■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
サービス残業を労基署にチクられて1524社が約233億円を支払、05年度調査
- 1 :二児の母:2006/10/02(月) 20:51:55 ID:7Qu7+9h60● ?2BP(192)
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061002-00000085-jij-pol
厚生労働省は2日、過重労働や過労死の温床と指摘されている
サービス残業について2005年度の調査結果を発表した。
それによると、各地の労働基準監督署から是正指導を受け、
100万円以上の残業代を支払った企業は1524社、総額は
約232億9500万円に上った。
企業数は調査を開始した01年度以来で過去最高。労働者や家族から
労基署などへの投書や情報提供が増え、指導拡大につながっている
面もあるが、サービス残業の実態も「高水準のまま」(同省労働基準局監督課)だ。
- 2 :座布団一枚:2006/10/02(月) 20:52:01 ID:HqcXN9NY0
- 来年の今頃はブルーレイが普及してるのに
何でDVDなんて買うの?
- 3 :夜間解禁:2006/10/02(月) 20:52:59 ID:gGYI9vUP0
- VHS最高
- 4 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/02(月) 20:53:04 ID:tQqE4uhB0 ?2BP(186)
- >>2 妊娠カタワwwwwwwwww
- 5 :てすと:2006/10/02(月) 20:53:19 ID:m9fP64dM0
- 取り締まる労働基準局もサービス残業しているという罠
- 6 :いじめないで下さい:2006/10/02(月) 20:53:40 ID:yzxflTul0
- サ−ビスで女上司のセクハラ受けている
- 7 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/02(月) 20:56:33 ID:wPOdjxYm0
- このスレは伸びる
- 8 :体育:2006/10/02(月) 20:58:24 ID:UdpZ94x/0
- サービス残業させる企業をチクッてチクってチクりまくる徹底的にな〜
- 9 :ボケナス:2006/10/02(月) 21:04:23 ID:c9g/QpLj0 ?2BP(130)
- これを知った子供は法律なんて守らなくていいと思うね。
- 10 :コピペ厨:2006/10/02(月) 21:06:57 ID:Iy5FaHKH0
- 守ったら大半の企業はつぶれて、くそオヤジは路頭に迷うような法律だな。
- 11 :うっかり侍:2006/10/02(月) 21:10:17 ID:gsLdTh8o0
- サービス残業やらなければやっていけないとは
日本の経済力も虚像だな
- 12 :ゾウリムシ:2006/10/02(月) 21:10:24 ID:I+Ys6ZKDO
- 労基を民営化して、駐禁のようにサービス残業取り締まってもらおーぜ
- 13 :大物:2006/10/02(月) 21:10:48 ID:QiY5l3AC0
- キタコレ
- 14 :勘弁してくださぃ:2006/10/02(月) 21:13:19 ID:xXqH1aVs0
- まじで助けて
- 15 :帝国軍:2006/10/02(月) 21:13:28 ID:R2Wznew70
- こういうのって、会社にチクったヤツがバレたりすることないの?
- 16 :ポークビッツ:2006/10/02(月) 21:13:44 ID:Xkcigurd0
- 前、労基に情報出したら
そいつの氏名とかの資料を立ち入り検査した会社に置いていった公務員がいたな。
どう考えてもわざとだろw
- 17 :来月から本気出す:2006/10/02(月) 21:14:18 ID:pQEMG7Ng0
- >>15
大きいとこだとばれる
中だと先ずばれない
小だと微妙
- 18 :イーグル:2006/10/02(月) 21:15:21 ID:OUFggPAh0
- どんどん指導してくれ
- 19 :よーしパパ:2006/10/02(月) 21:17:18 ID:c9Br35G3O
- 俺んとこもあったな
半年分の超過分払ってもらった
- 20 :帝国軍:2006/10/02(月) 21:18:57 ID:R2Wznew70
- >>16,17
サンクス。
なんだバレるのかよ・・・。
>>19
で、その年のボーナスはまともに支給されましたか?
