■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【タイムリミットは後2日】7月から福岡県の全書店で本を買うと防犯シール貼るおー( ^ω^)
- 1 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:22:42 ID:2VW0KxHI0 ?#
- 福岡書店連盟って馬鹿なの?
シール貼ったら買うわけないだろw
福岡県書店商業組合
http://www.fjnano.com/
福岡県書店組合掲示版
http://8901.teacup.com/heart/bbs
- 2 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:23:34 ID:eoJEp+I6O
- teacupて
- 3 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:23:53 ID:2VW0KxHI0
- 売った本に販売証明シール 全国初、書店の万引対策
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060508-00000118-kyodo-soci
- 4 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:24:22 ID:NFi2q8Lo0
- ハングル版ページなんて作ってるくらいだから、馬鹿なんだろう
- 5 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:24:43 ID:VE558FSr0 ?#
- まあ実在するかどうかも怪しい元韓国領土の万引き対策などどうでもよい。
- 6 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:24:44 ID:oapiYeQ90
- 福岡ww
- 7 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:24:49 ID:CaTxlJ9j0
- キモいシール貼られたら読む気失せるおww
読書離れに拍車かけてるおwwww
自虐的だおwwwww
- 8 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:25:53 ID:J0pDMJIe0
- 収集癖のひとつとして本を買ってるんだけれど
これは買う気失せる
- 9 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:26:02 ID:2VW0KxHI0
- つーかホームページにどういったシール貼るかとかすら載せないからな・・・
7月になって初めて知る人多そうだ
- 10 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:27:02 ID:k+fMozwW0
- 防犯シール転売して(゚Д゚)ウマー
- 11 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:27:14 ID:xUaV0vpg0
- 通販で買うやつ増えるだけだろうな。
- 12 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:27:48 ID:E3OagwZ30
- 福岡だけ通販本の割合が激増したら笑う
- 13 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:28:05 ID:jGbVlKBl0
- 本に変なシール貼ったら価値が下がるだろ
- 14 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:28:33 ID:6WrQ3UOF0
- スレタイでVIPPERを呼んでるのに
全然伸びないな
- 15 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:28:39 ID:e7kBJEbV0
- 通販で頼んでもシール貼られて届くんじゃね
- 16 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:28:42 ID:obM11+9TO
- 買ったらはがすだろうな
- 17 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:29:12 ID:j814JUat0
- さすがチョンwwwwwwwwwww
- 18 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:29:13 ID:6Lbuq/4N0
- >>10
それはあるだろうな
- 19 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:29:20 ID:snOWrwsm0
- QESTに住みたいぃぃぃぃ!!
シール貼るより、日付刻印入りのブックカバーつけろよ
- 20 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:29:31 ID:mkcjqxzr0
- 福岡からオタが消える
- 21 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:29:40 ID:2VW0KxHI0
- 逆にアマゾンの利用者が増えるだけと思うけどね・・
- 22 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:29:50 ID:yR2GQV2l0
- 福岡のシール業界はそんなにおかね困ってるぉ?
- 23 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:30:25 ID:j1XQ9aD2P ?#
- 剥がしても跡が残らないようなシールだったらいいのだがな。
- 24 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:31:24 ID:mkcjqxzr0
- 女性店員にエロ漫画の表紙に貼らせたい
- 25 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:32:21 ID:acvOfN530
- >>8
剥がすのは可能なんだろ?古本屋に売りたいんだったら、貼ったままで売れと。
売らないんなら剥がすか、最初から貼付けを断ればいいんじゃね?
- 26 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:34:05 ID:kYUSv07L0
- やましいことしてる奴が反対してるだけだろ
- 27 :(^▽^・)ヒロシデス ◆164/PWNJO. :2006/06/29(木) 19:34:29 ID:zQTHnR/H0
- >>25
綺麗に剥がれるのかが問題。。。
- 28 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:34:32 ID:ROL7T3Up0
- 書店で本を選んで買うのはアマゾンにするまで
- 29 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:35:07 ID:ev+UXT+f0
- シール売れそうだな・・・
- 30 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:35:38 ID:IJgwh5WjO
- 福岡民だけど初耳…。
- 31 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:37:00 ID:XwbKbcpUO
- なにこれ?どういうこと?
- 32 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:37:29 ID:2VW0KxHI0
- >>28
それやってるけどさ
本屋で欲しい本を暗記して家まで覚えておくのって疲れる。
本屋で本のリストをメモるのもあれだしなぁ・・
- 33 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:38:43 ID:qiFvlFKL0
- 剥がしやすくて、再度貼れない素材じゃねえのか?
- 34 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:39:16 ID:2VW0KxHI0
- シールはこれ
http://tenjinsite.jp/shoplifting/images/head.gif
http://tenjinsite.jp/shoplifting/
万引きぼうし=まんぼうシールだとw
- 35 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:40:29 ID:cXQPBQzC0
- エロ雑誌もさ、中身見られないようにシールしてあんじゃん?
