れたら楽しい
- 491 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 18:16:46 ID:8LxxjA920 ?2BP(24)
- >>490
熱帯魚もヒーターなんか要らないよ、水温も水質もそのうち慣れてくる
- 492 :録音テープ:2006/10/10(火) 18:19:37 ID:gEaVrEfO0
- グッピー どんどん増えるぞ
- 493 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 18:23:46 ID:LmSazVWk0
- ツノの生えた貝は手で小まめに取る
白い小さい貝は淡水フグに食べさせる
これ基本
- 494 :なまはげ:2006/10/10(火) 18:30:10 ID:DHEcC2Zs0
- >>465
それアクアゾーン
- 495 :劣等民族:2006/10/10(火) 18:39:00 ID:JR1uM1rM0
- >>465
アロワナか?
- 496 :なまはげ:2006/10/10(火) 18:43:05 ID:DHEcC2Zs0
- >>495
順々に飼育して行ってアイテム集める奴だろ
- 497 :工作員:2006/10/10(火) 18:50:36 ID:aPqfGcLYO
- うちはシーマン飼ってる
- 498 :もう我慢できない:2006/10/10(火) 19:17:25 ID:aECBKWsZ0
- >>480
あいつら、魚のくせに、明らかにウンコとしか言いようのないウンコするんだよね。
ウンコの量>喰った餌の量
としか思えないくらい大量のウンコする。
やっぱ繊維質たくさんの流木かじってるからかな?
- 499 :ならず者:2006/10/10(火) 19:21:31 ID:/iy6a3Be0
- コケムシ
- 500 :残業中。。。:2006/10/10(火) 19:21:42 ID:+RJFwb+70
- ウチ流木入れてないけどウンコライクなウンコするよ
- 501 :私男だけど・・・・:2006/10/10(火) 19:25:28 ID:HRp9Wwej0
- 漢なら、アジアロワナ!
これで決まり。
- 502 :もみじ:2006/10/10(火) 19:27:39 ID:ORkLLuRy0
- 水草水槽にディスカス入れると水草にびっしりウンコが引っ掛かる
- 503 :もみじ:2006/10/10(火) 19:28:21 ID:ORkLLuRy0
- >>502
さっきまで別スレでディスカスの話してたから間違えた
プレコ入れるとの間違いね
- 504 :無罪:2006/10/10(火) 19:29:45 ID:ffLjRWC90
- 土壌のヒゲを見てると田万無いぜ
- 505 :ゆとり世代:2006/10/10(火) 19:44:27 ID:8LxxjA920
- コリドラスってアカムシ食ってんのに、エラからアカムシが出てくるのは何でだぜ?
- 506 :明智光秀:2006/10/10(火) 19:46:48 ID:qFV08l6d0
- 成体ウーパールーパー
http://oo.spokon.net/yasu/u-pa-/u-pa-3.htm
ひいいい
- 507 :スポック:2006/10/10(火) 19:50:39 ID:z4WrRDeU0
- >>506
おぉっ 2日ぐらい前から話題だったのはこいつか。
興味深い変態だな。
- 508 :もう我慢できない:2006/10/10(火) 19:52:26 ID:aECBKWsZ0
- >>505
あいつらイトメとかアカムシやると凄い勢いで突っ込んできて、
口に入れる→一瞬動きが止まる→ものすごい勢いで喰い出す
なんか和むよね、しかもエラのところからぼろぼろこぼすw
- 509 :美容師:2006/10/10(火) 19:59:27 ID:jeZbSgCc0
- リーフフィッシュとバンジョーキャットで 一見何も飼ってないようにみせるんだ!!
- 510 :北海:2006/10/10(火) 20:00:48 ID:taX3MYnj0
- うちのコリはテトラプランクトン以外食べない
コリ用のえさなんか見向きもしないよ
- 511 :免停120日:2006/10/10(火) 20:02:39 ID:Nczw8LwYO
- くちぼそ
- 512 :稲刈り:2006/10/10(火) 20:05:17 ID:ORkLLuRy0
- コリに餌やったことない
- 513 :平成生まれ:2006/10/10(火) 20:09:01 ID:8LxxjA920
- >>508
そうだねw 目がキョロキョロ動くのも和むけど、臆病なのがねー
すぐ隠れちゃうからねー
- 514 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/10(火) 21:00:53 ID:oR4ZbhCy0
- 初心者のころ、10cmのシルバーアロワナとレッドテールキャットを同時飼いしてた。
仕事から帰るとありえないほど腹を膨らましてるキャット君を見て愕然とした・・・
卵から孵化したての鮭の稚魚のように腹がまん丸になってた。
同じ体長でも喰うんだから・・・
- 515 :お門違い:2006/10/10(火) 21:07:35 ID:VP/LkMUO0
- なんだか数年ぶりにコリが飼いたくなってきたぞ。
鼻が丸いヤツ。
やっぱり砂利じゃなくて砂じゃないとダメ?
>>514
ワロスw
- 516 :ちゃんこ:2006/10/10(火) 21:39:05 ID:2ZcdRN9Z0 ?2BP(35)
- >>1の自家製おたまじゃくし
- 517 :真の実力者:2006/10/10(火) 21:40:34 ID:Zx+DZUtb0
- http://image.dl.rakuten.co.jp/product/900023000/img/eft00029_i.gif
- 518 :■■■■業務連絡■■■■:2006/10/10(火) 21:42:21 ID:8LxxjA920
- >>515
粒の細かい砂利なら大丈夫だよ。ほじくれないとストレス溜まるらしいよ
- 519 :むしゃくしゃしてやった:2006/10/10(火) 21:51:45 ID:qYSbrBH/0
- もうめだかを飼い続けて生きていくのは辛いです(><;)
- 520 :欠格事由:2006/10/10(火) 21:56:22 ID:ea8FEsmV0
- 熱帯魚覚えたての頃、上部式フィルターのストレーナーに
ミドリフグを吸い込まれたのは、俺だけでいい
- 521 :やるなら今:2006/10/10(火) 21:59:43 ID:0N1yHb/50
- オイラは和金吸い込まれた。
- 522 :くのいち:2006/10/10(火) 22:06:46 ID:UZY/arBF0
- 知り合いは天頂眼の目玉だけ吸い込まれてたな。
死んじゃったらしいけど、本当にカワイソス
- 523 :闇の組織:2006/10/10(火) 22:16:23 ID:VP/LkMUO0
- >>518
ヒゲが無くなっちゃうだけじゃなくて、ストレス溜まるんだ…。
サンクス。
- 524 :40代が2get:2006/10/10(火) 23:34:38 ID:BnZaWJUu0
- (゚∀゚)アヒャ
- 525 :人生オワタ\(^o^)/:2006/10/10(火) 23:38:19 ID:z4WrRDeU0
- メダカ増やしまくって稚魚だらけだったとき
気が付くと上部フィルタにも数匹ハケーン
運を使い果たしたのか
あるとき親がその中で丸々と太っているのをハケーン
稚魚の姿が見えず…
水面から跳んで乱入したとしか考えられん
- 526 :秋場所:2006/10/10(火) 23:51:23 ID:OVq3syn70
- 熱帯魚よりもドジョウとかアブラハヤとかオイカワとかの方が好き。
- 527 :日本海:2006/10/10(火) 23:53:11 ID:7qB52My40
- 日淡はいいな。
- 528 :DQN:2006/10/10(火) 23:54:17 ID:o8GUVfyZ0
- フグを飼え、フグを!