- 21 :国のために死ぬ:2006/10/02(月) 21:33:21 ID:cXrdZRoo0
- 韓国は国がサービス残業推奨してたな
- 22 :コピペ厨:2006/10/02(月) 21:35:40 ID:Iy5FaHKH0
- >>21 チョンだからな
- 23 :お前:2006/10/02(月) 21:38:32 ID:+N3fUl+H0
- >>21
日本もそうしようとしてるけどな。
サラリーマン、マジ死亡。
- 24 :ジサクジエン王国:2006/10/02(月) 21:45:02 ID:vslnn96t0
- >>21
おいおい、韓国のことだけじゃなくて、自分の国のこともちゃんと見ようよ。
年収○百万円以上の社員は残業代なし。とか、ホワイトカラーは全員残業代なし。
とか、政府・与党と仲良しの経団連様が提案してるだろw
- 25 :帝国軍:2006/10/02(月) 21:45:18 ID:R2Wznew70
- 超過分は、まとめて休日に変換する制度とかにすればいいと思う。
- 26 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/02(月) 21:47:53 ID:hc3IXxA50
- どうせサービス残業させられるなら、日頃は手抜きでいいじゃん
- 27 :イーグル:2006/10/02(月) 21:48:31 ID:OUFggPAh0
- ほんと経団連のおっさんどもはバカだよな
サビ残毎月100時間体験して欲しいわ
つーかおっさんども氏ね
- 28 :ボケナス:2006/10/02(月) 21:49:06 ID:c9g/QpLj0 ?2BP(130)
- >>26
そしてクビになると
- 29 :未確認情報:2006/10/02(月) 21:50:12 ID:pqfi+Ev40
- サビ残はドーピングみたいなもんだしな
だいたい残業強制なら朝からまじめにやる気なんておきんだろ
結果的に効率が下がる。下がるからまた残業
- 30 : ◆PSzonMVaug :2006/10/02(月) 21:50:31 ID:q/HUP3450 ?BRZ(1002)
- 赤旗かと思った
- 31 :富裕層:2006/10/02(月) 21:50:41 ID:t0XX0DnR0
- 正社員でもいつクビになるか、クビにならなくても
会社が潰れる可能性があるのでその前に回収
するのは当然だな>残業代
- 32 :コピペ厨:2006/10/02(月) 21:51:02 ID:Iy5FaHKH0
- >>25
それどころか、まともな休日自体がとれないヨ
- 33 :帝国軍:2006/10/02(月) 21:58:35 ID:R2Wznew70
- なんつーか、サービス残業する社員に対して、感謝の気持ちが経営者側に一切ないのがムカつくよね。
数年前は、もう少し気配りがあった気がするんだが、最近はやって当然な態度。
- 34 :ヒトモドキ:2006/10/03(火) 12:16:45 ID:/NdWaw1q0
- 100時間くらい我慢しろよ
ホント根性ねぇな
- 35 :本日の最高気温は38℃:2006/10/03(火) 12:17:47 ID:83glZKgR0
- 働いたら負け
- 36 :(・∀・):2006/10/03(火) 12:18:24 ID:i4BkdxNk0
- リーマンは現代の奴隷さ
江戸時代の農民みたいな悲惨な奴多すぎ
- 37 :てすと:2006/10/03(火) 12:18:37 ID:8DWcS/Ae0
- もう会社に寝泊りした方が手っ取り早そうだな。
- 38 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/03(火) 12:19:43 ID:8pIllZYa0
- お前等こんなことしてたら日本が持たんよ。
まじやめとけって。サービス残業しとけって。
- 39 :イスカンダル:2006/10/03(火) 13:58:02 ID:8DWcS/Ae0
- 働いたら負け、は名言だったな
- 40 :疫病神:2006/10/03(火) 14:02:11 ID:/u/hg3Pf0
- 会社が持たないなら
基本給・基準単価を下げりゃいいと思うんだが
- 41 :小胞体:2006/10/03(火) 14:02:22 ID:q446m7Z0O
- 役立たずのクズ労基署が珍しいねぇw糞監督官は嫌々動いたんだろうなw
まぁサービスは可哀相だが、労基署はクズ
- 42 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/03(火) 14:22:54 ID:NruDV03k0
- 何年か前の判例で会社辞めるときに今までのサービス残業代払えって訴訟起こしたら
最高裁で支払い命令が下ったと思うけど。
お前らも辞めるときに請求しろ
- 43 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/03(火) 14:40:32 ID:Pz7GITI/0
- >>36
一部地域を除けば江戸時代の農民のほうがリーマンよりも豊かな生活送ってたろ
- 44 :名無しメンバー:2006/10/03(火) 16:16:46 ID:CQimh3s40
- >>44
明治の女工哀史も現代のリーマンなんかよりラクチン。
しかも高収入。おまえら、親に仕送り出来ないだろ?
