■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
“学費負担は限界” 全学連 大学予算増を国会要請
- 1 :依頼47@はやさめ記者φ ★:2006/07/09(日) 19:07:24 ID:???0 ?#
- 全日本学生自治会総連合(全学連)は七日、負担の大きい学費の値下げや奨学金制度の
充実など大学予算の増額を求めて衆参の国会議員に要請しました。
夜行バスで来た京都や愛知など、全国各地の国公私立大学の学生百二十人が、約五千人の
学生の声を集めた「学費・就職難黒書」を手渡し、実態を訴えました。
要請に先立って国会内で開いた集会で、西川治委員長は「初年度納付金は国公立大で八十万円、
私立大で百三十万円をこえ、負担は限界です。奨学金も有利子が大半で規模も不十分です。
お金の心配もせずに学び、二十一世紀の担い手として成長できるよう政府は責任ある対策をとってほしい」
とのべました。
立命館大学一年(18)は、わずかな仕送りのため、昼の学食は週の半分を、ご飯とみそ汁、味付けのりの
三品・計九十五円で節約しています。「大学予算の増額を求める署名が五千人分寄せられました。
その重みを受けとめてほしい」と話しました。
この要請に日本共産党からは、穀田恵二国対委員長(衆院議員)と井上哲士参院国対委員長が応対。
約五十人の学生と一時間懇談し、実態を聞きました。
昼間働きながら日本大学の二部に通う男子学生(21)は、朝四時半起きで仕事に出かけ、大学から帰るのは
夜十一時。それから勉強するため二、三時間しか睡眠がとれない日が続きます。「学費に追われる生活で、
何のために大学に来たのかと毎日考える」と訴えました。
井上議員は「高等教育の無償化は世界の流れです。国会にみなさんの声が届くようがんばります」とのべました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-07-08/2006070805_01_0.html
- 2 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:08:43 ID:J/qaN1h60 ?#
- たかが学生ごときが もっと苦労しろ
- 3 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:09:21 ID:z2xMC+5mO
- ヒント:人件費
- 4 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:09:30 ID:Gf/98z540
- 高卒がファビョりまくるスレになると予想
- 5 :なふたりん ◆UBODnENJOY :2006/07/09(日) 19:09:55 ID:0mAfzHwH0 ?
- 無償化するなら、せいぜいMARCH以下の大学は取り潰しだな。要らん。
- 6 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:10:17 ID:yC642sMe0
- 全学連はアホくさいんだよな
若気の至りって感じで
- 7 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:10:18 ID:hJzKwD3Z0 ?#
- ハート触らせてアゲル
- 8 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:10:30 ID:8NL33XYl0 ?#
- ____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 青田買いは止めるんだお!
| |r┬-| |
\ _ `ー'ォ__ / 彡
(m9 つ
.人 Y 彡
レ'(_)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ____ ┃
┃ ____ /⌒ ⌒\ ┃
┃/ \ …… /( ●) (●) \ ┃
/ \ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \┃
/ : \ | |r┬-| |┃
| | \ _ `ー'ォ__/┃
\ _ __ / (m9 つ ┃
┃ ( O つ .人 Y ┃
┗ ノ ,イ ━━━━━━━━━━━━━━━━┛
- 9 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:10:48 ID:hJzKwD3Z0 ?#
- 糞みたいな大学を潰せ
一杯あんだろ
- 10 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:12:16 ID:1H1nLFN1O
- 私立全部潰れろ
- 11 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:12:41 ID:B3zypHbK0
- 馬鹿大学すべて潰せ。
出稼ぎ支那人の受け入れ先にしかなってない大学大杉だろ。
- 12 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:12:45 ID:X1acY5W20
- 国公立大学か和田大学(大熊奨学取れる点で入学汁)
- 13 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:13:28 ID:KD/0WMOX0
- 立命館(笑)
- 14 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:14:47 ID:CenjckV90
- 糞私立への金を国立に回すべきだろ
- 15 :(・^ω・チンポ:2006/07/09(日) 19:14:47 ID:sjUfJI5G0 ?#
- 無償奨学生の枠増やせよ
成績を条件に加えればみんなそれ目指して勉強すだろ
1学科に10人足らずて枠狭すぎ
- 16 :なふたりん ◆UBODnENJOY :2006/07/09(日) 19:15:18 ID:0mAfzHwH0 ?
- 夜間学部も、昼間の学部入れない馬鹿の受け入れ場になってんじゃん。苦学生の人にはかわいそうだけどさ。
昼間遊んで、夕方から大学行って、どうみてもニート養成ギブスです。本当にありがとうございました。
- 17 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:15:37 ID:0hFXly2P0
- 立命館(笑)の学生が共産党(笑)の穀田(笑)に直訴(笑)
やってることが10年前と変わってない(笑)
- 18 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:15:49 ID:lgduZb8I0 ?#
- >>11
正論だな。
偏差値50に満たない大学なんて不要だ。
- 19 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:15:54 ID:CDxk7KRs0
- >昼の学食は週の半分を、ご飯とみそ汁、味付けのりの三品・計九十五円で節約しています。
おにぎり自分で作って持っていけよ
- 20 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:15:56 ID:WQA0serq0
- 私学助成は憲法違反だし・・・小泉が憲法を改正して私学助成を認めようと
言ってるくらいなんだから、現時点では憲法違反なんですよ。
あと、ものつくり大学への過大な助成金は、国会でも
さすがにこれは憲法違反では?と問題になったことがある。
- 21 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:16:03 ID:2NhVVnG50
- 全学連ってただの左翼団体じゃん。
昼休みにスピーカー持って誰も聞いてないのに演説したりウザかった。
でも、一番ウザかったのは、イラク戦争の悲惨さとか銘打って、
目に付く掲示板に奇形のグロ画像張りやがったこと。
某皇族御用達大学(自治会員は総本山の早稲田から派遣)でのこと
- 22 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:16:05 ID:BTVRLSpO0
- 県に一個も大学いらん
無償なら親元はなれれるだろ
- 23 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:16:44 ID:V5K9zjoK0
- 東大とか慶応は親の平均年収が1000万超えてるんだっけ
本来教育が一番当り障りの無く再配分できるとこのはずだけどね
- 24 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:17:01 ID:lgduZb8I0 ?#
- >>19
その前にバイトしろと言いたい。
- 25 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:18:05 ID:CDxk7KRs0
- 貧乏人が私立行くなよ
- 26 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:18:58 ID:peEOw8TN0
- >>18
大学(動物園)にでも入れておかないと犯罪率急上昇
- 27 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:19:18 ID:dHyXT3dc0
- 今、大学の重点化拠点化が進んでて、切り捨てるクズ大学が選定されてる。
文科省の予算配分とか見れば一目瞭然だよ。重点化に選ばれた大学は学費免除枠も増えるだろうし
学生に学内の奨学金をばら撒く事も可能になる。
近いうちに勝ち組と負け組みがはっきりするよw
- 28 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:20:14 ID:0hFXly2P0
- 私立は早慶上智ICU学習院自治医科以外は不要だと思うよ
- 29 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:20:33 ID:BTVRLSpO0
- >>24
バイトしてもせいぜい年100万だよ
私立なら学費で終わり
- 30 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:21:02 ID:hJzKwD3Z0 ?#
- 地方なんて国立だけで十分じゃねーの
- 31 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:21:21 ID:lgduZb8I0 ?#
- 総合大以外は合併推進させてまとめるのがいいんじゃね?
