■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
JAXA発表「2020年に日本人月面着陸、2030年には有人月面基地」
- 1 :バールのようなもの:2006/07/31(月) 21:25:56 ID:R2ewc9+G0● ?2BP(192)
- http://www.mainichi-msn.co.jp/science/news/20060801k0000m040100000c.html
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は31日、2020年ごろに日本人が月面に着陸し、
30年ごろには常時2、3人が長期滞在する独自の月面基地を建設する構想を発表した。
東京都内で開かれた月探査に関する国際シンポジウムで明らかにした。
今後10年間で無人探査機を3機程度打ち上げ、月面基地建設へ向けた基礎固めをしていく。
JAXAは来年、月を周回して調査する衛星「セレーネ」を打ち上げる。構想によると、
セレーネの後継機の無人探査機を13年ごろに打ち上げ、月面着陸を目指す。
15年を目標に、資源調査などを行う無人探査機も打ち上げる。
一方、15年ごろまでに、日本独自の有人輸送機(宇宙船)の案も提示する。
月面基地には2、3人の日本人宇宙飛行士が滞在。居住棟に発電・蓄電システム、
研究施設などが併設され、周辺には他国の月面基地が点在するイメージという。
月探査では、18年の月面着陸を目指す米が国際協力を呼びかけており、年内に
「世界探査戦略」をまとめる予定。JAXAの月惑星探査推進チーム長の樋口清司理事は
「国が輸送機の開発を認めれば、(月への)独自の輸送手段もありえる。
そうでなければ、米の輸送機などに便乗して(月に)行く可能性もある」と話している。
また、小惑星「イトカワ」へ着陸した探査機「はやぶさ」の後継機も、早ければ2010年の
打ち上げを目標に研究を進めていくことも明らかにした。
イトカワとはタイプの違う小惑星を目指す。
- 2 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 21:26:56 ID:iLWrvPkf0 ?2BP(100)
- 2020か 生きてるのかな 俺
- 3 :筋肉:2006/07/31(月) 21:26:57 ID:+3bmncxQO
- どっち?
- 4 :痴漢冤罪:2006/07/31(月) 21:27:12 ID:oiaYZSBY0 ?BRZ(1000)
- アメリカは50年進んでいるんだね。僕らが生まれてくるずっとずっと前にはもうアポロ11号は月に行ったっていうのに・・
- 5 :足軽:2006/07/31(月) 21:27:40 ID:dk2WVRDa0
- 1 名前:バールのようなもの 投稿日:2006/07/31(月) 21:25:56
1 名前:蛟 ◆UlHP/NKnew 投稿日:2006/07/31(月) 21:25:56
ちょwwwwwwwww
- 6 :くのいち:2006/07/31(月) 21:27:48 ID:OIkdTIkS0
- 実質日本が世界で初めて人類が月に行くんだな
- 7 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 21:27:57 ID:iLWrvPkf0 ?2BP(100)
- あれ?俺いつの間にbeがへってんだ? なんで?
- 8 :儲です:2006/07/31(月) 21:28:45 ID:oODEnlSI0
- これって軍事的要素があるからアメリカ中国の圧力でぽしゃるだろ・・
日本が戦争に負けていなければ昭和40年頃にはこれくらい達成していただろうし
- 9 :長門:2006/07/31(月) 21:28:58 ID:Ve1/sQiP0 ?2BP(10)
- ただし推奨はできない
- 10 :もう我慢できない:2006/07/31(月) 21:29:03 ID:j7LYasGj0
- 僕らは2ちゃんがまだ匿名だった頃から 変わらず煽り語り晒してる
- 11 :北海:2006/07/31(月) 21:31:14 ID:8OGG+Xpa0
- こんなのんきな事していられる情勢だといいけどね。2020年
- 12 :平社員:2006/07/31(月) 21:32:54 ID:L52S6Cyc0
- >>8
まるであの戦争勝てるチャンスがあったみたいな言い草だけど
100回やったら100回負ける戦争に対してなにいってんのお前?