あれ剥がすとき必ず表紙破くんだよ
表紙が重要なんじゃボケェェェェェェェェ!!!
- 36 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:40:45 ID:acvOfN530
- >>27
なら最初から断ればよくね?
- 37 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:42:32 ID:qLatlmQf0
- 窃盗罪(万引き)に罰金刑が出来ただろ。施行まだ?
あれも14歳以上だしなぁ。そもそも未成年に罰金刑とは言え、前科って
付けたっけ?少年法かなんかに前科にならないように科料でも作れよ。
100万くらい。
- 38 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:44:14 ID:JcZ9Sv3y0
- 釜山から押し寄せる窃盗団が多いから仕方無いとあきらめろ
- 39 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:45:19 ID:rGVJt4NZ0
- まんぼうてwしかもダセぇw
- 40 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:47:16 ID:W4Lm20Dc0
- >>34
うわあああああああああああああ
マジ終わってる最低eeeeeeeeeeeee
- 41 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:48:08 ID:IAocwPm90
- 万引き対策としてはやむをえないと思う
盗んだ奴の負担を実質、他人がしているのだから
- 42 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:48:20 ID:NFi2q8Lo0
- 粘着面の質次第だな
俺は福岡に住んでないから関係ないけど
- 43 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:48:23 ID:cXQPBQzC0
- 一冊一冊ビニール袋に入れて、その袋にシール貼るようにしれくれんかなー
- 44 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:48:29 ID:W4Lm20Dc0
- これ貼り付け拒否出来るんだろうな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
- 45 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:48:56 ID:2VW0KxHI0
- 県警もからんでるらしいからな
万引きで12億被害って本当かね。
それなら本屋にガキは出入り禁止にすればいいのに
- 46 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:49:11 ID:snOWrwsm0
- ていうか書店で啓蒙活動やってんの?
今日いったときは何も気づかんかった。
これ知らねーで貼られたら、何やってんだよおめー?ってなるべ
- 47 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:49:15 ID:ZkSQ1P/L0 ?#
- ん?
- 48 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:49:28 ID:AelOkHip0
- なになに、福岡の書店は
( ゚д゚) 万引き防止にまんぼうシール・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
( ゚д゚ ) マンボー
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
- 49 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:50:07 ID:v0YlknqF0
- アマゾンで買った本を売ろうとしたら、
万引きしたと疑われるの?
- 50 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:51:03 ID:2VW0KxHI0
- >>42
いずれ全国に広がる可能性もあるけどね。
福岡書店がデモンストレーションになってるだけで
万引き対策にはなるけど売り上げは落ちると思うよ。
- 51 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:51:28 ID:AKy5eBfy0
- 万引き防止でまんぼうか安直だな
- 52 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:51:48 ID:Pre16TyH0
- 福岡民だけど、なにこれ???
初めて知った
- 53 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:52:28 ID:8krxXsFk0
- ちくま文庫にシールを貼るということの意味をわかってるんだろうか
- 54 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:52:32 ID:mQ7ZuYFq0
- 防犯シール貼れば、どうどうと万引きしてても捕まえられないってこと?
- 55 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:52:38 ID:2VW0KxHI0
- >>49
どうなるんだろうな。
中古で売るなら通販の明細がないとダメとか言われても困るけど
- 56 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:53:57 ID:l0AVcPJl0
- さっそくヤフオクでwww
- 57 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:54:46 ID:DVe3b0xO0
- >>34
万引防止=まんぼう
センスいいな。いや判りやすいしさ。
- 58 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:55:49 ID:VIopft6O0
- 1シートいくらぐらいですかね
- 59 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:56:36 ID:RXn4EyI90
- 初め何事かと思ったけど
いいんじゃね?これ
- 60 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 19:59:12 ID:jPV6HDve0
- こんなクソなシールを嫌った善良な福岡県民がみんな通販使うようになって
福岡県内の書店絶滅だろ
- 61 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 20:00:13 ID:Pre16TyH0
- (・A・)イクナイ
- 62 :(^▽^・)ヒロシデス ◆164/PWNJO. :2006/06/29(木) 20:00:33 ID:zQTHnR/H0
- >>36
断れば貼らなくてOKなのか?というところが問題になっている訳で。。。
- 63 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 20:01:17 ID:YXq26BLH0
- 剥がせないわけじゃないんでしょ?
剥がせばいいだけの話じゃね?
- 64 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 20:01:58 ID:JszqSq6e0
- シール貼って万引きが半分になる代わりに売り上げが半分になったとしても
シール貼った方が利益が出るのです
それくらい万引きは経営に響く行為
- 65 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 20:02:01 ID:qLatlmQf0
- >>60
多分警察庁が動いて、アマゾン他、通販関係も張ってくるようにすると思う。
でもって、なだれ方式で全国展開。多分警察庁が絡んでる。
- 66 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 20:02:14 ID:BEA7FXm60
- 消費者を泥棒扱いにするとはひどいな。
- 67 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 20:03:03 ID:xUaV0vpg0
- >>63
53 :番組の途中ですが名無しです :2006/06/29(木) 19:52:28 ID:8krxXsFk0
ちくま文庫にシールを貼るということの意味をわかってるんだろうか
- 68 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 20:05:45 ID:NFi2q8Lo0
- 貼らなかったら古本屋に売れなくなるだけなわけだから、別にいいんじゃないか?