- 32 :(・^ω・チンポ:2006/07/09(日) 19:21:26 ID:sjUfJI5G0 ?#
- >>27
馬鹿をまとめる上司を育成するための馬鹿大学は必要なわけよ
どうせなら優秀な馬鹿育てた方がいいだろ
- 33 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:21:34 ID:V5K9zjoK0
- >>21が見たのは革○系かな
- 34 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:21:57 ID:X0VVztNc0
- 無双のコメントを聞きたい
- 35 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:22:02 ID:EWPyI4Mj0
- >昼の学食は週の半分を、ご飯とみそ汁、味付けのりの
>三品・計九十五円で節約しています
俺の朝飯は1kg100円の業務用うどんと薬味のみなんだが
- 36 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:22:15 ID:lgduZb8I0 ?#
- >>29
わずかだけど仕送りがあるって書いてあるじゃんよ
- 37 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:22:26 ID:eHA7w2fk0
- >>28
理科大もたすけt
- 38 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:23:17 ID:BTVRLSpO0
- >>36
一人暮らししたことない?
- 39 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:23:21 ID:B3zypHbK0
- >>29
金がないなら私立行くなよ。
国立なんて全国各地に腐る程あるじゃねーか。
- 40 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:23:39 ID:C8akvfBX0
- 立命館にいくぐらいなら京大のほうが学費安いよ
- 41 :(・^ω・チンポ:2006/07/09(日) 19:24:27 ID:sjUfJI5G0 ?#
- >>39
アホ国立なら行けるよね馬鹿でも
- 42 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:24:45 ID:BTVRLSpO0
- >>39
まあそりゃそーだな
- 43 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:25:34 ID:lgduZb8I0 ?#
- >>38
はぁ?
>>35も書いてるが、自炊の方がもっと安くつくだろ。
その上バイト代が入れば、もう少しましなもの食えるじゃん。
- 44 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:26:39 ID:PX9jJQuC0 ?
- 昔学生運動やってたとこか?
- 45 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:26:47 ID:ltObXZO90
- 少量を作るのは難しいんだよ
- 46 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:26:57 ID:B3zypHbK0
- >>41
自分の家庭の財力と自分の学力を考えて大学って選ぶもんだろ。
金もないのに私立行く奴の気が知れん。
- 47 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:26:59 ID:0hFXly2P0
- 立命館とか大阪経済法科みたいな、本気で国家転覆を企んでるようなところに
助成金なんか不要だろ
- 48 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:27:13 ID:CDxk7KRs0
- 金がないのに地元以外の大学行くって馬鹿なの?
しかも私大って
- 49 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:27:59 ID:V5K9zjoK0
- バイト代を当てにして学費払ったりライフライン確保するのは
まともな脳みそがあるならいますぐ止めることをオススメする
- 50 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:28:09 ID:NnH0+RKt0
- 日本の国立は高い
- 51 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:28:15 ID:lgduZb8I0 ?#
- >>45
業務用スパゲッティに醤油とマヨかけて食えよ。
100円分で腹一杯になる。
- 52 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:28:21 ID:BTVRLSpO0
- >>43
僅かな仕送りで生活できないんじゃない?
後弁当なんて作ってる人見たことないけど。
- 53 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:29:00 ID:9M3OhPHK0
- >>46
会話になってねえぞ貧乏人
- 54 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:29:07 ID:dHyXT3dc0
- ぶっちゃけ、私立で生き残れるのは慶応、上智位だろうな。早稲田は当確線ギリギリ。
国立は旧帝大+東工大、筑波、神戸、広島。後は大学院大学が2,3個。
これが国の考えてる日本の重点化エリート校になる。他の大学の4、5倍は
予算がつくだろう。
- 55 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:29:08 ID:8rpebiHd0
- おれは貧乏人すぎて授業料免除だった
- 56 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:29:40 ID:B3zypHbK0
- >>50
独立法人になってから学費上がった('A`)
父親の頃の学費聞くとマジでびっくり。
なんだよ、あの安さは!
- 57 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:29:54 ID:90rS7m+Y0
- 大学を統廃合したほうがいいな
- 58 :(・^ω・チンポ:2006/07/09(日) 19:29:59 ID:sjUfJI5G0 ?#
- アホ国立行けば一人暮らしでも年間誰でも借りれる有利子奨学金最大限120万
学費が30万程度で月々7万程度懐入る
親に5万くらい仕送りしてもらって月3万も稼げば遊ぶ金と時間勉強する時間もできるよね
まぁ奨学金が十分って話にもっていきたいわけではないけど
- 59 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:30:00 ID:lgduZb8I0 ?#
- >>52
今は弁当持ってくる奴いないのか?