ネットウヨ死ねよ。日本人の恥。
- 13 :座布団一枚:2006/07/31(月) 21:32:57 ID:jNmMcQ3PO
- っつか韓国が絡んできそうでイヤだ
- 14 :ゆり:2006/07/31(月) 21:33:00 ID:aw/lULNL0
- そんなことしてるひまがあったらミネルバ回収してこい
- 15 :儲です:2006/07/31(月) 21:33:07 ID:oODEnlSI0
- >>11
超少子化、超高齢化、超格差社会、エネルギー問題、移民問題、団塊Jr高齢ニート犯罪が爆発ってところか。世も末だな
- 16 :事務総長:2006/07/31(月) 21:33:37 ID:O5ToQNcN0
- もう一個のスレ
【宇宙ヤバイ】 日本、月を目指す──JAXA、2013年に無人探査機計画
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1154348756/
このスレ
JAXA発表「2020年に日本人月面着陸、2030年には有人月面基地」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1154348757/
同時に立ってスレキー(unixtime)に+1されたか… >>5
- 17 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 21:34:40 ID:5l2Iacm30
- 俺が10年前に読んでた科学雑誌では2000年には月面都市(半球体で覆われた都市)が
いくつもあり宇宙ステーションを行き来してるでしょうって書いてあるが
- 18 :痴漢冤罪:2006/07/31(月) 21:34:55 ID:nDCwkm8D0
- >>12
暑苦しい奴だな。
- 19 :サンバのリズムで:2006/07/31(月) 21:35:24 ID:pB4rdZ4g0
- スレタイに【宇宙ヤバイ】が入ってないな
- 20 :はちべえ:2006/07/31(月) 21:36:10 ID:8rcgCfcz0
- その頃、俺はもうこの世にはいないな
- 21 :儲です:2006/07/31(月) 21:36:18 ID:oODEnlSI0
- >>12
なんで過剰反応してんの?
航空宇宙産業が絶対的に駄目な理由は直接軍事転用可能な技術が欧米アジアからの圧力で押さえ込まれている
のが原因の全てで、その理由としての敗戦なんだけど?
俺は右翼じゃないけどオマエはどうしようもないブサヨなんだな^^
- 22 :ぶた:2006/07/31(月) 21:37:05 ID:T0VYbe390
- 月面基地てロマン以外に建てる理由あんの?
- 23 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 21:37:18 ID:2TeBHuHo0
- 月面着陸なんかより
WINDSの方が気になるなぁ、実際どのぐらい使えるものになるのか
- 24 :何か質問ある?:2006/07/31(月) 21:37:22 ID:8vQHrvuf0
- 宇宙行きたい
- 25 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 21:37:43 ID:nHsytj480
- フォンブラウン市できるのマダー?
- 26 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 21:37:59 ID:lBoFSgd10 ?2BP(51)
- >>21
もしもシリーズはドリフでやりゃいいだろ
- 27 :はちべえ:2006/07/31(月) 21:38:00 ID:ppU33gK/0
- そういやペプシ宇宙旅行ってどうなったんだろう
- 28 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 21:38:40 ID:o4PrP5V80
- 今年何年だっけ?
- 29 :オホーツク:2006/07/31(月) 21:39:15 ID:uzJt6Sif0
- 宇宙開発に見返りなんか求めちゃダメよ。
- 30 :北海:2006/07/31(月) 21:40:11 ID:FnAi/o8e0 ?BRZ(1000)
- 実際は金ないから2050年ごろになる
- 31 :オートマ限定:2006/07/31(月) 21:40:35 ID:ufV0POIo0
- 予算下りるの?
- 32 :番組の途中てすか名無してす:2006/07/31(月) 21:40:40 ID:pWDVv3/30 ?2BP(151)
- 冷戦が続いてたら今ごろ米ソは競い合って火星に基地を作るくらい人類は進歩してた筈。
- 33 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 21:43:34 ID:lKbFYPys0
- いらね。
アメとチャンコロ押しのける気概もないくせに
月なんか行けるかよ。
- 34 :事務総長:2006/07/31(月) 21:46:31 ID:RIbQl0620
- 何か役に立ちたい
- 35 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 21:52:40 ID:Bl0r+L0I0 ?2BP(10)
- うわ、ぜんぜん進歩しねえなぁ
やる気ないならやめちまえよ
- 36 :宮元武蔵:2006/07/31(月) 21:53:13 ID:cAPG3MMjO
- >>34
じゃあ国連から予算引っ張ってくれ
- 37 :黄色葡萄球菌:2006/07/31(月) 21:54:38 ID:lyZnQT3Z0
- 有人飛行はいつぐらい?