どうしても手放したいならそれこそネットでやればいい
- 69 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 20:08:04 ID:+bZQpZIf0
- なんかの冗談だろ?漏れアマゾンとコンビニでしか本買わなくなるぞ
- 70 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 20:08:10 ID:UUPcdKY90
- これは「福岡県内のネットでこの防犯シールが流通する」に10won特区!
- 71 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 20:08:40 ID:VfeITdhB0
- これって佐賀で買って福岡で売ろうとしたらどうなるの?
- 72 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 20:09:06 ID:tGTxvuzp0
- >>68
県内ではシールがないと売れないが、県外ではシールがあると売れない。
- 73 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 20:10:35 ID:99KXbmIk0
- カラーコピーで大量生産
- 74 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 20:12:17 ID:NFi2q8Lo0
- >>72
だからシールは剥がせるじゃん
- 75 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 20:13:27 ID:YXq26BLH0
- >>67
ちくま文庫がどうかしたのか?
- 76 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 20:14:29 ID:UUPcdKY90
- どうせなら万引きした奴は生涯強制労働で良いんじゃないか?
そうするとチョンやチャンコロ、不良アジア人を海外から呼んで来なくても
労働力に事欠かないよ。尚且つ、日本国内に不良犯罪日本人もいなくなるよ!
- 77 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 20:16:02 ID:7x6FQquk0
- ラッピングの上から貼るんと違うの?
- 78 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 20:19:22 ID:JZAeZhb20
- どうして犯罪者の罪を重くしようとは思わないんだろう。
- 79 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 20:20:03 ID:+bZQpZIf0
- ああ、やっと理解できた。
剥がすのは簡単だけど、他の本に貼ろうとしてもくっつかないシールなわけね。
それなら大して実害ないや。
- 80 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 20:20:19 ID:2SSHmoyG0
- なぜいまさら、シール貼ろうとしてんだよ。
技術進歩しるんだから、いまさらシーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーールはないだろ
- 81 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 20:20:58 ID:tGTxvuzp0
- >>80
じゃあ、蝋封で
- 82 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 20:22:06 ID:VfeITdhB0
- はがせるからおkってもんじゃないぞ
はがした本後で売ろうとしたら万引き扱いだぞ
- 83 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 20:22:07 ID:JZAeZhb20
- >>79
ああ販売証明ってことか。で、古本屋はそのシール無いと買い取らないわけね。
どうしてレシートか領収書にしないんだろう。どこかの利権を感じるが。
- 84 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 20:23:15 ID:nD+KL12C0
- どうしてハングルページがあるんだぜ?
- 85 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 20:24:26 ID:ZPknG/Cm0
- >>84
半島民対策
- 86 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 20:24:44 ID:7x6FQquk0
- いつも万引きする奴に伝わらなかったら意味無いからじゃね
- 87 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 20:24:46 ID:HUmon55h0
- シール張りやがったらその場で返品してやる。
本屋が本を粗末に扱うな。
- 88 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 20:25:43 ID:LI15vTNk0
- >>65
アマゾンにまでちょっかいだすようなら
毎日100通講義メールだす
- 89 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 20:28:59 ID:zpoOvnkeO
- 万引き厨ども必死だなw
- 90 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 20:30:57 ID:LI15vTNk0
- つーかあの低時給(650円)は変わらないのに余計な仕事をさせられる
本屋のバイトの人がカワイソス。
7月から非難轟々だろう
- 91 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 20:34:11 ID:747bw2hM0
- あまくだりシール。
- 92 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 20:35:31 ID:Pre16TyH0
- 雑誌は対象外?
- 93 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 20:36:20 ID:+bZQpZIf0
- でもこのシールをヤフオクで大量に手に入れれば、盗品でも堂々と中古屋で売れるようになるワケね。
出品 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
- 94 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 20:38:05 ID:2pw9DQW10
- シールの会社の素性を調べたほうがいいんじゃないか
- 95 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 20:40:53 ID:LI15vTNk0
- >>94
だな
今度聞いてみるか
- 96 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 20:43:41 ID:joh+FePo0
- 買うときに拒否すればいいんじゃねーの
売れなくなるんだろうけどかまわんよ
- 97 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 20:59:38 ID:8FShaP8u0
- これはひどい
- 98 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 21:03:49 ID:sDpdkZQs0
- シュリンクの上からじゃなく直接本に貼るの?