- 45 :ニー即からきました^^^:2006/10/03(火) 16:18:54 ID:wukkUg8y0
- 昔は基本的に夜勤なんてなかったからな
警察・消防・兵隊の歩哨くらいか
- 46 :地蔵:2006/10/03(火) 17:17:46 ID:cAZSalHT0
- >>10
いいんじゃね?そういうところは潰れても。
そんなこといったらかなりの数の会社が潰れそうだが
今思ったんだが、仮に辞めて二度と同じ業界に行くつもりが
ないと思う人が増えたらなら>>42みたいな例が相次いで
起こる可能性があるかも
- 47 :喫茶店のマスター:2006/10/03(火) 17:27:50 ID:76tXB1A+0
- 毎日14時間勤務(昼休みなし)&休みは日曜だけ
週36時間残業×4週間=144時間
労働基準監督局に電話します
- 48 :だんな:2006/10/03(火) 17:30:53 ID:ExbxIs250
- サービス残業に、お持ち帰り仕事に、日曜出勤に、24時間ケータイ拘束・・・
すげぇな日本のサラリーマンってw
- 49 :ロリ似:2006/10/03(火) 17:35:56 ID:4lETGP720
- >>17
なんで大きいとこだとばれるの?
人数が多いから匿名でチクれば絶対にばれなそうなんだが。
むしろ人数少ない小中のほうが特定されやすそうな気がするんだけど。
- 50 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/03(火) 17:37:45 ID:CVQULHOv0
- >>9
日弁連の会長をつとめた中坊の名言
この国は法が機能していない・・・
- 51 :露出狂:2006/10/03(火) 17:38:37 ID:E8koQ5MS0
- こんなことしてたら国際競争力が落ちて世界と戦えない
或程度容認する土壌が必要だし、労働者側が今以上わがまま言えば
工場とか全部中国に行っちゃうぜ?
- 52 :しまむらー:2006/10/03(火) 17:39:14 ID:LG1TBpiB0
- 別に残業させてもいいんだけどさあ
金くれよ
- 53 :派遣社員:2006/10/03(火) 17:40:59 ID:SzEZhjAk0
- >>51
ニート乙www
- 54 :求職活動中:2006/10/03(火) 17:41:56 ID:Izd9zTRZ0
- これサービス残業代が年間100万円以上の会社(しかも一部)しか取り締まってないんだぜ。
てことはさ、100時間以内ならOKなの?
もう少し厳格に取り締まって欲しい。
- 55 :少女Q:2006/10/03(火) 17:43:53 ID:667P5Q9A0
- 公務員は一杯やった後で役所戻ってタイムカード押してる。
雇ってる側がサービスしてくれるんだな。
- 56 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/03(火) 17:44:52 ID:7PlAEYFZ0
- いくら残業してもいいけど金は出してやれ
やる気無くなる
- 57 :露出狂:2006/10/03(火) 17:47:29 ID:E8koQ5MS0
- >>53
今世界の工場と言われてる賃金の安いタイとかでも全労働者のうち3割が非正規社員だぜ?