- 38 :ネット弁慶:2006/07/31(月) 22:30:57 ID:qews+x+n0
- >>22
ないと思うけど。。。
- 39 :プロ市民:2006/07/31(月) 22:39:37 ID:mXoajj/F0
- 自前の有人衛星ですらまだなのに、月面基地って…orz
- 40 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 22:42:00 ID:1ZhSFy200
- 2020年には月に人が住めるようにしてやるくらい言え
- 41 :アメマ:2006/07/31(月) 22:43:31 ID:8lM9k6/l0
- 俺が小学生の頃大阪で万博があったんだけど、そのときの日本館の
展示では1990年代にリニアモーターカーが走ってることに
なってたぞ。
- 42 :さよ:2006/07/31(月) 22:46:42 ID:OaodKXjo0
- とりあえずマスドライバー作れよ
- 43 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 22:58:14 ID:BxnZRU9X0
- 月って何も無いんじゃないの?
いや、月に行くことが目的なのはわかるけど。
- 44 :赤旗購読者:2006/07/31(月) 23:00:51 ID:5gZxkNXL0
- まだ、、偵察衛星も打ち上げてないのに・・・・・・・
とりあえず宇宙ステーションのパーツとか物資を自分で
輸送できるようになってから偉そうなこと言おうぜ。
- 45 :ネッピー:2006/07/31(月) 23:01:50 ID:x1tnxDBL0
- >>43
ヘリウム3
- 46 :どう考えても自演です:2006/07/31(月) 23:01:54 ID:REj+uD0+0
- >>43
ロマン…以外にも色々とあるらしい
いろいろとな…ふふふ…
- 47 :すみれ:2006/07/31(月) 23:03:05 ID:pqDDUAxC0
- ルナチタニウム掘り出しに行くんだろ?
- 48 :555:2006/07/31(月) 23:14:56 ID:N5t2SXfK0
- そういうことはH2Aをギャンブルじゃなくてまともに打ち上げられるようになってから言え。
そういうことはH2Aをギャンブルじゃなくてまともに打ち上げられるようになってから言え。
そういうことはH2Aをギャンブルじゃなくてまともに打ち上げられるようになってから言え。
そういうことはH2Aをギャンブルじゃなくてまともに打ち上げられるようになってから言え。
そういうことはH2Aをギャンブルじゃなくてまともに打ち上げられるようになってから言え。
- 49 :なるほど。:2006/07/31(月) 23:31:17 ID:lyZnQT3Z0
- >>48
まんまとマスコミに騙されてる人が・・・
- 50 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 23:34:16 ID:gVj8kikF0
- 結構かかるな
5年後ぐらいに何とかなりそうだけど
- 51 :かな:2006/07/31(月) 23:36:50 ID:zdREJq710
- ペンシルロケットからの技術蓄積が
あった日本をあっというまに追い越した
中国様の教えを請うといいよ。
- 52 : :2006/07/31(月) 23:39:01 ID:L2u7dimo0
- イトカワ神がかり的に忘れられてるな
- 53 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 23:41:03 ID:BxnZRU9X0
- >>45
それって何か有用な使い道あるの?
>>46
誰が上手いこと言えt(ry
- 54 :超級セクシーボーイ:2006/07/31(月) 23:41:55 ID:NrUz8Dyd0
- 開発のスピードって結局お金なんだよね。
国民が科学の振興に理解がないから遅々として進まない。
ケツ臭いこと云ってないでもっと夢を持てよ。
- 55 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 23:45:29 ID:7MOSHJPd0 ?BRZ(1500)
- 宇宙開発より、燃料電池自動車とか水素自動車を
早く普及させたほうがよくね?