癒される〜
- 529 :蜂鳥:2006/10/10(火) 23:55:20 ID:PNbz9a4Z0 ?2BP(13)
- 釣ってきたボラを飼った事があるけど可愛かったよ
釣り餌用のゴカイをあげてたけど死んでしまった
- 530 :長門:2006/10/10(火) 23:56:02 ID:vz6lutoLO
- 上部濾過はうるさいから嫌い
- 531 :日本海:2006/10/10(火) 23:58:10 ID:7qB52My40
- >>530
モーターの掃除と、フィルターの掃除と、
水位を満タンにしておけば、それほどでもないと思う。
- 532 :司法浪人:2006/10/10(火) 23:59:15 ID:eu4j/kvU0
- アベニーパファー(*´Д`)カワユス
- 533 :なにこのクソ掲示板:2006/10/11(水) 00:00:02 ID:ZmYyZxtx0
- 満タンはやばい
- 534 :DQN:2006/10/11(水) 00:02:49 ID:Wnqtd+6+0
- アベニーパファーはえさがメンドクサイ
- 535 :チラ裏:2006/10/11(水) 00:03:43 ID:97BkIzdU0
- >>1
ハムスター
- 536 :差し戻し:2006/10/11(水) 00:04:53 ID:wQwz8yI00
- 俺の数年前の水槽
パソコンぶっ壊れてほとんどの画像無くなっちゃった。
当時の200万画素のコンデジ、しかも三脚なしの適当な撮影技術じゃこんなもん
ttp://2ch-news.net/up/up23004.jpg
飼ってたのはレッドテトラ10匹とマーブルハチェット5匹
ttp://2ch-news.net/up/up23006.jpg
- 537 :司法浪人:2006/10/11(水) 00:05:31 ID:Zg55fXUu0 ?BRZ(1112)
- このスレを見て1年半ぶりに水槽を掃除したら
水槽の裏から去年ぶち込んですぐいなくなった
ザリガニのミイラが出て来た(-人-)
金魚に食われたのかと思ってたよ
- 538 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 00:05:55 ID:dTtpmE0s0
- コーンスネークかリクガメ飼いたい
コーンスネークのきれいな色に萌え萌え
- 539 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 00:08:38 ID:BBfB5H640
- なんで水草すぐに枯れてしまうん?
- 540 :たまよ:2006/10/11(水) 00:09:20 ID:/keHA3ANO
- 睡蓮鉢で水泡眼と頂点眼を飼ってみてえ
- 541 :プロ市民:2006/10/11(水) 00:09:41 ID:n9BF5fuE0
- >>537
あるあるwwww
- 542 :ノーチラス:2006/10/11(水) 00:09:55 ID:L4wMtA090
- 水草についてくる黒い毛のコケが凶悪な件について
- 543 :極上生徒会:2006/10/11(水) 00:10:25 ID:tnqQ8V630
- >>536
ライトは4灯?水草増やしたかったら4灯+ケルビンの高い(青い)ランプにするといいよ
ガツガツ増えるよ
- 544 :一日支局長:2006/10/11(水) 00:11:41 ID:u8z3TYlD0
- ライト強化すると、根付くより先に伸びまくる件
- 545 :ネット右翼:2006/10/11(水) 00:19:28 ID:TKlGuRUM0
- アベニーって乾燥赤虫食べてくれる?
- 546 :差し戻し:2006/10/11(水) 00:19:40 ID:wQwz8yI00
- >>543
ライトはニッソーの2灯の奴にアルミ貼り改造したやつ。ランプはADAの奴にしてた。
左のCO2ストーンと右のエアストーンに醗酵式2本繋いでCO2添加してて、
フィルターはエーハの2222とテトラダブルブリラント(エアー式のやつ)+テトラの外掛け(OT-W)
OT-Wは仕切りいれて改造済みで、一箇所スペース空けてピートとか入れる予定にしてた。
左後ろのパールグラスは伸び過ぎて面倒になって撤去。
変わりに水槽半分占めるくらいまで繁茂したミクロソリウムで後景はカバー。
適度に肥料投入でブリクサショートリーフももさもさしてきた。
最後は遊びに来た妹が液肥入れすぎてコケ大発生して崩壊した。
- 547 :風車:2006/10/11(水) 00:23:31 ID:yRWVQ4mf0
- >>546
肥料ってメネデールとかブライティK?
何か園芸用のとか使ってる?
- 548 :ネット右翼:2006/10/11(水) 00:27:55 ID:CRJwxOtY0 ?2BP(233)
- ハイグロフィラロザは水槽に合わなかったのか
ポキポキ折れて30本入れたはずがいつの間にか1桁くらいに減ってた
思い切って数本を残して撤去
代わりにパールグラスを入れました
これって植えてから気泡を出すようになるには時間がかかるのかな?
それとも条件が整えば簡単に出しちゃうの?