バカじゃないの
- 99 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 21:05:52 ID:gcX6tasN0
- 掲示板にかきこんでるやつ
かきこむのはいいがIPがソースからまるみえだぞw
気になるならIPかえろよ
- 100 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 21:06:11 ID:XIdSxoBr0
- 街中のさえない小さい書店がやるんでしょ?
今じゃだれもそんな書店行かないし
行くとすればガキが買うような本だからべつにいいんじゃない。
万引きもどうせガキがやるんだしな。
- 101 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 21:07:10 ID:K9qmrsaE0
- ざるじゃん
コンビニも通販も参加しないんじゃ意味が無い
- 102 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 21:07:42 ID:7V0iYiXp0
- 糞ガキザマー
- 103 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 21:09:08 ID:gcX6tasN0
- 毎日のように本屋いくが万引きでつかまってるガキなんか見たことないんだが
売り上げが落ちてるのを万引きのせいにしてエスカレートしたようにしか思えん・・
意外とバイトの奴らが盗んだりしてなw
- 104 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 21:11:39 ID:P+6uXJ7g0
- シールを直接漫画のカバーに貼るのか?
ぜってえええええええええええええいやだね
- 105 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 21:16:15 ID:HUmon55h0
- >>103
バイトは雑誌の付録パクッたりしてるよ。
- 106 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 21:28:17 ID:w50suLD20
- 読んだ後で売る気が無いなら剥がせばいいだけのことだろ?
反対してる奴はガチで万引き厨だろ
- 107 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 21:31:11 ID:Qp2s+NIMO
- シール偽造ぐらい簡単に出来るだろうに
効果ない上に一般購買者が離れて倒産続出だな
- 108 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 21:31:24 ID:gcX6tasN0
- >>106
1、ちゃんとはがせるかどうかわからない
2、シール会社はどこ?また癒着か?
3、県警がからんでるなら税金もかかってる可能性がある
4、金を払ってまで買った所有物に変なものをつけられたくない
- 109 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 21:33:06 ID:HUmon55h0
- >>106
消費者心理をまったく理解してませんね。きれいな状態で欲しいんですよ。
- 110 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 21:34:59 ID:2pw9DQW10
- >>108
ちゃんとはがせるなら1と4はクリア
- 111 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 21:35:59 ID:w50suLD20
- 今日夕方のニュースであってたが、シール自体はぼろぼろになってたけど本に跡は残らないっぽかったけどな
- 112 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 21:37:18 ID:t50X8k+w0
- >>シールは直径15ミリ程度の円形で、いったん張られたシールをはがしても別の本に張り直せない素材を採用。
このシールはおそらく綺麗に剥がすことができないぞ。
「開封済み」のシールが思い出される。
- 113 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 21:38:27 ID:fASTMAL5O
- シール剥がしちゃって本が売れなくなりましたって人続出
- 114 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 21:39:36 ID:s38Iqlch0
- シール剥がしたら万引きの疑いかけられて
売れない
ここがポイント
- 115 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 21:39:48 ID:Z193bkS40
- http://tenjinsite.jp/shoplifting/
協力:リサイクルブックストア協議会
ってあるから普通に古本屋で売れるんじゃない?
- 116 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 21:39:49 ID:MFgvi2rU0
- クレーム厨の恐ろしさを知らないのか、福岡の本屋は・・・
万引きでつぶれるかクレーム地獄でつぶれるか、どっちにしろ中小の本屋には生きる道はないのかもな。
ネットショップのが手軽だし品揃えもいいし、立ち読みはコンビニ、
ちょっと気合い入れて本捜したいときは大型の本屋に行くからな
- 117 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 21:39:53 ID:NtF34oDm0
- ソフトバンクとセブンイレブンの株でも買っとくか
- 118 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 21:41:53 ID:gcX6tasN0
- >>115
だからシールを貼ってないと売れないわけ
- 119 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 21:42:54 ID:Z193bkS40
- >>118
別にやましい事がなければはがしましたって言えばいいだけなんじゃ
- 120 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 21:43:14 ID:HUmon55h0
- 古本屋ではシール貼ったまんまなの?
- 121 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 21:43:47 ID:t50X8k+w0
- 剥がすときに本が破れたら取り替えてくれるのかな?
- 122 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 21:48:43 ID:J0pDMJIe0
- ・シールがきれいに剥がれなければ問題だ
・きれいに剥がれても勝手に張られるのは気分が悪い
・万引きの疑いをかけられたらレシートを提示すれば事足りる
・シールが張ってない商品を持ち出されることもあるんだから
万引きを防止することはできず、書店側にしたら何も得はない
・むしろシールを張らなければいけない分、店側の仕事量は増えるし金銭的負担も増える
- 123 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 21:52:15 ID:f/DCLB8u0
- これは福岡の二日市に本拠置く韓国人の古紙買取業の差しがねだよ!