- 56 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 23:45:56 ID:g76tBuDF0
- 資源や土地を巡ってまた戦争が起きるんだろ
- 57 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 23:46:31 ID:TU77TM+L0
- せめてもう2000億予算上げてやってくれ
- 58 : :2006/07/31(月) 23:46:41 ID:L2u7dimo0 ?2BP(5)
- ほんとかつてのロケットの街がどれだけ寂れていることか
等の昔に夢の中身が変わったんだよ
- 59 :かな:2006/07/31(月) 23:48:26 ID:zdREJq710
- どれだけ予算獲得の努力をしたんだ?
被害者意識だけはどこかの国とおなじだな。
金はもちろんひつようだが、(僅少な予算も分かっているが)
あれだけぶざまな結果をみせつけられると
国民は?マークだよ。もっと他に問題があるんじゃね?
- 60 :敵対的買収:2006/07/31(月) 23:56:11 ID:YevhqoXr0
- うち某ロケット作ってる会社なんだけどさ
JAXAからの天下り連中uzeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!
月給60万てアホか、
収益圧迫してるだけだし、ホント税金と夢にたかる癌だと思う
- 61 :朝日新聞:2006/07/31(月) 23:56:23 ID:2tbehCwz0
- M-Vをやめるらしいね。
世界最大の全段固体燃料ロケット残念。
- 62 :未確認情報:2006/07/31(月) 23:57:49 ID:VAmzezYK0
- そんな事に使える金がどこから沸いてくるのか説明できんのか?
少なくとも自力で有人宇宙飛行ぐらいできる様になってから言え。
オナニーなら公言せず内輪のお楽しみ会だけで済ましとけ。
- 63 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 23:59:40 ID:bg/LPGOQ0
- 月にレアメタルがあるとかないとか
- 64 :番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 00:00:25 ID:OlwDCEo80
- 朝鮮みたいで恥ずかしいから未来予測はやめて欲しいです><
- 65 :ひきこもり:2006/08/01(火) 00:00:35 ID:5yhvaULi0
- JAXAの採用落ちたよ・・・
- 66 :ニュータイプ:2006/08/01(火) 00:01:27 ID:9joeU2/F0
- >>62
だから自力で有人飛行するから予算くれってことだろ
- 67 :早速飽きた:2006/08/01(火) 00:01:33 ID:lFVJGqtU0
- >>60
がんばれ!
- 68 :番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 00:02:13 ID:87gueByi0
- 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
アシモを立たせようぜ。
人間が行ってもつまらん。
- 69 :来月から本気出す:2006/08/01(火) 00:02:28 ID:m1tsNCKW0
- 各国が費用ばかりかかって何のメリットもないためやらないことを敢えてやるとは
流石日本
- 70 :フランクフルト:2006/08/01(火) 00:02:32 ID:vWvYkxCV0
- コロニー計画マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 71 :番組の途中ですが名無しです :2006/08/01(火) 00:03:30 ID:gmGXfHxE0
- なあに、ほらっ ちょっと妄想すれば、
月に行った気持ちになれるさ〜
- 72 :草刈り機:2006/08/01(火) 00:03:58 ID:uV4P/5KV0
- 石だけ持ってきて、また万博開きたいのかね
- 73 :番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 00:05:12 ID:2zaX2Mos0
- そのころにはもうオヤジと化してるのか 怖いなぁ 年取りたくネェ
- 74 :番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 00:09:05 ID:Dblpm3qm0
- >>48
ホントはあんな少ない予算でよくあれだけ成功できると
逆に感心するくらいの実績なんだけどな。
- 75 :痴漢:2006/08/01(火) 00:10:37 ID:2D+piLqq0
- どこにそんな金があるんだ
月に行く前にどう借金返すか考えろよ
- 76 :番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 00:10:57 ID:87gueByi0
- >>48
ギャンブル?