- 549 :極上生徒会:2006/10/11(水) 00:29:25 ID:tnqQ8V630
- >>546
ブリクサショートリーフってランナー伸ばしてエライ増えるよね
水槽の前面に植えるとなかなか映えるから重宝してたな
俺は液肥もCO2も入れたこと無いな、入れなくても増えたし 液肥はコケ生えるし、CO2はリシアとかやらなかったから一応あるけど使ってないや
- 550 :差し戻し:2006/10/11(水) 00:32:59 ID:wQwz8yI00
- >>547
メインがミクロソリウムだからあんまつかってなかった。
ブリクサの周辺の地中にイニシャルスティック(テトラ)ごく少量埋め込んでおいて
たま〜にブライティK入れるくらい。
量は規定の1/3も入れてない。
光とCO2あるだけでも簡単な種類は結構育つよ。
- 551 :ネット右翼:2006/10/11(水) 00:33:18 ID:CRJwxOtY0 ?2BP(233)
- >>549
CO2使わないなら譲ってください><
- 552 :DQN:2006/10/11(水) 00:34:21 ID:Wnqtd+6+0
- >>551
ストローでぶくぶくしなさい
- 553 :風車:2006/10/11(水) 00:36:58 ID:yRWVQ4mf0
- >>550
そうなのか
イニシャルスティックって結構評判良さそうだから買ってみるかな
- 554 :一日支局長:2006/10/11(水) 00:39:17 ID:u8z3TYlD0
- CO2拡散機トルネードの威力は異常
- 555 :極上生徒会:2006/10/11(水) 00:41:12 ID:tnqQ8V630
- >>551
アマノのCO2システムあるよ、ただ、うっかりしてCO2を拡散させるガラスが欠けてしまった…
てかもう熱帯魚やってないから、家に未使用の2224や2222とか眠ってるwwww
今度、やったことないけどヤフオク辺りに出してみるかねぇ〜2224が1000円とかなら買ってくれるのかな?
- 556 :DQN:2006/10/11(水) 00:42:26 ID:Wnqtd+6+0
- リッチなアクアリスト見ると嫉妬で殺意が湧いてくる
- 557 :極上生徒会:2006/10/11(水) 00:51:31 ID:tnqQ8V630
- >>556
始めから器具は無理してもイイ奴揃えた方が絶対得するよ、
まぁアロワナとかに何十万も払うのは俺には理解できんけどw
- 558 :差し戻し:2006/10/11(水) 00:52:00 ID:wQwz8yI00
- >>555
エーハプロの2222〜2224って需要が微妙なんだよね。
Oリングをはじめ補修部品が高価だし。
まあかなり静かだし、安けりゃ欲しがる人はいるかもしれん。
2224が綺麗な完動品でも1万切るだろう。
- 559 :DQN:2006/10/11(水) 00:54:02 ID:Wnqtd+6+0
- 高くていいものなんてそんなにない
エーハイムくらいだな
- 560 :ネット右翼:2006/10/11(水) 00:58:09 ID:CRJwxOtY0 ?2BP(233)
- >>555
拡散はストーンを使ってるんで十分ですよ
レギュレーターが無事ならぜひぜひ欲しいです><
- 561 :なにこのクソ掲示板:2006/10/11(水) 00:58:45 ID:ZmYyZxtx0
- 仇のキューブはいいかも、エーハは安かったけどやっぱり緑w
- 562 :うそだろ:2006/10/11(水) 01:23:42 ID:DSe15AiC0
- 濾過機ぐらい自分で作れ!
失敗して水浸しにしたけどな、それ以来既製品使ってる
マジで泣きそうになった、親にはこっぴどくしかられるしさ・・・
- 563 :こっち見んな:2006/10/11(水) 01:24:03 ID:n9BF5fuE0
- >>562
kwsk
- 564 :匿名記者:2006/10/11(水) 01:34:23 ID:ol/qR+dh0
- 外部フィルター自作はいい手だぞ。
今はエーハのポンプも安いしな。
2000円以下で2215と同じ流量のポンプ買えるんで、
焼酎の4リットルペットボトルを改造してろ過槽にするといい。
3000円以下で2217と同等の流量のポンプ買って、
4リットルペットボトル二本とか。
まぁそれだとダブルタップとか無いし、初心者は2213でも買ってろ。
- 565 :ヒトモドキ:2006/10/11(水) 01:35:21 ID:Qjvgmwng0
-
屋 台 の 金 魚 最 弱 伝 説
- 566 :もう秋田:2006/10/11(水) 01:38:11 ID:xKRmlfbM0
- リクガメ買いたいが電気代が心配だ
- 567 :未来永劫:2006/10/11(水) 01:38:50 ID:T9kzcMX0O
- やっぱ食えるもんでないと
- 568 :うそだろ:2006/10/11(水) 01:41:39 ID:DSe15AiC0
- >>563
学生時代に金持ちから120cmの水槽をもらったんだが
90Lクラス2機買う金が惜しくて、AからBへそして生態槽って感じのを
作ったのだがAからBへつなぐ配管が弱かったらしくて外出中にドバー
帰ってきたら水槽がテラリュウム見たいになってて、部屋がとんでもないことになってた
おかんのお気に入りのソファを弁償させられますた・・・
- 569 :ネット右翼:2006/10/11(水) 02:32:05 ID:KH39aMlc0
- 120cm水槽だと、普通に風呂桶くらいあるよな
床上浸水状態だよねww
- 570 :事実上の撤退:2006/10/11(水) 02:41:56 ID:uNgA3UuF0
- http://youtube.com/watch?v=GvkT3Kx9Mb0
- 571 :サザンクロス:2006/10/11(水) 06:09:00 ID:NqPG2Xhx0
- >>536
ウオ!
すっげえセンスある。上の写真の方。
- 572 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 06:22:38 ID:QdHDR1vB0
- >>571
え・・。
どこがっていう・・・。
つか比較対象が違うかもしれんけど、これ見てみ
http://www.adana.co.jp/contest06.html
- 573 :懲役10年:2006/10/11(水) 06:42:14 ID:IZybSqim0
- >>570
自分のことじゃないのにドキドキするよ。
- 574 :■■■■業務連絡■■■■:2006/10/11(水) 07:28:04 ID:nXLqPDhsP
- 金魚尾腐れ病みたいだったからとりあえず食塩投入して、多少元気になったころに暇が出来たから水換えしたらアホみたいに元気になった。
凄いな塩
- 575 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 07:29:38 ID:WtrAgQDA0
- >>570
第一声のママーにワロタ
>>572
すげぇ
- 576 :容疑者:2006/10/11(水) 07:37:15 ID:L9+EEj3n0
- >>574
ちょっとお聞きしますが塩どれぐらい入れました?