これで今までの本は二次流通に回せなくなるから古紙買取業者がウハウハだね。
中国は紙資源が足りなくて日本からも高値で古紙を買ってる。
中国と関わりを強めたい在福コリアンに食い物にされる福岡県だなw
- 124 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 21:52:51 ID:2SSHmoyG0
- ニュースでは剥がしても痕跡が残るといってました
- 125 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 21:53:49 ID:yenm499z0
- 九州にテポドン落とせよクソが
- 126 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 21:56:33 ID:pinewffn0
- こどもばかりだなあ。
1冊万引きされると利益が2割でも5冊売らないと元が取れない。
この意味わかる?
万引きした奴は少年院にでも送ってくれればいいけど、現実は
そうじゃないからね。
- 127 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 21:56:55 ID:gcX6tasN0
- 黒木書店潰しだな
オワタ\(^o^)/
- 128 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 21:59:17 ID:F27koz5e0
- >>126
そんな状況でシール代の費用が重なったら、本屋がさらに苦しくなる。
実際問題、シールぐらいで万引きがなくなると思えないし。
- 129 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 21:59:22 ID:HUmon55h0
- 万引き少年なんて電車にはねられて死ねばいいのに
- 130 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 22:00:57 ID:MFgvi2rU0
- 本にもCDみたいな防犯ブザーがなるようなものをつければいいのに。
あれを薄型で開発すればすむことだろ。きっと儲かるぞ
- 131 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 22:01:30 ID:lbNTwjIp0
- >>126
だから客を万引き犯あつかいすんなっての
防犯がなってないのは店の責任
- 132 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 22:04:36 ID:gcX6tasN0
- >>131
だよな。
映画館に行って「映画の違法販売やダウンロードはやめて」ってCMを見せられるぐらい
胸糞が悪い
- 133 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 22:05:21 ID:NJnk35Wb0 ?#
- 万引き厨うぜぇな
ny厨並みにうざい
- 134 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 22:05:55 ID:HUmon55h0
- >>130
あるよ。薄い紙切れみたいなヤツが。
- 135 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 22:05:58 ID:JZAeZhb20
- しおりとかブックカバーをレシートみたくして販売証明にすればいいのに、もう少し考えろよ
- 136 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 22:06:22 ID:1PAmfw99O
- そんな事より何このスレタイ
>>1きもいから死ねよ
- 137 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 22:06:54 ID:VfeITdhB0
- >>119
剥がしましたで通るんなら万引きしてはがしましたでも通る
- 138 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 22:07:00 ID:MFgvi2rU0
- >>134
それを普及させれば済みそうなもんじゃん。高いのか
- 139 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 22:07:03 ID:cXQPBQzC0
- これってリサイクルの点から見てどうよ
中古屋に売るの前提で買ったりしないからシール剥がして大切に保管してるけど
引越しのときとか邪魔になるから、捨てるよりは少しでもお金を・・・と思ってもシール貼ってないから売りに行けない
紙を再生するのって結構金かかるんだけど
- 140 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 22:09:41 ID:oDpfi1RO0
- レシートを奥付けに貼り付ければ医院じゃないか?
- 141 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 22:10:24 ID:HUmon55h0
- >>138
しらね。ただシュリンク破ってその紙切れみたいなヤツを店の中に捨てて万引きする輩がいる
- 142 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 22:10:34 ID:5aHEvj2N0
- 万引き多いなら仕方ない。
多分、シールっていっても、転売防止の
簡単に剥がれるシールだろ
- 143 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 22:11:16 ID:w50suLD20
- >>139
つヤフオク
- 144 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 22:11:52 ID:Z193bkS40
- >>137
普通にとおるんじゃない?ネットで買いましたとか
そこまで古本買い取るところも追求してこないと思うけどな
>>138
こっちのほうが楽そうだけどな一個一個アレを入れていくのはめんどくさそうだ
- 145 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 22:12:18 ID:p2HMHz0H0
- 福岡県民はアマゾンでしか本を買わなくなるんじゃね?
よく街の本屋が受け入れたな。
- 146 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 22:16:49 ID:Wjjn7nmt0 ?
- 買った時に客が「シールを貼らないでくれ」って言ったら
貼らないようにすればOK。
多分みんなシールを断って目論見は失敗するだろうが
(そうなれば今度はシール業者との癒着の摘発祭だ)
- 147 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 22:17:22 ID:obM11+9TO
- まあはがしても跡が残らないなら仕方ないんじゃないの
残るならアマゾンの時代
- 148 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 22:19:07 ID:LLfO0hCq0
- あまりにありえなさ過ぎて笑った。
どこの国だよ。
- 149 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 22:19:46 ID:Tqfo1RTy0
- 買う時に本のISBNとかいう番号を登録してデータベース化すれば良いのに。
- 150 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 22:19:49 ID:t50X8k+w0
- 通販で換える奴は良いが、ガキとかジジババは困るぜ。
県境に近い奴は隣町へ行くだけだが。
- 151 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 22:19:53 ID:trscx3jB0
- >>147
残るらしい。
まあ、書店にすれば、100冊売れて1冊万引きされるより、5冊しか売れなくても万引きされないほうが利益が増えるんだから、
売上が下がることぐらいは折込済みだと思うぞ。
ここで5冊ではなく0冊になれば面白いんだがw
- 152 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 22:20:08 ID:BliznuG7O
- 本にタグ入れて馬鹿学生を捕まえまくりだった大学生時代。
出口でピーピー鳴って慌てふためきながら逃げていくのを追いかけたっけ。
- 153 :ちびねこ ◆GbXDECHIBI :2006/06/29(木) 22:23:59 ID:2YmZyxpw0
- おろ、初めて聞いたよ…
また変なこと考えるなぁ…
漫画とかを大事に保存する人たちには、極めて遺憾な事ではないのかな…
福岡で本買う人、いなくなりそう…
- 154 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 22:24:10 ID:tVVgfmoR0
- これってコンビニで単行本買ったときもシール貼るの?