あれぐらい成功すれば、かなり稼げるなw
- 77 :(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/08/01(火) 00:12:52 ID:2Or2WwXl0 ?BRZ(1220)
- まぁ宇宙関連の予算は日本じゃ特に取りにくいよね。
本場アメリカですら削減されてるのに。
- 78 :番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 00:14:54 ID:2zaX2Mos0 ?2BP(778)
- 遠くの火星より近くの月ってカー
- 79 :番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 00:38:35 ID:sZpmRBW60
- 各国の宇宙機関の2003年度の予算額。
JAXA 1851億円 1851億円
NASA 15414.2百万ドル 1兆6900億円
ESA 2677.1百万ユーロ 3517億円
CSA 230.8百万カナダドル 194億円
中国 720億元 9532億円
ロシア 84億2900万ルーブル 311億円
H2Aの失敗は6号機のみ?
読売新聞が伝えたところによると、昨年11月に情報収集衛星2基を搭載しての
打ち上げに失敗したH2A6号機の固体ロケットブースターが、フィリピン沖の水
深5000―6000メートルの海底で確認されたらしい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、ブースターに備え付けてあった音波発信器から
の信号受信に無人深海探査機を使って成功した模様だ。
詳しくはソース等で:
H2A失敗原因のブースター、フィリピン沖海底で確認
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040108i401.htm
2003.09.29(月) 18:44
科学衛星、事実上の「宇宙迷子」に
今月27日に打ち上げられた韓国初の「科学衛生1号(ウリビョル(我が星の意)4号)」が、29日夜現在、地上管制センターとの交信が一回も行われず、事実上宇宙空間で行方不明となった。
- 80 :くじら:2006/08/01(火) 00:48:06 ID:vA2gJGvH0
- >>79
ちょwwwww
オチつきかよ
それはともかく、中国はすげえ金かけてんな・・・宇宙開発にそんな大金使う国にODAやらんでいいだろ
その分、JAXAに投資してやればいいのに
- 81 :番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 00:50:11 ID:/10anlSa0
- どこのホルホル記事かとオモタラ
- 82 :痴漢:2006/08/01(火) 00:50:14 ID:G+N7xpzS0
- >>22
もしかしたら貴重な資源が埋まってるとか
- 83 :よい子は真似しちゃだめ:2006/08/01(火) 00:50:25 ID:TKn/zN9G0
- そして5万年前の宇宙服が
- 84 :番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 00:52:21 ID:2zaX2Mos0
- とりあえず月の裏を中継してくれ
- 85 :番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 01:14:13 ID:j5ANP37V0
- 後のフォンブラウン市である
- 86 :なにこのクソ掲示板:2006/08/01(火) 01:52:55 ID:RuoGEPOK0
- 勝ち組は宇宙で暮らして、負け組みは地球で暮らすってヒトラーが言ってた
- 87 :ニュータイプ:2006/08/01(火) 02:26:43 ID:WamQcvs50
- >>86
それなんてガンダム?
- 88 :番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:28:42 ID:qT6tYPPd0
- ムーンライトマイルわかる奴いないか・・・?
- 89 :少女Q:2006/08/01(火) 02:30:20 ID:gLDL0R5w0
- 月はダイヤが山ほど採れるらしいぜ。
ソースはこち亀。
- 90 :本能的に長寿タイプ:2006/08/01(火) 02:30:37 ID:5yhvaULi0
- 確かに夢があるな。
中国と韓国にやってる援助金をこっちにまわせば、月なんてあっという間だろ
- 91 :番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:31:27 ID:I795HsbW0 ?BRZ(3455)
- ようやく明らかになるわけだな。。。月面に存在する恐竜人間の遺跡が…
- 92 :魚骨:2006/08/01(火) 03:49:34 ID:I+SrfmnQ0
- >>58
そうなの?
ロケットの町ってのがどこかわからないけど、種子島とかって昔よかアクセス良くなってね?
高速船ロケット
http://www.ichimaru-grp.jp/cosmo/
新空港「コスモポート種子島」
http://www.jac.co.jp/cosmoport/
次の打ち上げ予定は9月10日
ベストシーズンだし、アクセスも良くなってるから絶対見に行く!
- 93 :番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 03:51:22 ID:LdIjDGCo0
- そういえばはやぶさってどうなったの????