- 577 :■■■■業務連絡■■■■:2006/10/11(水) 07:44:40 ID:nXLqPDhsP
- >>576
約5%の250gを目指して適当に
- 578 :容疑者:2006/10/11(水) 07:50:16 ID:L9+EEj3n0
- >>577
ありがとうございます
元気になってよかったですね
参考にさせていただきます
- 579 :■■■■業務連絡■■■■:2006/10/11(水) 07:56:28 ID:nXLqPDhsP
- >>578
どうも
ほとんど動かないし目は濁ってたから、全匹死ぬと確信してたけど治ったの見るとまだ早期だったのかも
- 580 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 08:02:20 ID:At6PmldX0
- マンション一人暮らしで、休日ぐらいしか暇が無いんだが
これでもお魚飼えるのかな?
- 581 :何か質問ある?:2006/10/11(水) 08:18:36 ID:6zKHwLSS0
- ニッソーってまだあるんだな
- 582 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 08:28:00 ID:QdHDR1vB0
- >>580
毎週ひまがあるならいけるっしょ
けどそんな休日がないですって人はきついっしょ
- 583 :571:2006/10/11(水) 08:29:52 ID:NqPG2Xhx0
- >>572
いや紹介してくれたサイトのすごいよ。さすがというか。
だけど>>536のはなんて言うかな・・侘び寂びって言うかアートだと思うんだよね。
デカダンでもあるし、
針金で縛ってあるのはボンデージな盆栽なわけでしょう?
ここまでヒップでアバンギャルドなアートって見た事ない。
- 584 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 08:37:25 ID:QdHDR1vB0
- >>583
針金は活着させるためじゃないかな
- 585 :号外:2006/10/11(水) 08:39:27 ID:u8z3TYlD0
- 成長待ちを評価されると微妙すぐる
- 586 :大衆:2006/10/11(水) 09:15:20 ID:7Zx8YUAY0
- 底面と上面直結でクマノミとルリスズメこれ最強
海水魚飼うと淡水なんてどれもメダカに毛がはえたようなもんだ
- 587 :原子力発電:2006/10/11(水) 09:17:27 ID:S+/fSIrY0
- ナマズだな
- 588 :いやらし系:2006/10/11(水) 09:19:48 ID:058plfCYO
- メキシコのジャンピング ビーンを
デカイ水槽で飼ってる。
- 589 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 09:23:26 ID:LdMOCnLT0
- 水替えがダル過ぎ。
だんだん寒くなってきたし。
- 590 :ちんすこう:2006/10/11(水) 09:28:14 ID:wQ+qvDswO
- ざりがに飼え ざりがに
- 591 :なんじゃこりゃ。:2006/10/11(水) 09:31:33 ID:aROSiDMj0
- >>584
針金というか園芸用とかのビニタイだろ、アレ。
ミクロソリウムは分かるけど、ウィローモス?のところで使ってるのは何故だろうと思った。
あと
>フィルターはエーハの2222とテトラダブルブリラント(エアー式のやつ)+テトラの外掛け(OT-W)
フィルター大杉
- 592 :貧乳:2006/10/11(水) 09:39:58 ID:3ht5GyfS0
- >>570
キュンときた。
- 593 :くのいち:2006/10/11(水) 10:02:50 ID:fezrDXZ40
- >>570
とてもかわゆす
- 594 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 10:11:35 ID:DXcvOpu+0
- >>536
ペラペラなハチェットカワイス
- 595 :すみれ:2006/10/11(水) 10:20:14 ID:yyhtvSmA0
- 低床を安くすませたいんでホームセンターの川砂にしようと思ってるんだが
公園の砂場の砂と何が違うん?同じ?(別にパクってくるわけじゃないぞ)
あと川砂で底面フィルターにストッキングやら洗濯ネット被せたら使える?
- 596 :速報:2006/10/11(水) 10:28:10 ID:u8z3TYlD0
- 砂によっては溶け出してくる成分がpHに影響出したりする
いつになってもpHが安定しないとか、逆に砂の性質で調整したりとか
敏感な魚種だと、問題になったりならなかったり気にしなかったり
ストッキングや洗濯ネットは使う場所によっては悪くないだろうけど
底面に使うとなると、劣化や目詰まり時に面倒な事になるんじゃないだろうか
- 597 : ◆l8A/No6666 :2006/10/11(水) 10:41:31 ID:wMI/ixsx0 ?BRZ(4351)
- >>577-578
5%は多すぎる!
塩水浴は「0.5%」を基本にしなきゃ。
- 598 :自粛要請:2006/10/11(水) 10:54:39 ID:RnU02vxk0
- 俺も一番キレイだった時の画像うpしちゃおうかな?
どっかうpろーだ紹介してよ。
- 599 :臨時収入:2006/10/11(水) 11:04:22 ID:u8z3TYlD0
- 上でつこてる奴 いいかはしらんけど
http://2ch-news.net/
- 600 :現金着服:2006/10/11(水) 11:15:34 ID:RnU02vxk0
- >>599
速レスありがとう。
では、お恥ずかしながら…
ttp://2ch-news.net/up/up23060.jpg
今は草はすべて死滅して死の水槽。エスペイが2匹だけ。
- 601 :神田ハル:2006/10/11(水) 11:16:26 ID:nXLqPDhsP
- >>597
そうそう0.5%だ
間違った
- 602 :しつれいしますよ:2006/10/11(水) 11:17:08 ID:MrKAVkc10
- アリゲーターガー
- 603 :走れメロス:2006/10/11(水) 11:17:35 ID:ZfWdEmOd0
- ミドリガメ
- 604 :臨時収入:2006/10/11(水) 11:30:43 ID:u8z3TYlD0
- いい色合いだ
魚入れずに水草水槽作りたくなってきたが
メンテで苦労した記憶が蘇ってきた・・
- 605 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 13:54:11 ID:yPy632Jb0
- >>591
うん ウィローモスのは固定用じゃないのかな・・。
おれは固定するために糸巻いてた。
>>600
いいねーーー!!きれいきれい!