つーか、金がないのに学食行く理由がわからん。
見栄か?w
- 60 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:30:35 ID:/+Jy8WEg0 ?#
- いま、奨学金も減らされて大変なんだぞ。
アジアの留学生の援助を100億増やしたのに、
奨学金は縮小するって言ってるんだぞ!!
いいのかこれで
- 61 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:30:49 ID:OyhWjXd80
- たかだか四年間の学生のうちは苦労してりゃいいのよ
- 62 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:31:15 ID:5zYoAYMX0 ?#
- 私立はそれで経営してるんだから馬鹿大学でもいいけど
国立大学もそんなにいらないんじゃないか?和歌山大学とかあと和歌山大学とか
県立大学もいらないなあ
それと大学事務職員は全部派遣でいいんじゃない
- 63 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:31:19 ID:lgduZb8I0 ?#
- >>58
旧育英会の奨学金って月最大12万じゃね?
- 64 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:31:21 ID:M2IUTGsRO
- 創価も生き残るぜ!
- 65 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:31:24 ID:HXtir8IG0
- >朝四時半起きで仕事に出かけ、大学から帰るのは夜十一時。
>それから勉強するため二、三時間しか睡眠がとれない日が続きます。
仮に本当なら、大学を即退学して、何やっても成功するよ。
- 66 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:31:31 ID:BTVRLSpO0
- >>59
95円の飯食ってるヤツに見栄を感じるかw
- 67 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:31:46 ID:V5K9zjoK0
- 飯作ったり食器洗ったりしてる時間が1時間越えるなら
糞バイトでもやったほうがいいもの喰えそうだ
- 68 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:31:48 ID:dHyXT3dc0
- >>60
いいよ。少数精鋭の優秀なやつにだけ奨学金をだせばOK。
クズはとっとと働け。
- 69 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:31:53 ID:opPhY5qy0
- 大学作りすぎだろ。
田舎の大学は旧帝大だけにしてあとは全部潰せ。
- 70 :(・^ω・チンポ:2006/07/09(日) 19:32:07 ID:sjUfJI5G0 ?#
- >>63
さぁどうだったか・・
- 71 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:32:22 ID:lgduZb8I0 ?#
- >>66
感じないが、学食行く理由がわからん。
- 72 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:32:46 ID:EWPyI4Mj0
- >>52
俺は昼晩弁当で三食自炊
調理時間を聴覚学習にまわせば勉強の負担にはならんだろ
弁当作らず食費がどうこう言う奴は怠慢にしか思えん
- 73 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:33:08 ID:Yc/QZ12h0
- >>48
レベル落として地元の大学で落ち着く方が馬鹿だろ
- 74 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:33:37 ID:/+Jy8WEg0 ?#
- >>68 留学生を増やして、日本人減らせとな
- 75 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:33:43 ID:QIngJpZcO
- >>21
俺もそこに通ってますwなんであそこに左翼がいんだよ。しかも革マル
- 76 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:33:46 ID:7jU+Ycyl0 ?
- 3時間睡眠までして日大って行く価値あるのか?
- 77 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:33:50 ID:2E5ivy+40
-
ヴァカが無理して大学行くこたねーんだよ誰も頼んでねーって
てめーが好きで勝手に行ってんのに金よこせだぁ?w
- 78 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:33:51 ID:P965rr1d0
- うわー 高卒の僻みは恐ろしいナリ〜
- 79 :(・^ω・チンポ:2006/07/09(日) 19:33:58 ID:sjUfJI5G0 ?#
- 欧州って確か成績がある一定の条件クリアすれば人数制限なく無償奨学金支給されんだろ
超羨ましい
- 80 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:34:23 ID:lgduZb8I0 ?#
- >>70
修士以上が13万だった
- 81 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:34:29 ID:lMvHu4EW0
- こんな集会に参加するくらいなら
その時間バイトしてウマーって考える漏れガイル
思えば文化祭のときはずっとバイトしてますた
そんときはなんでオレだけこんな貧乏なんだろうってショボーンだったけど
仕方ない
恥ずかしくて周りにも言えなかった品
バイトと勉強でサークルに入る暇なかったけど
後悔してない(´・ω・`)
- 82 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:34:31 ID:X0VVztNc0
- >>71
友達付き合いもあるだろ。
友達が学食行こうって言えば、大体一緒に行くもんだろ?
- 83 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:34:48 ID:dHyXT3dc0
- 義務教育じゃない事を忘れてるな。
金がないなら働け。
- 84 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:35:20 ID:Yc/QZ12h0
- 欧米では日本の奨学金は
ただの借金と馬鹿にされてるよ
- 85 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:35:43 ID:EKVjJ42q0
- 育英会って奨学金って言葉使ってるけど、単なる教育ローンだよな。
- 86 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:35:53 ID:C8akvfBX0
- >>76
ない
事実なら高校の時に三時間睡眠して頑張って
近くてレベルの高い国公立行ったほうが遥かにいいな
- 87 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:35:57 ID:V5K9zjoK0
- >>84
貸し倒れまくりだけどな
- 88 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:36:00 ID:CDxk7KRs0
- >>73
地元の国立行けばいいじゃん
どの地域にもそこそこのレベルの大学あるだろ
- 89 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:36:01 ID:lgduZb8I0 ?#
- 研究室にいた頃は、金が無くなると数日間は食パンだけとかだったなw
- 90 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:36:05 ID:ltObXZO90
- >>54
国立は皆大学院大学じゃないの?