- 155 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 22:24:13 ID:w50suLD20
- >>150
子供やじいさんばあさんはそもそもシール張られても気にしないのでは?
シール嫌と思う奴はアマゾンで買えば問題ないし
実際困るのは万引き厨だけなんじゃ?
- 156 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 22:28:10 ID:yenm499z0
- >>155
紙のブックカバーついてこないじゃん
あれないと表紙汚れるからいやなんだけど
だからアマゾンあまり使いたくない
- 157 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 22:28:19 ID:p2HMHz0H0
- 万引きが発覚したらその時点で射殺すれば、徐々に減っていくから
被害も減るだろー。
万引きするようなカスを射殺しても、社会は一切困らないし、そういうもっと
建設的な方法で解決すべきだと思うんだ。こんなわけわからないシールに頼らないで。
万引き犯は即射殺。これで平和になる。
- 158 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 22:29:07 ID:gcX6tasN0
- >>155
子供は気にすると思うぞ
自分がリア厨のころとかは漫画コミックスは宝のようにきれいに扱ってたから
そんなシールがつくとなるとかなり気分がそがれる。
しかも子供は金ないからコミック売るときのためにシール貼ったままにしないといけないんだろ?
終わりじゃんw
- 159 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 22:32:25 ID:t50X8k+w0
- >>155
日本人はな、たとえ読み捨てにする雑誌を買うときでも、
平積みの下の方から取り出そうとする民族w
- 160 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 22:33:28 ID:2pw9DQW10
- すべてに固有の番号を振って万引きされた本を売りに来たらアラームがなるようにすればいい。
販売業者と買い取り業者は仲悪いから無理か
- 161 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 22:33:54 ID:p2HMHz0H0
- >>156
書店付録のブックカバーなんかより、自分専用のを買ったほうが全然いいよー
読んでて気持ちいい
そんなに高くないし。
http://mignon.cc/bookjacket/booktop/bookjacket.htm
- 162 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 22:34:20 ID:cXQPBQzC0
- >>159
目から鱗の説得力だ!惚れた!!
- 163 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 22:37:39 ID:+bZQpZIf0
- >>159
反論できない・・・
本とパンとおにぎりは後の方から取るのが基本だな
- 164 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 22:39:18 ID:lbNTwjIp0
- どうかなー
おれなんかは気にするけど
意外と気にしない人が多そう
バーコードつける時もいろいろあったけど
今文句言う人いないしな
- 165 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 22:41:40 ID:+bZQpZIf0
- >>164
全国一斉なら問題ないが、福岡県のみだと地域格差につながるから反対
- 166 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 23:15:41 ID:zMf9S2/+O
- とらとか大変だな
- 167 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 23:26:07 ID:NFi2q8Lo0
- レシートで十分 でFAか
- 168 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 23:41:01 ID:/l6pqAMm0
- 輸入盤CDにもよくシールついてるけどかなりうざいよね
- 169 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 23:47:23 ID:gcX6tasN0
- 7/1が楽しみだな
- 170 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 23:51:06 ID:yQK4N4Ya0
- このままだと書店がほんとに消えるぞ
- 171 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 23:52:36 ID:DzmHw6ca0
- 福岡はじまったな
- 172 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/29(木) 23:53:09 ID:W4gPcRaT0
- >>161
ババ臭せーデザインばっかだな
- 173 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 00:33:35 ID:P0m8JIYY0
- シール用紙印刷用pdfが出回る予感www
- 174 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 00:45:01 ID:00S5V+fK0
- 通販で買う奴が増える→書店の売り上げガタ落ち→書店撤退・倒産→まんぼうシール廃止
この流れになるだろうな。
- 175 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 01:12:57 ID:OKYAwKpi0
- なぁ別にシールじゃなくても漫画なんかに挟まってるシオリみたいな注文伝票みたいなのあるじゃん?
あれ、正規購入者は保存しておくように呼びかけるだけでもいいんじゃまいか?