つか水槽大きさいくつ??なんか正方体に見える
- 606 :黒人男性:2006/10/11(水) 18:27:59 ID:RCX8wuyI0
- >>605
しむらー、立方体、立方体
- 607 :はやうち:2006/10/11(水) 19:32:11 ID:a/zNBEVo0
- ポリプテルスとか買ってる奴のレスがあまりないところを見ると堂本剛はかなりマニアックなんだな
- 608 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 19:33:40 ID:PzM5XRpa0
- アベニーってどんな魚との混泳かのう?
- 609 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 19:34:05 ID:LyhGJNTL0
- うちの2213すぐエア噛みするんだけど
考えられる原因を教えてくれ
もちろんエアーストーンは吸水口から離してるし
濾材もまだそれほど汚れてはいない
吸水口にテトラのスポンジ
→サブ(純正濾材)
→メイン→サブストプロノーマル2L
→排水
- 610 :平記者:2006/10/11(水) 19:38:37 ID:RnU02vxk0
- >>604,605
どうも(^ ^
水草水槽のメンテは大変だよね。水槽は一辺30cmの立方体です。
上級をめざして肥料を加え始めてからバランスが崩れて崩壊した。
このスレ見て一年ぶりに水替えとフィルター掃除・濾材の交換をしたよ。
涼しくなったし、また水草植えようかな〜。
- 611 :家族が右翼:2006/10/11(水) 19:46:06 ID:Vwv+6EB30
- ニトリで16×16×39cmのグラスベースが売っていたので
ボトルアクアしてみようと買ってきた\(^o^)/
- 612 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 19:54:35 ID:At6PmldX0
- 朝このスレ見たおかげで仕事帰りにショップ覗いてきてしまった
- 613 :桃色猥星:2006/10/11(水) 20:00:37 ID:AIQBfGQt0
- 水草楽しそう…
毎日帰りが遅い一人暮らしだから
水槽の照明だけで夜を過ごしてみようかな
- 614 :桃色猥星:2006/10/11(水) 20:00:54 ID:AIQBfGQt0
- >>612
俺も(^-^)
- 615 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 20:02:06 ID:WtrAgQDA0
- >>612
実は俺もだ
- 616 :バールのようなもの:2006/10/11(水) 20:03:06 ID:nXLqPDhsP
- >>612
俺も俺も
犬とか猫がものすごい憎たらしい目で俺を見てきた
- 617 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 20:03:15 ID:+gNnyy/00
- 熱帯魚の維持費ってどれくらいかかるの?
水槽の電気代とか餌代とか…
- 618 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 20:04:00 ID:PzM5XRpa0
- クラウンローチおすすめ^^^
この時期白点になりやすいけど
- 619 :パパ募集中。。。:2006/10/11(水) 20:06:14 ID:B9G6MLJc0
- >>612
よさげな魚はいた?
60cm水槽一本なら週1か2週に1回程度、
30分もあれば水替えできるから多少忙しくてもいけるよ。
- 620 :オゾン層:2006/10/11(水) 20:07:49 ID:x4/kUULk0
- ttp://newsstation.info/up/img/ns14144.jpg
助けて・・・・
これでも熱帯魚歴10年・・・・・
- 621 :有識者:2006/10/11(水) 20:15:10 ID:fj2gdPff0
- ヤマトヌマエビを10機投入
- 622 :パパ募集中。。。:2006/10/11(水) 20:16:37 ID:B9G6MLJc0
- >>617
とある雑誌によるとフィルタ、照明、ヒーターの電気代が60cm水槽で年間11000円くらい。
装備や気候によっても違ってくるから目安ね。
えさ代は大型魚は知らないけど、小型魚ならほとんど気にならない。
うちの場合一回500円くらいのえさ買ったら3ヶ月以上もつ。
ただ古くなると酸化するからあんまり古いのは与えない方がいいらしい。
俺は全く気にしてないけど。
- 623 :欠格事由:2006/10/11(水) 20:16:40 ID:u8z3TYlD0
- >>610
うちはグロソ一面やりたくて4灯化した所に、スケベ心でウィロモス導入したのが敗因でした
買った店が悪かったのか、もーみるみる一面コケだらけで処理追いつかず、主軸のミクロソも浸食されて
4灯化のせいで淡い色の水草は伸びまくりコケ除去とトリミングに終われて維持放棄しますた・・w
>>620
ウホッ いい茶ゴケ・・
- 624 :4さま:2006/10/11(水) 20:16:43 ID:Wnqtd+6+0
- >>595
アクアで使用できるようにするには、もの凄い手間がかかる上に量は1/3くらいに減るぞ
ちなみに公園の砂は安い山砂
- 625 :オゾン層:2006/10/11(水) 20:16:45 ID:x4/kUULk0
- エビちゃんは10匹くらい入ってます。
どうしても水が緑色になるのと
レイアウトがいくらやってもきまらない・・・・
- 626 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 20:16:56 ID:WtrAgQDA0
- 取り合えずエビの姿が見えないね
- 627 :ぐぐれ:2006/10/11(水) 20:18:56 ID:NJ4R6xUZ0
- >>607
60cm水槽ではちと狭い
>>608
アベニーパファーは混泳無理
- 628 :4さま:2006/10/11(水) 20:19:33 ID:Wnqtd+6+0
- >>622
マジで!
電気代そんなにかかってるのかガクブルだな
- 629 :お門違い:2006/10/11(水) 20:22:19 ID:RnU02vxk0
- >>620
こ、このコケはw 一番退治が大変だよね。
俺はこのコケが付いた葉を全部切るコトと、水質の安定で乗り切った。
または、硬い葉のものは水槽から出して、葉の水分を拭いてから
かるくドライヤーであぶる。
水草に火を通さず、コケのみ熱でやっつけるという荒技。
エビ入れるなら、40機くらい投入。
そしてサカナを抜いてエサをやらずに飢餓状態にする。
水に濁りがないかい?