- 91 :(・^ω・チンポ:2006/07/09(日) 19:36:14 ID:sjUfJI5G0 ?#
- それにしても思想右翼な奴が多いな
- 92 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:37:01 ID:dHyXT3dc0
- >>74
留学生の話は別。海外で留学生に国が奨学金を出すなんて、聞いた事がない。
日本は外国に媚び過ぎだと思う。
けど、それを日本人学生に回せとはこれっぽっちも思わない。
- 93 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:37:14 ID:dxLG3yRQ0
- 私大は事務に金かけすぎ
- 94 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:37:28 ID:lgduZb8I0 ?#
- なぁ、18歳で大学に合格しても、まず2年間ぐらい休学して金稼げばいいんじゃね?
そうすれば大学生活も充実すると思うけど。
- 95 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:37:35 ID:X9LJE1hD0
- 立命館の学生は、南草津駅から自転車で通っているやつが多いのだが、交通マナーが最悪
狭い裏道の道路を全力で突っ走っていくし、T字路を左右確認せずにつっこんでくる
立命館の守衛さんが朝、駅前のT字路で監視しているのだが、単に立っているだけで役に立っていない
こんな奴らのために税金を使うってのは納得いかない
- 96 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:38:06 ID:BTVRLSpO0
- >>72
厳しすぎると思うよ
そんなに完璧な生活送ってたの?
- 97 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:38:12 ID:2E5ivy+40
-
金がねーなら働けよチョンじゃねーんだからよ
- 98 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:38:22 ID:lgduZb8I0 ?#
- >>92
留学生への援助を増やしているんだけど、
その対象の8割が特亜という事実。
- 99 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:38:40 ID:J8wK2dSh0
- 大学を減らせばいい。遊ぶクズの比率も少しは減るだろう。
- 100 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:38:58 ID:2JlaKFvh0
- 少子化なのに大学の数を増やしすぎ
誰でも入れる大学に税金投入する必要なしや
- 101 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:39:07 ID:P965rr1d0
- でも国が大学教育怠ってたら日本の未来は無いよ
大学の本にも書いてることだが
- 102 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:39:12 ID:lgduZb8I0 ?#
- >>96
金がないなら、それくらい当然のことだろ。
- 103 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:39:34 ID:X0VVztNc0
- >>99-100
院生の就職口が減るという問題が・・・・
- 104 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:39:49 ID:ltObXZO90
- 現実問題として学費稼ぐために休学なんて就活のマイナスだろ
学士ニートを増やすより奨学金を出した方がいいんじゃないだろうか
- 105 :(・^ω・チンポ:2006/07/09(日) 19:40:07 ID:sjUfJI5G0 ?#
- >>100
無償奨学生の枠増やすだけで大卒の質上がるんならわざわざ潰すより増やした方がいいだろ
- 106 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:40:39 ID:BTVRLSpO0
- >>102
調理時間に聴覚学習とかやってたのか?
すげえw
- 107 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:40:43 ID:lgduZb8I0 ?#
- >>104
2浪よりましじゃね?
- 108 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:41:11 ID:lgduZb8I0 ?#
- >>106
VOAでも聞いてればいいじゃん
- 109 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:41:19 ID:V5K9zjoK0
- ワーキングプアジャパンにいる限り休学バイトじゃ金なんか溜まんねーですよ
- 110 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:41:41 ID:ltObXZO90
- >>107
浪人せずに住む人が足踏みするのが問題
将来俺たちの年金を出すんだから何とかしないと
- 111 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:41:52 ID:qZAlDIMs0
- >>90
>>54のいう大学院大学ってJAISTとかのことだろ。
- 112 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:42:01 ID:rcRFuyz80
- Fランク大入って日本に出稼ぎにくるようなのは別だけど
まともな大学にくるアジアの留学生は金持ちだよ
- 113 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:42:20 ID:88iR4nDa0
- このスレ見ていて嫌になる
- 114 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:42:23 ID:88iR4nDa0
- http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1152405842/l50
- 115 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:42:35 ID:88iR4nDa0
- このスレ見ていて嫌になる
- 116 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:42:37 ID:88iR4nDa0
- このスレ見ていて嫌になる
- 117 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:42:40 ID:88iR4nDa0
- このスレ見ていて嫌になる
- 118 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:42:42 ID:88iR4nDa0
- このスレ見ていて嫌になる
- 119 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:42:50 ID:P965rr1d0
- 大学院なんて大学が金集めのために作ったようなもん
ますます大学が形骸化する
- 120 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:42:53 ID:L7KxHwTA0 ?###
- 慶応と外語大どっちがいいかなあ
- 121 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:43:15 ID:lgduZb8I0 ?#
- >>112
車持ってる支那人とかいるよな。
でも、奨学金とか授業料免除とかうけてんだよな。
おかしいよな。
- 122 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:43:16 ID:Yc/QZ12h0
- まあ、所詮日本に欧米の様な学生への資金援助は無理でしょ
精神的な物からジャップとは違うから
- 123 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:43:17 ID:rcRFuyz80
- 一番金持ってるのは日大
- 124 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:43:30 ID:dHyXT3dc0
- そもそも、学費が払えるだけの見込みがないのに大学行こうとするのに問題があるんだよ。
銀行で学資ローンでも申し込めよ。簡単に奨学金に頼るな。
- 125 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:44:14 ID:ltObXZO90
- >>124
そんなのあるの?