中古本屋はそれがないと買い取らないようにして
- 176 :桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :2006/06/30(金) 01:14:31 ID:VhhF7VtU0
- >>175
万引きしても普通について来るんだが
- 177 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 01:15:07 ID:aQDvVQ2g0
- ネット通販で買ったらシールは免れるかもしれんが
友達とか遊びに来たとき勘違いされてしまうな
つか福岡マジ勘弁してよ
オタショップでもシール貼ってきたら二度と通わないと思う
全部スキャンデータでいいよ
- 178 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 01:18:39 ID:OKYAwKpi0
- >>176
悪い
伝票にシール貼るとか、ハンコ押すとかすればいいじゃんってコト
ハンコは今思いついたんだけど、なにも直接本を傷めることはない
- 179 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 01:22:29 ID:4R06DpAF0
- ちなみに2005年の福岡県内の刑法犯の少年検挙補導人数は
全国ワ−スト四位の8979人です。
このうち万引は2234人で全体の四分一を占めています。
で、在日の割合はどれくらい?
- 180 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 01:23:24 ID:8zHQxr2N0
- 全然知らなかったw
新聞に載ってた?
- 181 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 01:33:17 ID:Jj8nZ3fD0
- おい、まてまてまて!
なんだ?
それじゃ、このシールがついてる本を持ってる奴は「福岡県民」ってマル判りじゃないか!!!!!
- 182 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 01:34:14 ID:bYVjpdRI0
- 佐賀県民とわかるよりマシだな
- 183 :擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2006/06/30(金) 01:35:48 ID:OOaL/7uT0 ?#
- 本に直接貼るんじゃないだろうな。パックの上からにしる
- 184 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 01:37:27 ID:AvsPUH+k0 ?#
- 私まんげぼーぼーじゃないですよ(><)
- 185 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 01:40:43 ID:CbTmjgXs0
- 福岡県民だけど
こんなの初めて聞いた
- 186 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 01:43:47 ID:YFLD+BcY0
- >>181
他県の人が福岡で買ったかもしれないから
シールがついてる本を持ってるだけじゃ「福岡県民」だとはかぎらない
- 187 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 01:44:59 ID:8zHQxr2N0
- シールは何処の業者が作ってるの?
- 188 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 01:51:59 ID:iD6D/ZtB0
- 僕が買ったエロ本にも貼られちゃうんですか?
マン毛ボーボーのお姉さんのグラビアの上に
まんぼーシール貼られちゃうんですか?
- 189 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 01:55:16 ID:vohtXRg00
- もう本に限らずすべての商品にシリアルナンバー入れればいいじゃん。
- 190 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 01:56:39 ID:y7kCtEan0
- シール一枚五円。
シール張ってない本は売ってはいけません。
シールは天下りした人たちが作ってます。
- 191 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 01:58:03 ID:lJWSo4wz0
- 本の題名まで付いたレシートを必ず発行して
買い取り時にはそのレシート提示がないと不可
でできないか?
- 192 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 01:59:16 ID:8zHQxr2N0
- 明日本買って
それ以降は立ち読みor図書館にしよう・・・
- 193 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 02:03:03 ID:6zBHTZl90
- なにこれ?寝たかと思ったらマジかよ。もう本屋で本買わない。アマゾンって1冊でも送料無料?
- 194 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 02:07:06 ID:KVI/ls3k0
- 何、万引き防止って事?
- 195 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 02:07:58 ID:CbTmjgXs0
- たった一冊買うためにamazon使うのは嫌だな
メイト・ゲマ・虎あたりのヲタショップ頼みか
- 196 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 02:09:36 ID:l8piP0/60
- 簡単に剥がれないようだったらシールを張られた瞬間に即返品
- 197 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 02:10:12 ID:eKLaJIYc0
- なんじゃこりゃ?プライバシーの侵害だ
- 198 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 02:11:17 ID:AgIaIGFU0
- 門司とかだと人道使って下関まで売りに行きそうだなw
- 199 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 02:13:57 ID:6zBHTZl90
- >>1のBBSに苦情書いてきた
- 200 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 02:28:26 ID:dkz0teziO
- >>199
GJ!
- 201 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 02:28:31 ID:y7kCtEan0
- いまだけお得らしいおー!
http://shirouto-av.com/pay.php
- 202 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 02:31:42 ID:aQDvVQ2g0
- >>201
ちょwwww
- 203 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 03:28:15 ID:razHUiDE0
- レジにシールの貼った本を持って行って
「シールの無いのください・・・」
- 204 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 04:12:09 ID:6/Z+K3EJ0
- 思ったんだけれど、専用の機械がないと剥がせない(機会で剥がすと後は残らないが
、無理やり剥がすとあとが残ったり剥がせなかったりする)シールを作って
そのシールが残ってたら盗品と見分けたほうがよくね?