そういうとこと戦ってんだよ。労働者だけがわがまま言ってたら国自体沈没するぜ?
- 58 :ロリ似:2006/10/03(火) 17:53:39 ID:4lETGP720
- >>57
わがままを言ってるのは資本家と経営者。
物言わない労働者に甘えて何とか経営を維持しているだけの無能な連中。
労働力のダンピングをしなきゃ生き残れない国なら、国の構造を抜本的に見直したほうがいい。
大体、サービス残業ってお前が思うほど効率あがるもんじゃないよ。
労働者の離職にもつながりやすいしね。
- 59 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/03(火) 17:56:58 ID:CVQULHOv0
- >>57
オール日本人工員でも十分やっていけるぞ。
トヨタがいくら利益出してるか知ってるのか?
服飾品だって、利益率9割とかなんだぞ。日本人工員にやらせても6割。
別にそれでも会社は十分やっていける
異常な利益を追求しすぎてるんだよ
- 60 :露出狂:2006/10/03(火) 17:57:45 ID:E8koQ5MS0
- >>58
賃金が10分の1以下のタイや中国とどう戦うというんだ?
国内に工場があるだけ日本はまだましなんだよ。
個の変わりはいるけど国や企業の変わりはそんなにすぐには用意できないんだよ!
- 61 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/03(火) 17:58:50 ID:M8GLd99S0
- まさかサービス残業擁護がいるとはな・・・世の中広いな
- 62 :変態:2006/10/03(火) 18:00:00 ID:E8koQ5MS0
- >>59
日本の企業の利益は少ないよ
米国だと売り上げの1割とか2割利益上げないと優秀とは言われない
強い企業があってこその従業員だよ
逆は絶対あり得ないんだよ
- 63 :オホーツク:2006/10/03(火) 18:04:23 ID:uorm44pd0
- >>60
あんたの仕事なに?
- 64 :うなじ:2006/10/03(火) 18:04:27 ID:2usLEgcx0
- そもそも労基に勤めている人が、残業しまくりだと見た。
- 65 :変態:2006/10/03(火) 18:06:13 ID:E8koQ5MS0
- >>63
学生だが
- 66 :派遣社員:2006/10/03(火) 18:07:03 ID:8wioRJXc0 ?BRZ(7253)
- サービス残業はまずいけど
ちゃんと給与の支払われる多少の残業くらいには答えてやれよ。
- 67 :教えて君:2006/10/03(火) 18:07:12 ID:HdGsRPL20
- 月80時間サビ残してるけどクビが怖くて文句言えない
- 68 :国土交通省:2006/10/03(火) 18:07:25 ID:6gtURrb40
- 労基が仕事してなかった証明にしかならん。
- 69 :オホーツク:2006/10/03(火) 18:07:51 ID:uorm44pd0
- >>65
・・・そうか・・・
- 70 :ナース:2006/10/03(火) 18:16:13 ID:4lETGP720
- >>60
変わりじゃなくて、“代わり”な。
二度間違ってるからタイプミスじゃないな、気をつけたほうがいいよ。
で、本題だけど、
中国の工賃が1/10以下って… どの業種だよ?
それに後進国は大量ロットが前提。
日本は小ロット対応・高品質で差別化することを国を挙げて考えていくべきだろ。
後進国のルールに合わせて競争するなんて愚の骨頂。
あと、ここで話題になってるのはホワイトカラーのサービス残業な。
- 71 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/03(火) 18:17:26 ID:8pIllZYa0
- 頼む!美しい日本のために、ここは一つサービス残業してくれ!