欧米では聞いたことがあるけど
- 126 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:44:27 ID:P965rr1d0
- 大学なんて逝く価値ないよね(´・ω・`)
- 127 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:44:36 ID:lgduZb8I0 ?#
- 金融公庫でも学資ローンあったはず。
- 128 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:44:41 ID:V5K9zjoK0
- >>124
学力試験と内申で利子率変動とか面白そう
- 129 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:45:01 ID:EWPyI4Mj0
- >>96
いや、料理好きだから。楽しいよ。
>>106
俺移動時間とか全部聴覚やってるぞ。時間もったいない。
- 130 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:45:24 ID:bj0QOjXXO
- 奨学金借りたはいいが踏み倒す不届き輩のせいだろ
- 131 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:45:29 ID:KcThcaNc0
- 大学減らせばいいじゃん
- 132 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:45:37 ID:ZLEaZvz90
- >>125
自治体でもやってるところあるよ
- 133 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:45:38 ID:CDxk7KRs0
- 奨学金を返さない奴もいるしな
- 134 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:45:53 ID:Yc/QZ12h0
- >>124
そういう学生を援助するのが政府や学校の役目じゃん
- 135 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:46:36 ID:0hFXly2P0
- 慶應は大学が保証人になってくれる学資ローンがあるよね
早稲田は異常なまでに奨学金が充実してるし
- 136 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:46:47 ID:cigesqj80
- しょうもない大学増えすぎ
- 137 :(・^ω・チンポ:2006/07/09(日) 19:46:57 ID:sjUfJI5G0 ?#
- >>133
今は連帯保証人と保証人とってるから
- 138 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:47:08 ID:lgduZb8I0 ?#
- >>134
その役目を果たしてないんだから、
大学行くには自分で金集めるしかねーじゃんよ。
それもせずに大学生活がどうのこうのって・・・。
- 139 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:47:21 ID:V5K9zjoK0
- >>126
たいがいの学生は大学の講義に意義を感じてない
しかし新卒資格はなによりも大切
- 140 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:47:50 ID:hLtYNLk20
- 国立の授業料30万にして私立の授業料200万にすれば全てが上手くいく
- 141 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:47:52 ID:SHl32dRT0
- 奨学金しょぼすぎて返す気にもならん
- 142 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:48:04 ID:LZ3q7g9a0
- とりあえず減らせよ大学
- 143 :(・^ω・チンポ:2006/07/09(日) 19:48:21 ID:sjUfJI5G0 ?#
- >>139
無償奨学学生枠増やせば競争意識芽生えてそれだけで質上がりそうなもんだけどな
- 144 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:48:39 ID:ltObXZO90
- >>137
奨学金が必要なやつに保証人が付くのかな?
- 145 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:48:55 ID:BzNXaMUq0
- どこ系の「全日本学生自治会総連合」なの?
- 146 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:49:12 ID:lgduZb8I0 ?#
- >>143
さらにそれが企業の採用評価になればいいと思う。
- 147 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:49:32 ID:hMe5Gw1q0
- まず朝鮮学校等への資金援助等を完全に打ち切れ。
- 148 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:49:41 ID:hsibhquG0
- 文系に予算配分するな
全部理系にまわせ
- 149 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:50:14 ID:2JlaKFvh0
- 日本は私立も国立も中途半端に学費が高い
アメリカみたいに州立は年20万ぐらいにして、出来ないのはどんどん退学・進級させないに
すればいいんだよ。だから自分で金稼いで着てる奴が多い。
私立はレベルに応じて学費あげていけばいいんだよ。プリンストンとかハーバードは卒業するのに1000万〜
かかるでしょ。教育界も資本主義にすればいい。
- 150 :(・^ω・チンポ:2006/07/09(日) 19:50:16 ID:sjUfJI5G0 ?#
- >>144
みんなそうしてる
- 151 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:50:16 ID:TyO2FORn0
- 日本の学費の高さは勘弁してくれ
- 152 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:50:24 ID:dHyXT3dc0
- >>122
言いようは気に入らんけど、、欧米スタイルの学生援助は日本では無意味だとは思うよ。
基礎学力が違いすぎるし、日本の低レベルな学生に投資するような価値は皆無。
しかも、海外でだって大半の学生は奨学金から漏れる。で、そういう奴はどうするかって
言うと自分で銀行にローンを申し込んで借金する。5万ドルくらい借金を抱えて卒業する奴は
たくさんいる。
何でも国を目当てにして、身の程をわきまえない奴は非常に醜いと思うよ。
- 153 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:51:01 ID:P965rr1d0
- 日本は欧米と違って入るまでが難しく出るのが楽だもんな
これじゃあ真面目に学ぶ香具師はいない
- 154 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:51:05 ID:Q+BJs/pv0
- 高卒でもまともな賃金で残業の少ない職に付けるような世の中にすれば
無理して大学行く奴は減るし結婚も早くなり少子化対策にもなる
大学に行きたい奴も自腹で大学へ行きやすくなる
- 155 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:51:24 ID:cC64sIXzO
- ゼンガクレンなんてまだ有るのかよ…赤瀬川源平の「櫻画報」の世界かと思ったw
- 156 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:51:59 ID:mB/e2nlv0
- >>134
優秀な奴は奨学金とかで大学行くだろ。
日本って大学行って遊ぼうとしてる奴ばっか。
金出す意味ねーよ。
- 157 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:52:38 ID:V5K9zjoK0
- >>143
そういえば「奨学」といいながらインセンティブゼロだわ
セーフティネット的な側面しかないから、新しく国が顕彰的な給付をやったほうがいいってことかな
- 158 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:53:16 ID:CDxk7KRs0
- >>137
返さない奴が増えてるってニュースになってたけど?