- 630 :ぐぐれ:2006/10/11(水) 20:25:05 ID:NJ4R6xUZ0
- >>620
この苔はバクテリアがよく沸いてて酸性に傾いてる+富栄養化で出る
水換え頻度を増やす。底砂を中性に保つものに替えるなどで 対応しる!
でもアマゾンソードプラントやクリプトコリネは酸性のがいいよ
とりあえず 水替え頻度増やすか 魚減らすか
- 631 :4さま:2006/10/11(水) 20:26:45 ID:Wnqtd+6+0
- >>629
おれも似たような感じだな
ドライヤーは知らなかったが・・・
木酢液ってのを買ってきて、原液をスポイトでピンポイント噴射したりした
多分エサの見直しで水質改善が一番効いたな
- 632 :オゾン層:2006/10/11(水) 20:31:40 ID:x4/kUULk0
- 一応
ネオンテトラ5匹
コリドラス3匹
ヤマトヌマエビ10〜15匹くらい
石巻貝4匹
という構成です。
今日コケを茶色く変色させて、エビが食べてくれるようにする(?)
くっさい液を水草につけてみました。
水替えはほとんどやってませんw
やっぱ水かえかなぁ・・・・
あとどうも見た目がごちゃっとなってしまう・・・・
- 633 :勘弁してくださぃ:2006/10/11(水) 20:33:58 ID:aROSiDMj0
- >>617
場所にもよるだろうが、60cm水槽一本なら維持費+千円/月くらいじゃね?
冬場は周りを発泡スチロールで囲う+水槽の下に断熱材(これも発泡スチロールでおk)
敷いておくだけでかなり冷えにくくなる。
あと蓋を必ずする。これも保温効果は意外に有る。
>>620
水流強いと黒い髭コケ生えやすいらしいからシャワーパイプ付けろ。
こいつは水が古くなって硝酸塩が蓄積すると発生するから、
普段から多めに水換えするとか砂利の掃除をこまめにしろ。
水草はミクロソリウムとアヌビアスか?髭コケ付いた葉は全部捨てろ。茎だけにしてもかまわん。
綺麗な水草水槽がやりたいならまずは他の水槽とか真似ろ。
あと多分餌やりすぎ。餌は毎日一回、一分で喰い尽くされるくらい少な目にしておいて、
はっきり痩せてきた固体がいるようだったら少し増やせ。
フィルターが力足りてない可能性有るし、底面なり上部、外掛けあたりのフィルター追加したら?
まああれこれやるよりは生体少ないからいったん避難させて、リセットしたら?
- 634 :お門違い:2006/10/11(水) 20:34:15 ID:RnU02vxk0
- >>631
エサですか…そういえばテトラミンにしてから藍藻が大発生した気がする。
>>632
サカナは少ないから、間違いなく水替えの問題とみた。
2週間に一回は1/3の水替えしてみ。
- 635 :もう我慢できない:2006/10/11(水) 20:34:52 ID:D+WQy5z2O
- >>600
これ照明何?
- 636 :エリートイケメン:2006/10/11(水) 20:36:25 ID:7hGf3Y0o0
- >>620
ミクロソリウムが好きなの?ミクロソリウムとアヌビアスだけみたいだけど。
2種類とも成長遅いから黒ヒゲコケはつきやすくなるよ。
とりあえず黒ヒゲのついてる葉っぱを全部切って水替えを増やす、蛍光灯を1灯にするか
あとは木酢酸攻撃しかないね。
あとミクロとアヌビアスは大磯砂に埋めるより木に活着させたほうが根が腐りにくい。
- 637 :求職活動中:2006/10/11(水) 20:40:24 ID:qXXI/wUtO
- どの位の頻度で水変えたりするの?
- 638 :ゆとり教育:2006/10/11(水) 20:44:40 ID:AhsRDTQVO
- 西岡徳馬
- 639 :お門違い:2006/10/11(水) 20:46:22 ID:RnU02vxk0
- 水替えが面倒な人に提案…
2Lのペットボトルで水槽の水を汲み出し捨てる。×2
ペットボトルに水道水を入れて、水質調整剤を適量加え水槽にじゃぶじゃぶ。×2
これを毎週一回だけ。簡単でしょ?
>>635
ティアックスのPAIR LIGHT300 8W×2灯(白色&植物用の紫色っぽいヤツ)
KOTOBUKI? 管がクネクネ曲がってる白色?蛍光灯14W
>>2週間に1回、1/3くらい
- 640 :オゾン層:2006/10/11(水) 20:50:23 ID:x4/kUULk0
- 皆さんアドバイスありがとうございます。
やっぱ普段の手入れですね。
実は水は半年くらい変えてません。
- 641 :やるなら今:2006/10/11(水) 20:51:53 ID:XtsSL6czO
- おれはカラシンとコリドラスしか飼わないよ、
半年前に念願のナルキッススを手に入れたぞ
- 642 :(・∀・):2006/10/11(水) 20:53:58 ID:MvBzLinA0
- 北米淡水カレイが最強にカワイイ
砂の中でモゴモゴ動いてるのがイイ
- 643 :靖国:2006/10/11(水) 20:56:43 ID:wcBfcn9a0
- ペットボトルゼリーのCO2発生器が楽しい
- 644 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 20:58:02 ID:WtrAgQDA0
- カブトエビって熱帯魚の環境では死んじゃうのかな?
- 645 :女子マネージャー:2006/10/11(水) 21:00:25 ID:D+WQy5z2O
- >>639
d
かっこいいなこれ
- 646 :闇の組織:2006/10/11(水) 21:03:35 ID:RnU02vxk0
- 昔、当時ちょっと珍しいコリドラスを飼っていたんだけど名前忘れた。
鼻が丸くて小型で、ちょっと紫がかったステルバイみたいな可愛いやつ。
だれか名前知らん?
- 647 :2ちゃんねるの3%はニュー速で出来ています:2006/10/11(水) 21:04:20 ID:aROSiDMj0
- >>643
あれ別にゼリー作らなくても安定してCO2発生させられる。
- 648 :地震だー:2006/10/11(水) 21:05:37 ID:MRMH0qXtO
- ☆ m
川^ー)さぁ、何を飼おうかしら・・・☆
¥
▽ 鯛。
¥⊂(´ω`)よし、やってみよう。
▽ ア~レ~
|#####
|¥ 。゜
|▽゜ガボガボガ…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩_∩ デキシ
(*・ω・)…しんじゃったぁ…。
ノノノ
(´・∀・^)元から死んでるだろ。
- 649 :来月から本気出す:2006/10/11(水) 21:07:40 ID:7hGf3Y0o0
- >>646
シミリス(バイオレット)?