- 94 :番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 03:51:54 ID:9kYUxFoE0 ?2BP(145)
- / rク , --=====ミ \
/ ィ7 ≠″ `¬\
,. ' 〃 / / \
,. rク / / ハ ヽ
\ \ jj / // / / / | ゛
\` 、ヽ {{ .′ / / / / ′ ハ
\/ V{{ | −/―--<. / イ / / |
/ ∧{ | |子=ミ< ̄ / / イ | |
/ / }} i| |├び ハ` / //ト | | |.//
, ′ }}. \ |` ー ′ / ァえメ、`| | |'/
/ {{ rf\ ヽ lじン〃ヘ/ | |′
/ /バ {{\ ′ ` / / / /
/ // {{ }} | \ ‘` ー 二 イ//
/ // 什jト′ ` _, r< |}} / }}
/ r―‐、i⌒ヽー ∨| _,ニヽh__ | |{{ ヾ!
/ |_し-.\〔_r┐ ∧∨_/介ー、\ r┐ヘ |{{ __}}__
' / / _仁\〔__ | ヽ / 乃ヘ \\弋!ィ  ̄ ̄ ____ヽ
/| ヽーミ `ヽ〔_ ヾ ∨ | | )ハ ヽ/ / \
/ | / ̄> 、 `ー- ⊥ | |( / /⌒ヽ / \
- 95 :さよ:2006/08/01(火) 03:54:15 ID:KHkRsz6B0
- 国際研究施設が発展していずれ月政府が発足・・・とかなったりするんだろうか
- 96 :なるほど。:2006/08/01(火) 03:54:16 ID:Gn4fX/kn0
- >>12
カスコテの分際で匿名とコテ使い分けてんじゃねーよw
女児がプールの排水溝に挟まれる 埼玉で救助中★3
474 :■■■■業務連絡■■■■[sage]:2006/07/31(月) 20:57:03 ID:L52S6Cyc0
医師が病院で死亡確認しただけでしょ
現実にはもう数時間前に死んでるよ
女児がプールの排水溝に挟まれる 埼玉で救助中★3
554 :平社員[sage]:2006/07/31(月) 21:00:55 ID:L52S6Cyc0
この両親も
これから一生の食い扶持がみつかってよかったね
裁判だけでなく
このことを手記に書いて出版
各種講演会と
プロ市民と一緒になって自治体を叩きまわってもらいましょう。
女児がプールの排水溝に挟まれる 埼玉で救助中★3
585 :平社員[sage]:2006/07/31(月) 21:02:57 ID:L52S6Cyc0
監視員はうざったいだろうね
新しいバイト探さなきゃなんないね
- 97 :愛戦士:2006/08/01(火) 03:59:23 ID:KfCrETM/0
- >>79
逆にロシアすげー!
- 98 :番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 04:09:45 ID:0TmyNO4Y0
- ノノが生まれる日も近いってことか
- 99 :無罪:2006/08/01(火) 04:14:38 ID:LZClpvUX0
- つーか、フリーダムをまともなステーションにするのが先だろ。
- 100 :オートマ限定:2006/08/01(火) 04:21:49 ID:iY0NtyvL0
- ロシア貧乏だなあ
中国に技術売ってなんとかしてるのかなあ
- 101 :だんな:2006/08/01(火) 04:22:24 ID:3+NDWnro0
- なんで そんなに 時間かかるんだよ。www
無理ってことだろ。wwww
やるなら 5年でやりますとか 言え
チョンの方が先にやるぞ
- 102 :だんな:2006/08/01(火) 04:24:26 ID:3+NDWnro0
- 今月27日に打ち上げられた韓国初の「科学衛生1号(ウリビョル(我が星の意)4号)」が、29日夜現在、地上管制センターとの交信が一回も行われず、事実上宇宙空間で行方不明となった。
ワオrタ
- 103 :足軽:2006/08/01(火) 04:24:30 ID:VGbl72gO0 ?2BP(111)
- 日本おそ。
オワタw
- 104 :くのいち:2006/08/01(火) 04:26:26 ID:GunC2jCE0
- >>102
名前が
法則発動
- 105 :魚骨:2006/08/01(火) 05:07:39 ID:I+SrfmnQ0
- 中国も有人月面探査するんだよな
その競争には勝てそうもないが
おまいら月を踏みしめてみませんか?