- 159 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:53:32 ID:Yc/QZ12h0
- >>152
日本の学生は低レベルだよね
このままじゃ韓国に負けると思うよ
- 160 :(・^ω・チンポ:2006/07/09(日) 19:54:15 ID:sjUfJI5G0 ?#
- >>158
昔はとってなかったからな
- 161 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:54:26 ID:s9dHYBtn0
- 無双の行ってる大学つぶそうよ
- 162 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:54:26 ID:X0VVztNc0
- 平成16年度私立助成金次実績
1 日本大学 12,911,050(千円)
2 早稲田大学 9,467,291
3 慶應義塾大学 9,313,736
4 東海大学 6,732,371
5 立命館大学 4,635,520
6 北里大学 4,499,504
7 近畿大学 4,308,020
8 昭和大学 4,168,706
9 明治大学 3,747,159
10 東京慈恵会医科大学 3,681,972
11 中央大学 3,583,526
12 東京女子医科大学 3,568,541
13 同志社大学 3,567,104
14 順天堂大学 3,526,634
15 日本医科大学 3,493,999
16 東京理科大学 3,090,590
17 関西大学 3,081,779
18 自治医科大学 2,952,953
19 聖マリアンナ医科大学 2,849,222
20 久留米大学 2,818,181
490 東大阪大学 32,126
http://www.shigaku.go.jp/s_hojo_h16a.htm
- 163 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:55:08 ID:ltObXZO90
- >>159
やりすぎだと思うけどあれだけ勉強熱心なのはすごいと思う
- 164 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:55:14 ID:rcRFuyz80
- 授業料って国立大は50万くらいで 私立文系だと80万くらいだっけ
がんばり次第だな
- 165 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:55:33 ID:dHyXT3dc0
- まぁ、育英会自体が天下り団体として設立されてるわけで育英会の奨学金システムを
完全に消してしまえばいいよとは思うね。その代わり成績優秀者上位5人に全額免除+
生活援助金とか、銀行に学生ローンシステムを作らせるとかすれば良い。
- 166 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:56:04 ID:HXnqjue10
- Fランクにも税金使われてるんだよな。
学生はただ遊んでるだけの大学なのに。
- 167 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:56:13 ID:V5K9zjoK0
- 自治医18ってマジか
慈恵とか順天堂とかどうでもいいだろ
- 168 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:56:15 ID:vcZDa9Ng0
- そろそろ資本主義の次にくる物を考えようか
- 169 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:56:41 ID:8rpebiHd0
- あの・・・学費払えなくても成績よければ国公立の授業料免除されるよね・・・
ここに書いてる人は贅沢者なの?
- 170 :(・^ω・チンポ:2006/07/09(日) 19:57:50 ID:sjUfJI5G0 ?#
- >>157
利子つけて連帯保証人と保証人までとって奨学金てかマジ借金だしな
条件らしい条件が学校にちゃんと来ること、だし
- 171 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:58:43 ID:V5K9zjoK0
- 大学の成績はあてにならんし、生産性がないなあ
- 172 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 19:58:48 ID:J9hrWcus0
- >>170
大学行くならその位の覚悟があった方がちゃんと勉強するだろ。
- 173 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:00:00 ID:dHyXT3dc0
- >>170
そう。利子取ったりするんだったら金融屋にさせればいいわけで、ようは
天下り先を作っただけ。
- 174 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:00:14 ID:/+Jy8WEg0 ?#
- センターみたいに統一試験受けさせて、上から国が学費免除していけばいいとおもうよ
- 175 :(・^ω・チンポ:2006/07/09(日) 20:00:33 ID:sjUfJI5G0 ?#
- >>172
いやせんだろ
勉強せんでももらえるんだから
- 176 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:00:37 ID:QzCAweJW0
- 米国の学生は7割が州立通ってて、納付金は40万くらいだっけ。
生活費とかも激安らしいし、米国と日本は正に天国と地獄だな。
- 177 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:01:50 ID:rcRFuyz80
- 無利子に近い奨学金でも全部払い終えるのは30歳過ぎとか考えると絶望するな
- 178 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:02:19 ID:/BhnRJDv0
- 中国人留学生だけにはやたら援助してるのに
日本人には冷酷なのか
- 179 :(・^ω・チンポ:2006/07/09(日) 20:02:54 ID:sjUfJI5G0 ?#
- >>176
学生含めた国民がなんも言わんから今みたいな先進国らしからぬ状況になってるんだろうな
騒げば2ちゃんで内ですら叩かれるようなお国柄だし
- 180 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:03:55 ID:Yc/QZ12h0
- アメリカには学校、州、企業、団体、個人の給与の奨学金がいっぱいあるよ
かつて日本にあった地元の有力者や金持ちが優秀な若者に援助する風潮は無くなったからね
- 181 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:04:06 ID:mF+5ofTS0
- >>176
それだけ学生の質も高いでしょ、あっちは。
日本で学費無料とかにしてもますます遊び呆けるだけなのは目に見えてる。
- 182 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:06:51 ID:2JlaKFvh0
- >>181
だからその分進級条件が厳しいんだよ。
- 183 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:06:58 ID:Yc/QZ12h0
- だって日本の大学の文系は遊び呆けてても卒業出きるからね
- 184 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:08:01 ID:dHyXT3dc0
- >>180
アメリカに限っていえば、大学生=社会人だから銀行の審査さえ通ればローン組めるんだよね。
そのかわり成績、生活態度とか厳密に審査されるけど。
- 185 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:08:27 ID:Q+BJs/pv0
- >>180
日本の金持ちは自分の子供にだけ投資する
- 186 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:09:13 ID:3eJ75G2F0
- >>182
日本もそうなるといいなぁ。
理系はまだ実験やら演習に追われるけど
文系行った奴に話し聞いた感じだとただ遊んでるだけだし。
- 187 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:09:21 ID:NYAQuoZV0
- オナニーな研究に馬鹿みたいな金使って、しかも授業といえば
パワポ見せて終わりみたいな糞教授を解雇させるほうが先
- 188 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:09:55 ID:QzCAweJW0
- 米国は足し算が出来なくても入れる大学、
英語が出来なくても入れる大学がある。
実際日本よりも大学進学率も高いし、
米国に幻想抱きすぎ。
- 189 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:10:20 ID:eO07ldC/0
- >>18
おれ日大だけど、偏差値50以下の大学が消えたら
他の大学が偏差値50以下になってきりがないんじゃない?