- 650 :めざせ最下位脱出:2006/10/11(水) 21:07:56 ID:a86sAmplO
- レッドビーシュリンプの単独飼育をおすすめする
- 651 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 21:08:56 ID:IrievlFt0
- イザリウオ
- 652 :盆踊り:2006/10/11(水) 21:10:27 ID:aVRZAjkl0
- あいかわらずニュー即の熱帯魚スレは地味に伸びるな。
- 653 :うんこたれ蔵:2006/10/11(水) 21:10:42 ID:u1kfupfr0
- シーモンキーは何個出てる?
- 654 :半年ROMれ:2006/10/11(水) 21:11:56 ID:NJ4R6xUZ0
- >>646
シミリスかコンコロール
- 655 :彼女欲しいです:2006/10/11(水) 21:12:26 ID:B9G6MLJc0
- リシア増えすぎワロタw
- 656 :真の実力者:2006/10/11(水) 21:12:35 ID:3gXTDIEC0
- ヤドカリ。
- 657 :闇の組織:2006/10/11(水) 21:15:48 ID:RnU02vxk0
- >>649,654
それだ!!ニューバイオレット!
あ〜すっきりした(^ ^;
それのs.p.だったみたい。すごい鼻が丸くてカワイイのw
- 658 :くのいち:2006/10/11(水) 21:19:24 ID:bBgwoZJA0
- 180で金魚一匹飼っちょる
- 659 :虚報:2006/10/11(水) 21:24:33 ID:C8wzJ2tU0
- 友達が中学の頃、ノーザンバラムンディを3回飼って
3回ともジャンプして水槽から落ちて気付いたら死んでた
って言う話しを聞いたことがある。
なけなしの小遣いで無茶をした奴だった。
確か幼魚1匹8000円位していたと思う。
- 660 :スーパーハカー:2006/10/11(水) 21:44:54 ID:ol/qR+dh0
- ガラス蓋しろっつーの。
- 661 :黒人女性:2006/10/11(水) 22:08:20 ID:RCX8wuyI0
- >>658
見たい。うpしてくんない?
- 662 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 22:29:34 ID:KAu3K97E0
- >>606
あ、そかwごめんw
>>610
うんうん。またうpしてよ!
- 663 :つ旦:2006/10/11(水) 22:37:54 ID:Zg55fXUu0 ?BRZ(1112)
- 水草植えても金魚か食っちゃうから
もの凄い殺伐とした水槽になってる
- 664 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 22:44:27 ID:KAu3K97E0
- http://www.uploda.org/uporg545033.jpg
http://www.uploda.org/uporg545036.jpg
まぁ、なんの感想も出てこなそうな水槽だけどうpさせてもらったw
- 665 :なんじゃこりゃ。:2006/10/11(水) 22:45:03 ID:KpltJBMP0
- マジレスするとカージナル。
あの美しさは飽きが来ない。
うちの90cmメタ原キューバパール水槽見るか?
- 666 :セドナ:2006/10/11(水) 22:48:50 ID:ol/qR+dh0
- >>664
いいんじゃね?
巻貝入れたら多少はガラス面綺麗にしてくれるよ。
- 667 :ひよっこ:2006/10/11(水) 22:49:43 ID:FzMXU4IK0
- >>665
キューバパールって2灯ライトじゃ駄目かな?
植えたいんだけど
- 668 :黒人女性:2006/10/11(水) 22:49:46 ID:RCX8wuyI0
- >>663
アヌビアス系やミクロソあたりだったら金魚も食わないんじゃないの?
>>664
和ませて貰った。ありがと。
いま自分が水槽を持ってないせいもあって、人のを見せてもらうのが
すげー楽しい。
>>665
見せてクレクレ。
- 669 :ヒトモドキ:2006/10/11(水) 22:54:31 ID:37pt2h/30
- >>664
おーいいなー
- 670 :苔:2006/10/11(水) 22:56:11 ID:fUS6hsne0
- 近くの沼で救ってきたエビ買ってる俺最強!
食われていなくなればまた救ってくるだけw
- 671 :司法浪人:2006/10/11(水) 22:59:33 ID:CRJwxOtY0 ?2BP(233)
- >>664
みられん
そこのロダへぼいからなぁ
ここ使って http://viploader.net/
- 672 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 23:00:03 ID:KAu3K97E0
- >>666
サンクス でも両方の水槽にクラウンローチがいるから入れらんないんだよね・・
だから、オトシンクルスを2匹いれたんだけど、1匹死亡で、1匹どっか行っちゃったw
それで、エビいれたけど、コケ全然食べずに、水草ボロボロw
>>668->>669そう言ってもらえるとマジ嬉しいww
ありがちょんまげw
- 673 :ヒトモドキ:2006/10/11(水) 23:02:54 ID:3gXTDIEC0
- グローライトテトラ好き。
いっちょまえにフィンスプなんぞして見てても飽きない。
- 674 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 23:03:01 ID:KAu3K97E0
- >>671
ごめん。なんか画像板ってとこにアクセス出来ないわ・・。すまん。
- 675 :ホンワカ母さん ◆PURuRuXP8Y :2006/10/11(水) 23:05:18 ID:78LnGV+EO
- 河豚かうよふぐたんかわええーー
デメタンもいいよなぁ
- 676 :蜂鳥:2006/10/11(水) 23:14:19 ID:FflwGJpF0 ?2BP(20)
- >>675
フグってキモいんだぜ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader325280.jpg
- 677 :土曜日に2ch三昧:2006/10/11(水) 23:14:49 ID:xN5dndaq0
- 水草水槽やるならココ
http://blogs.yahoo.co.jp/aqua90fadeaway
- 678 :なんじゃこりゃ。:2006/10/11(水) 23:15:08 ID:n9BF5fuE0
- >>676
きんもーっ☆
- 679 :ヒトモドキ:2006/10/11(水) 23:15:54 ID:3gXTDIEC0
- マミズフグいいなぁ。
- 680 :セドナ:2006/10/11(水) 23:17:43 ID:C1ur0Eqw0