- 106 :ニュー速名無し:2006/08/01(火) 05:10:18 ID:KU2q1P2W0
- 一言言ってやる
妄想乙
地球の災害にすら対処できない雑魚が他の星でやれると思ってんのか?
- 107 :補欠:2006/08/01(火) 05:13:17 ID:BT2EYZ2h0
- ルナランダーだ
- 108 :また大阪か:2006/08/01(火) 05:20:12 ID:hLNyeT3y0
- アメリカの金魚の糞だったらやめてくれ
夢も希望もありゃしない
- 109 :なにこれ?:2006/08/01(火) 05:20:59 ID:WamQcvs50
- >>106
地球災害を蒙るのはその日の食い物や住居さえ働き続けないと維持出来ない雑魚。
宇宙に目を向けるのは地上の楽園にいて、更なる高みを目指す貴族。
両者は相容れないため同列では語れない。
- 110 :魚骨:2006/08/01(火) 05:59:24 ID:I+SrfmnQ0
- 案外日本も極地探検やってるから、ロケットの安全性の確保さえできれば月面行っちゃうんじゃね?
もんじゅもリスク覚悟で動かそうってんだから
実際石油の取り合いで戦争起きてるんだから、夢追い人の100人や200人死んでも大した犠牲じゃあるまいw
- 111 :ちょっとコンビに行ってくる:2006/08/01(火) 06:23:56 ID:Jr31zf5K0
- 日本は有人とかじゃなく逆に無人探査とかのほうに力を入れて欲しいな
はやぶさみたいなイオンエンジンとか革新的な技術があるんだから
無人探査で日本しか出来ない、または日本しか持ってない技術とかを磨いて欲しい
世界が欲しがる物を作ってくれ
- 112 :本能的に長寿タイプ:2006/08/01(火) 06:28:47 ID:J4PS0bBm0
- >>12
そこまで言う必要なないと思う
- 113 :みちのく:2006/08/01(火) 06:32:54 ID:GZXPiHso0
- 月なんてもうどうでもいいんだ何人が行こうが知ったことか
アメリカでもどこでもいいから早く火星に人送れやあああああ
- 114 :筋肉:2006/08/01(火) 06:35:45 ID:b9vUtiEt0
- >>111
有人探査のほうが何かあったときに対処しやすいというメリットがある。
はやぶさやのぞみは死にかけだが、
アポロ13は戻ってこれた。
地球低軌道にカプセル宇宙船を上げるくらい予算さえ確保できれば出来るはず。
それなのに未だにNASAの有人宇宙船ありきでこういう月探査計画のような構想をブチ上げるあたり、
国際協力の名の下、国際宇宙ステーションにバカみたいに金を出すだけ出して
アメリカの都合に振り回されてる現状からなにも学習してない。
- 115 :さよ:2006/08/01(火) 06:40:35 ID:0//1n2VL0 ?2BP(40)
- それなんてカプリコン?
- 116 :家政婦:2006/08/01(火) 06:42:03 ID:ygedPxZ60 ?BRZ(1114)
- ロケットを飛ばす技術開発と継承は大事だし、誇りを持った仕事だとは思うが
今のJAXAじゃ何やってもだめだよ、上の方総入れ替えしなきゃタダのムダ金。
- 117 :ちょっとコンビに行ってくる:2006/08/01(火) 06:45:37 ID:Jr31zf5K0
- >>114
やっぱり人の力が一番なのか
宇宙って領土とかないからもっと自由に出来るのかと思ったらそうでもないんだな
- 118 :番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 06:50:30 ID:eZ6DEsWy0
- そういえば超音速機と連結させた宇宙船の話はどうなったの??