- 190 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:10:47 ID:X0VVztNc0
- >>183
そりゃ、学生の側だけじゃなくて、大学側や企業にも責任あるだろ。
進級条件はゆるゆるで勉強しても大して評価されない、
おまけに3年になれば就職活動を始めなければならないんじゃ、勉強に打ち込む方が難しい。
- 191 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:10:52 ID:dHyXT3dc0
- >>187
独法化で何が起きたのか知らんらしいなwwww
- 192 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:10:56 ID:vN4JaLLG0
- 自宅通いでバイトしながら国立行けばおk
レベル合う学校がないとか言われても知らんがな
生まれた場所によって格差があるのは当たり前
田舎まで公共財が行き届いてるからって田舎だろうと都心だろうと日本はどこも平等とか勘違いしてんじゃねーよ
- 193 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:11:47 ID:w599mibq0
- 全学連は死ね
- 194 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:12:16 ID:fG5c/ADb0
- >>191
どの講義でも評価かかされるようになったけど
あれでクビになった講師とかいるのかね。
詰まらん講義には文句を滅茶苦茶書きまくったけど。
- 195 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:12:36 ID:NYAQuoZV0
- >>191
何も変わってないよ、慣習だから
- 196 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:13:23 ID:2JlaKFvh0
- >>186
アエラかなんかで特集してたけど、アメリカの大学でた奴のが日本の大学でた
奴より仕事の覚える早さやこなすスピードが倍違うとか(過言かも)
やはり向こうじゃプレゼンやディベート日常的にさせるから違いが現れるのだろう。
日本じゃレポート出したら、もうそれでお終いだからね(文系の場合)
- 197 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:15:15 ID:dHyXT3dc0
- >>194,195
まず給料がカットされた。
都立大とか市立大では阿鼻叫喚の首宣告(主に文系)が出た。
お前の大学のことは知らんよwwww
- 198 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:16:01 ID:cvNSAkYP0
- 学費ぐらいは何とかしてやって欲しい。
それでも二階堂何とかって偉い人が、
特定アジア留学生に毎月20万円の奨学金を与える法律を作成中。
奨学金の資格試験はセンター試験よりも遙かに簡単。
特定アジアに優しくて日本人には厳しい国です。
- 199 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:16:35 ID:ZLEaZvz90
- 大学の成績でエントリーできる企業が制限されるなら
学生も必死に勉強するのではないか?
- 200 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:17:05 ID:GLQ20f+k0
- > 特定アジアに優しくて日本人には厳しい国です。
しょうがないじゃない。その政治家を選んだのは国民なんだもの。
- 201 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:18:16 ID:vN4JaLLG0
- >>199
上位大のALL可>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Fランク大のALL優
- 202 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:18:37 ID:+sLHSg/g0
- 大学行くやつが増えるのは構わんが、
どの大学出ても一定のレベルの力がつくようにすべき
- 203 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:19:14 ID:V5K9zjoK0
- 研究者ならスピードより運鈍根だと思うけどね
- 204 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:19:31 ID:NYAQuoZV0
- >>197
もっとどんどん首にしたらいいのに
ウチの大学は全然変わらないわ
- 205 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:19:36 ID:QzCAweJW0
- そういえば大学ランキングで
東大とか京大はもう北京大学に抜かれてるんだっけか。
学生をいびるよりもいくら金を儲けても社会還元しようとしない企業や
まともな論文も書けない教授連中をどうにかするべきだな。
- 206 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:20:34 ID:dHyXT3dc0
- 日本の大学教授、助教授連中の最悪なところは、クズ学生に単位出す所。
駄目な奴は留年させてきっちり勉強させないと正常な競争にならない。
- 207 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:21:21 ID:ZLEaZvz90
- >>201
あまり関係ないだろ。文系に限るが
上位大学の方が高度な授業していると思ってんのか?
教員の知的水準は学生のレベルほど格差はないぞ。
- 208 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:24:29 ID:+sLHSg/g0
- >>206
文系の場合、大学の勉強が企業に役に立たないと思われてる
企業もこの考え方を買えるべきだし、
大学もある程度企業のニーズを踏まえて教育していくべきなんだよ
- 209 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:25:16 ID:eO07ldC/0
- >>201
おれの妄想だが、英語とか語学以外は多分そんな差ないと思うぞ
- 210 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:27:01 ID:Zy531k6M0
- 見込みがないから甘い判定で単位出してるんじゃないの
ダメな奴を手取り足取り教える義務はないし、見込みのある学生を鍛えるほうが
有意義だと思うよ
自分の講義じゃ勉強してこなくても、他で時間使って研究してるかもしれないしね
大学の単位制や評価基準は当てにしないほうがいい。文句言ったところで企業の
要求とは一致しないもんよ
- 211 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:27:26 ID:gJYSSW290
- ニートどもが議論しても意味ないし
- 212 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:27:46 ID:HFeiWIkI0
- 大学に行ったばっかりに引きこもり
- 213 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:28:57 ID:tnIhs5Y90
- http://www.univch.net/cgi-bin/source/up0528.jpg
http://www.univch.net/cgi-bin/source/up0530.jpg
http://www.univch.net/cgi-bin/source/up0529.jpg
- 214 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:29:25 ID:peEOw8TN0
- >>206
評価ほど難しいものは無いぞ
統一的に試験やるくらいしかいい基準が無いわけだが、教員によって差が激しい
クーラーの効いた図書館で勉強した方がよっぽど力つくっちゅーの
- 215 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:30:47 ID:X0VVztNc0
- >>214
駄目学生でも「内定あるんで・・・」と泣きついたら単位やるのは止めればいいのにな。
- 216 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:32:17 ID:dHyXT3dc0
- >>214
クズ大学の事なんかしらねーよwwwwwwww
- 217 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:32:18 ID:peEOw8TN0
- >>215
それで単位出さないと後で刺されそうだしw
- 218 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:34:06 ID:jQiKOlqu0
- 共産党はどうせ政策立案には無関係だから言いたい放題のリップサービスですねw
- 219 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:36:07 ID:P965rr1d0
- >>206
留年させたら評価されなくなっちゃう
正直者が馬鹿を見る社会なんだよ 今の日本は
- 220 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:37:21 ID:X0VVztNc0
- >>206
留年させたら、その教授の方がマイナス評価を受けるんだよな・・・
一体どうなってるんだ 日本の大学は。
- 221 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:37:50 ID:dHyXT3dc0
- >要請に先立って国会内で開いた集会で、西川治委員長は「初年度納付金は国公立大で八十万円、
>私立大で百三十万円をこえ、負担は限界です。奨学金も有利子が大半で規模も不十分です。
>お金の心配もせずに学び、二十一世紀の担い手として成長できるよう政府は責任ある対策をとってほしい」
>とのべました。
金の心配しないで勉強できるのは義務教育までだと教えてやれ。能力主義の競争社会であることすら
理解できない大学生って、いったいどうなってるんだよwww
- 222 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:38:37 ID:P965rr1d0
- >>218
厚生労働省検討の「自律的労働時間制度」は労働者に何をもたらす
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1152266261/l50
- 223 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:40:16 ID:vN4JaLLG0
- >>207
上の大学の奴でも一夜漬けしたくらいじゃ簡単に落とされるような必修科目のテストを
Fランカーに課したらいつまでたっても卒業できないだろ
Fランカーは頭も悪いが勉強する努力自体嫌いだからな
その結果テストの難易度を落として単位取りやすくするのを簡単に単位取れるって言わねえか?