- 72 :雪虫:2006/10/03(火) 18:26:55 ID:ofTklhtd0
- それだけ日本の奴隷産業が労働者から搾取しまくってるのは一目瞭然じゃないか。
組合がまともに機能してないから好き勝手やってるだけじゃん。
- 73 : ◆yXDnqpYtKk :2006/10/03(火) 18:28:30 ID:PmX1eSpC0
- まあ残業が減って
ボーナスも減るんだけどねw
- 74 :ペンギン:2006/10/03(火) 18:29:01 ID:KxfGVMhX0
- 東南アジアは賃金が上がって、日本に輸出する分にはあんまりコスト削減にはならんよ。
品質もまあいいけどね
中国は見ての通りですw
- 75 :欠格事由:2006/10/03(火) 18:30:41 ID:HLZJ3qWF0
- >>61
新自由主義に陶酔してる熟成なんじゃね
- 76 :すみれ:2006/10/03(火) 18:32:47 ID:BMAwpfUN0
- 営業以外のホワイトカラーで成果主義、裁量労働制が機能してる会社なんてあんの?
- 77 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/03(火) 18:33:50 ID:hEzDOV7m0 ?BRZ(3100)
- 我慢しまくったりがんばりすぎるのが同じ職場にいるとまじで迷惑。みんなのこともかんがえろ
- 78 :残業中。。。:2006/10/03(火) 18:34:29 ID:wFZMWJY+0
- 年棒制にしたら、残業バンバンおkじゃね?
- 79 :俺:2006/10/03(火) 18:36:07 ID:jAr0IG5R0
- >34
お前100時間サービスするのかよ。馬鹿か
- 80 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/03(火) 18:37:13 ID:crfS1cKq0
- 上が丸投げで先に帰ったりしようもんなら速攻でちくる
- 81 :支配者Y:2006/10/03(火) 18:39:34 ID:u9HA2MrH0
- 営業のやつらはサボって朝鮮玉入れ屋に行ったり
女とホテルにしけこんだり買い物したり風俗いったりしてるんだから
残業代なんか無しでおkだろ
- 82 :家内安全:2006/10/03(火) 18:44:25 ID:tCvW6wkn0
- >>78
年俸は残業代ゼロだぜ?
- 83 :やらないか:2006/10/03(火) 18:45:49 ID:4u5qU2FJO
- 俺は会社辞めるときに自分でサービス残業時間を計算して残業代くれなきゃ労基所に報告しますって書類書いたら残業代くれたよ。
- 84 :オホーツク:2006/10/04(水) 00:31:45 ID:Pou5vQcZ0
- 残業代を払ったら潰れるような会社って何なの?
- 85 :番組の途中ですが金無しです:2006/10/04(水) 01:42:56 ID:XTg4H8u90
- うちの会社は経常利益4億あるけど
サービス残業させる基地外会社ですよ
- 86 :番組の途中ですが金無しです:2006/10/04(水) 01:45:39 ID:XTg4H8u90
- >>81
ノルマ達成すれば
何やってもOKなのが営業。
毎日定時でもOK。
その上営業手当て、報奨金有り。
能力か自分のテリトリーが良いかで楽が出来る。
それが裁量性だよ。
- 87 :是正指導って:2006/10/04(水) 11:16:24 ID:HkvMUwB10
- 労働基準監督署の是正指導を受けて支払ってくれる会社はいいけど。
うちの事業所長は労働基準監督署の指導にしらばっくれてきた様子。
今以上に証拠が残らないよう徹底を始めた・・・。
そういう会社はどこに訴えればいいのかな・・・。
- 88 :番組の途中ですが名無しです:2006/10/04(水) 11:18:22 ID:fyk8XlDc0
- ホワイトカラーエグゼンプション・・・
オワタ!
- 89 :愛の使者:2006/10/04(水) 11:21:40 ID:O3V9zgRI0
- >>87
http://www8.ocn.ne.jp/~seibu/
17 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★