ロケットとかスペースシャトルとかみたいな使い捨てじゃないやつ
- 119 :おーびっと ◆Orbit2Gmuo :2006/08/01(火) 20:21:23 ID:OTIEYpsA0 ?2BP(11)
- 帆船みたいなの作って、太陽風で外惑星を探査してほしいな
- 120 :猫娘:2006/08/01(火) 20:24:44 ID:MkzAWEON0
- 大爆笑wwwwww
朝鮮人の誇大妄想みたいになってきたなwwww
- 121 :番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 20:25:10 ID:sE6AhdLH0
- NASDAと違うのか
- 122 :番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 01:32:25 ID:O+icvl5q0
- はっきり逝って税金の無駄です。
全部中止すれば消費税無くせる悪寒。
学者の無駄遣いもいい加減にして欲しい。
国民の税金は学者のおもちゃ代じゃねえよ。自分の金で遊べ!
- 123 :番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:23:02 ID:S9wS71rG0
- >>114
アポロ13号は最後は運を天に委せた奇跡の生還なのは知ってるよね?
- 124 :番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:27:19 ID:EqkHkTeo0
- 月にレアメタルがあったとしてそれを地球までコスト効率よく持ち帰る手段の研究に
更に30年くらいかかりそうだな
- 125 :番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 02:51:31 ID:PaS2k1Z80
- >>124
月或いは宇宙空間の施設で使用する製品や
素材の原料として月で加工されます。
- 126 :いらね:2006/08/02(水) 03:22:31 ID:rIUIgdEK0
- 予算削られまくってるのにえらい強気だな
- 127 :VIPでやれ:2006/08/02(水) 04:18:14 ID:63nljyfJ0
- >>123
生命維持確保の電力制約のためコンピューターを使用できず
腕時計スピードマスタープロフェッショナルを使用しての噴射時間測定による
手動での軌道修正噴射で地球に帰還出来ました
別にサイコロを振ったわけでは無いんだよ。
- 128 :NG推奨:2006/08/02(水) 04:35:48 ID:EqkHkTeo0
- >>125
んんーーー、人工衛星くらいなら身近に役立つものとして認識できるけど
月まで行くのは研究としては素晴らしいと思うんだけど、一般人向けには成果
出せないよね。予算取れるのかしら。
- 129 :番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 06:57:56 ID:nf6r3h3z0
- >122
在日朝鮮人全員ぶっ頃せば何兆円って税金が入ってくるんだけど
- 130 :ハロワ池:2006/08/02(水) 10:04:37 ID:3Sh3/obq0
- >>122
これがゆとり世代か
- 131 :黄色葡萄球菌:2006/08/02(水) 10:07:45 ID:LvDSOQ6Z0 ?2BP(316)
- おい
そんなんやってねえでチューブに車はしらせてくれよ
- 132 :番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 17:56:26 ID:isVuF+Wm0
- >>127
だからさ、当時の知識と技術ではそれで生還できる確率は
五分五分よりも低かったの。搭乗員やスタッフが出来る
限りのことをやって、最終的には運を天に委すしかなかったの。
簡潔に要点だけレスすれば分かると思ってたけどダメだな。
それとも何か?こと細かく説明して長文レス上げた方が良いか?
- 133 :なにこのクソ掲示板:2006/08/02(水) 18:09:41 ID:768K6Rt5O
- このスレなはアポロ13について信じてる奴が多数いるようだな
- 134 :夜釣りですか?:2006/08/02(水) 18:10:08 ID:fPc39FSv0
- あと50年は生きないと未来都市は拝めそうにないな
- 135 :ぐぐれ:2006/08/02(水) 18:33:04 ID:Z2YvFtP90
- >>131
ttp://www.vipper.org/vip304925.jpg
ttp://www.vipper.org/vip304927.jpg
これで我慢汁
- 136 :家内安全:2006/08/02(水) 18:46:36 ID:63nljyfJ0
- >>132
アポロ13号は宇宙人の攻撃で機体が損傷したんだよ
核兵器を搭載していたから。
- 137 :そんなばなな:2006/08/03(木) 00:11:35 ID:N1FfSxkx0
- 次の打ち上げ見にいこっかな〜
いい夢見れそう
29 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★