- 224 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:40:54 ID:ltObXZO90
- 専門科目は評価無しだろ
つまり文学心理学みたいな授業まじめに受けるより他の勉強しろってことだよ
- 225 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:41:10 ID:KsqVOPNx0
- >>206
きっちりと留年させられて今地獄を見てます><
- 226 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:41:47 ID:peEOw8TN0
- >>216
確かに、2chでは東京以外はクズにされるんで
別にどうとも思わんが、こないだ東工大(やっぱりクズ)に行ってある教授の話聞いてたけど
かなりひどいものがあったぞ
- 227 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:42:39 ID:81mmxxoU0
- Zか?
ゲバ棒振り回してる奴が陳情とは恐れ入る
- 228 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:43:23 ID:temxSbHx0
- 仕送り15万もらってる俺には関係ないスレだな
- 229 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:44:31 ID:P965rr1d0
- >>213
なんて漫画?
- 230 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:45:08 ID:cHi6jYDg0
- 柳沢教授みたいな教授っているの?
- 231 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:48:41 ID:dHyXT3dc0
- >>230
ヘナギっぽいのはいっぱいいるなww
- 232 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:51:44 ID:ltObXZO90
- まっきんきんに染めてる奴と
リーゼントの奴がいるんだが
誰か問題にしないの?
- 233 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:54:59 ID:6f0v9DZXO
- 留学生の数減らせばいいだろうが
- 234 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:55:19 ID:dHyXT3dc0
- どうせなら真っ赤に染めればいいのになwwwww
- 235 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 20:59:48 ID:axAlEeht0
- 必死に東京一極集中を煽ったかいがあってか
北大や九大よりマーチのほうがいいと思い込んでる馬鹿ば増えたからなw
>>54
大学院大学で生き残れそうなのって現状ですでに奈良のやつくらいしか無いじゃん
- 236 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 21:04:49 ID:P965rr1d0
- >>235
というか客集めのために都内に作ってる
受験する高校生も最高学府で勉強したいというより
遊び目当てで東京に出て行きたいという香具師ばっか
- 237 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 21:05:32 ID:tnIhs5Y90
- >>235
そのまま都内で就職しちゃうならマーチでもいいんじゃね。
- 238 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 21:07:48 ID:j5/KOgs/0
- 私立なんてバシバシ潰せば良い。
- 239 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 21:08:34 ID:Gf/98z540
- いつも思うんだが大学に遊びに行く奴ばっかとか言ってる奴って
周りにそういうのしかいないのかな…
俺の大学はみんな何らかの目的は持ってるけど…
- 240 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 21:13:24 ID:+sLHSg/g0
- >>239
でもそれってたいてい大学じゃなくてもできることじゃね?
- 241 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 21:14:46 ID:k9U9PlL30
- 東京や大阪の私立大学なんて8割がたぶっ潰したほうが世の中のためだろ
受け入れ皿がなければ人も集まらないし、チリが積もってできた山なんでどうしようもないっての
- 242 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 21:17:25 ID:P965rr1d0
- >>241
もはや大学も商売
専門学校と手結ぶとこもあるくらい
ダブルスクールなんてその大学がいかに糞なのかを現してるようなもんだ
- 243 :遠出中の男根様:2006/07/09(日) 21:23:36 ID:pVJ+LqL/0
- >>1
こりゃよーするに百姓のためか
- 244 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 21:23:52 ID:dHyXT3dc0
- >>235
沖縄科学技術大学院大学
総合研究大学院大学 (SOKENDAI)
政策研究大学院大学 (GRIPS)
北陸先端科学技術大学院大学 (JAIST)
奈良先端科学技術大学院大学 (NAIST)
奈良と沖縄は確定。後は形だけの総研が残れるかどうか
- 245 :遠出中の男根様:2006/07/09(日) 21:40:48 ID:pVJ+LqL/0 ?
- >>1
これだね
ttp://nusoku.chu.in/2/ch.cgi?table=kote
- 246 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 22:23:40 ID:k9U9PlL30
- >>244
奈良先って京大や阪大から研究に興味を持って行く奴が結構いるから安泰してるっぽいな
- 247 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/09(日) 22:25:33 ID:54iMY7LI0
- 普通よりは常識あるみたいだった
あなたの一般常識の総合正解率は72.0 %です
これだけ常識があれば恥ずかしくないと思います。就職試験などで課せられる一般常識テストは安心して受けて良いでしょう。ただし、極端に弱いジャンルがあれば補強することも大切だと思います。
これまでテストを受けた人の平均正解率(あなたの成績を含む)
53.6%
あなたのジャンル別の成績
ジャンル正解率
政治100.0%
経済90.0%
法律50.0%
歴史60.0%
国語60.0%
http://kiwi-us.com/~knp3/judge/cs.shtm
53 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★