- シンプルイズベストなうちのキントト水槽。
↓
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf90068.jpg
- 681 : ◆l8A/No6666 :2006/10/11(水) 23:18:22 ID:wMI/ixsx0 ?BRZ(4351)
- >>680
いいベアタンクですなあ。
- 682 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 23:20:23 ID:9x2SjEx00
- >>676
おもしろーい。ちょっとかわいい。
- 683 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 23:23:06 ID:6wsfKQWp0
- アカメ
- 684 :織田信長:2006/10/11(水) 23:25:00 ID:37pt2h/30
- >>676
誰かに似てるんだが
- 685 :ニュー速終わったな:2006/10/11(水) 23:27:04 ID:u8z3TYlD0
- ネオンorカージナルの大群にレインボーorエンペラーを少数が好き
- 686 :ポークビッツ:2006/10/11(水) 23:28:27 ID:B9G6MLJc0
- >>684
さかなくんに似てね?w
- 687 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 23:32:24 ID:PzM5XRpa0
- マツモとアナカリスとバコパがジャングル状態。
週一でトリミングしまくってるけど、伸びる伸びる、
- 688 :マラカス:2006/10/12(木) 00:36:09 ID:GUuAb4J00
- カブトニオイかヒメニオイガメのペアがお勧め。
60a水槽で終生飼育できて繁殖まで楽しめます。
勿論冬眠可能なので電気代の心配も無し。
- 689 :(;゜∀゜)ゴクリ:2006/10/12(木) 00:36:54 ID:U2poyogC0
- 臭そう
- 690 :ネット左翼:2006/10/12(木) 00:43:33 ID:QDXwj/sZ0
-
。 ∧_∧。゚ ┌──────────────────
゚ (゚ ´Д`゚ )っ゚ < CO2レギュレーター欲しいよ〜ん!!!
(つ / └──────────────────
| (⌒)
し⌒^
- 691 :闇の組織:2006/10/12(木) 00:44:54 ID:9UpU63s30
- ワイルドオスカーかわいいよワイルドオスカー
- 692 :ゴミ箱:2006/10/12(木) 00:54:08 ID:1Els6qAk0
- ギンブナだな、最近見かけんし
- 693 :雹:2006/10/12(木) 01:03:22 ID:YBj4I9JO0
- >>680
水作ってるの?それとも治療室?
いや…ベアタンクかw
>>690
電磁弁ナシなら、高圧ボンベタイプでも一万円しないでしょ?
使うと水草の育ちが違うぞ!後悔はしないと思う。
もっとも、水草の育成を始めたコトを後悔するかもな。タイヘンスギ。
- 694 :ゆとり教育:2006/10/12(木) 01:17:51 ID:87Wq5Cg90
- TBSで熱帯魚やってるぞ\(^o^)/
- 695 :不純:2006/10/12(木) 01:18:00 ID:Uqwg49ch0
- レギュレーター、やたら高いよなー
電磁弁対応は諦めて一番安いアマノの買ったけど
そこまでガチでやるわけでもないから、全然事足りてる
ランニングコスト考えてたけど、ぶっちゃけ詰め替え式段取る程使いませんわ
- 696 :ウミガメ:2006/10/12(木) 01:32:02 ID:uWN40nSU0
- イースト菌発酵させてCO2添加って安くつくんかな?
- 697 :自治厨:2006/10/12(木) 03:35:29 ID:QDXwj/sZ0
- タイマーも電磁弁もスピコンもバブルカウンター無しの
ボンベ、レギュレーター、CO2ストーン、逆流防止弁だけで挑むのは無謀?
- 698 :前科3犯:2006/10/12(木) 03:43:11 ID:Uqwg49ch0
- >>697
俺はそれでやってました
当時は仕事やら、飲みいっちゃったりで帰宅時間不定期だったけど
割と調整効くんで加減がわかるようになるというか、全然事足りた
一度だけ、帰宅したらお魚さんたちが酸欠にて水面でパクパクしてましたが
- 699 :自治厨:2006/10/12(木) 03:50:36 ID:QDXwj/sZ0 ?2BP(233)
- >>698
家族と同居してるんで不在時は平気かな
生体はコケ取り用のエビ、オトシンくらいだし
- 700 :前科3犯:2006/10/12(木) 03:51:16 ID:Uqwg49ch0
- ああ、追記
朝帰りとかでも、パレングラスラージで添加放置でもパクパクはならず
CO2チェッカーでもセーフライン エアレーションとのバランスもあったんでしょうが。
唯一パクパクおきたのは↓こいつw
http://image.www.rakuten.co.jp/gyouretu-pet/img10261862063.jpeg
- 701 :不当半ケツ:2006/10/12(木) 03:52:29 ID:fHUssGuN0
- このスレ見てたら急に金魚鉢で金魚買いたくなってきた
ポンプとか買う金ないし、3日に1回くらい水かえるだけで飼育できるかなあ?
- 702 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/12(木) 03:58:19 ID:Ve5q8RrN0
- 〉)696
夜間はエアーレーションが必要だけどやすあがりだよね
- 703 :前科3犯:2006/10/12(木) 03:59:20 ID:Uqwg49ch0
- あれ・・書いておいてなんだけど、ヌマエビってCO2に弱かった気がしてきた・・
- 704 :私は差別が嫌いだ:2006/10/12(木) 04:34:30 ID:pDTdYPJt0
- ベタが空気吸うつもりで浮上してった先がco2充填機の中で
俺はニヤニヤしながらベタの行く末を見守りました
何も知らないで浮上していつも通り空気を吸うつもりで高濃度co2を吸ってしまった
ベタは急にツワリがきた妊婦みたいにものすごい勢いで口から気体を漏らしながら
水中に逃げてきましたwwww
ざまあwwww
- 705 :成金:2006/10/12(木) 04:48:11 ID:MrbQLuCZ0
- ピラニア(ナッテリー)飼ってるけどおもろい
こういうアブノーマルっぽい魚しか飼ったことないわ
- 706 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/12(木) 06:10:14 ID:SBRrLSPd0
- ピラニアは結構頻繁に仕入れたけど良く売れたなぁ
131 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★