- 205 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 06:55:40 ID:KJ0oobGY0
- 今RKBのニュースで見た
最悪だな
ますます尼で買う率が上がりそうだ
- 206 :アジェーン ◆MWbEOsaI.M :2006/06/30(金) 06:56:40 ID:oi5bfeeu0
- テレビ見たけど裏病死のバーコードらへんに張られてた。ズタボロになってはがせない歩買った。
- 207 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 06:59:41 ID:jgS6/sDJ0
- >>204
普通そっちだよな
- 208 :アジェーン ◆MWbEOsaI.M :2006/06/30(金) 07:02:34 ID:oi5bfeeu0
- なんで県なんだよ福岡市だけで勝手にやってくれ。死ねよ。
シネよ。
- 209 :アジェーン ◆MWbEOsaI.M :2006/06/30(金) 07:06:08 ID:oi5bfeeu0
- あれ、そういえばアマゾンで買った本も売れなくなるんじゃないの?
- 210 :アジェーン ◆MWbEOsaI.M :2006/06/30(金) 07:10:28 ID:oi5bfeeu0
- 読みたいためだけに万引きした奴はどうなるの?
コレクションの為に万引きする奴もいるんじゃない?
そういう奴にもシール利くの?
むしろシール張ラレ手ない本が欲しくなって万引きする奴もいるんじゃない恩?
- 211 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 07:13:33 ID:kg/9tlDqO
- >>201
踏んじゃったから39800振り込んでくる
- 212 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 07:13:48 ID:KqCwnraQ0
- これ事実上、何の効力もないだろ
現場押さえなきゃ意味がないという意味では何もかわらん
馬鹿じゃないの
- 213 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 07:15:27 ID:DoUgivcn0
- 福岡に他県で買った本持ち込んで読んでたら盗人扱いされるのかよ
- 214 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 07:15:33 ID:/8QhMgL10
- これネタじゃないのか?
本当に実行すると、冗談じゃなくシール貼る書店は全部潰れるぞ
- 215 :アジェーン ◆MWbEOsaI.M :2006/06/30(金) 07:16:51 ID:oi5bfeeu0
- >>214
ニュースでやってた。黒詐欺に張ってた。ズタボロだった。
- 216 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 07:23:08 ID:/8QhMgL10
- 本気かよ
どうしてもやりたいのなら、全ての本をビニールで包装した上でだな
そっちの方が、これ導入しないで万引きはそのままより、確実にトータルで書店の負担は増えるけどな
- 217 :アジェーン ◆MWbEOsaI.M :2006/06/30(金) 07:24:27 ID:oi5bfeeu0
- >>216
テレビで見たけどそんなビニールなんてものは無かった。ヨウに見えた。
- 218 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 07:26:04 ID:OTUlSw5f0
- >>210
> むしろシール張ラレ手ない本が欲しくなって万引きする奴もいるんじゃない恩?
ありそうw
- 219 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 07:28:08 ID:OTUlSw5f0
- そうだ、
明日から福岡で本を万引きしてつかまった香具師は、
「シールの貼られていない本が欲しかったんですぅ」と言い訳することw
- 220 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 07:29:16 ID:V695+R6O0
- 以前本屋で働いてたけど、万引きはマジで深刻だよ
店潰れる
- 221 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 07:30:23 ID:oUo2/PWS0
- 天下りか
恥も外聞も無いな
- 222 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 07:31:41 ID:/8QhMgL10
- シール導入で減る売り上げ>>>>>>>>>>>万引きによる損害
こうなるのは今から目に見えてる
- 223 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 07:36:14 ID:Ntio0eGB0
- このマンボウシールって一冊一円書店負担なんだって。
書店もかわいそうだよね。こんなアホな実験に付き合わされて
- 224 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 07:37:09 ID:V695+R6O0
- シール要りませんって言えば貼らないんじゃないの?
- 225 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 07:41:49 ID:f5AkByil0
- >>224
それ広まったらおもしろいな
天下り団体死亡w
- 226 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 07:43:39 ID:OvA+xVSr0
- 古い小説でも表紙の厚い本買う奴は、本フェチなんだ。
シールなんてとんでもない。
絶対買わない。
- 227 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 07:45:34 ID:bjHvUxmK0
- シールを貼られたくないから自分が読む本はみんな万引きします。
でも、これは仕方がないよね。
だって本にシールの跡がついたらいやジャン。
- 228 :アジェーン ◆MWbEOsaI.M :2006/06/30(金) 07:46:49 ID:oi5bfeeu0
- http://www.fjnano.com/tizu1.htm
ココに乗ってる書店では買わないようにしよう。
- 229 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 07:47:20 ID:B+9KTzp30
- 山口、大分、熊本の本屋が大繁盛
- 230 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 07:49:53 ID:Ta7hUuLT0
- >>228
クエストが入ってる _| ̄|○
高価な医療本や洋書に貼られる、コミカルなマンボウシール…
想像して萎えた
- 231 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 07:50:24 ID:/8QhMgL10
- >>229
県境近くにある本屋はチャンスだな
何の宣伝もしないで売り上げアップ
- 232 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 07:52:01 ID:Bj0rH8D10
- ラッピングしてあるフィルムに貼るんじゃなくて、本に直貼りすんの?
- 233 :アジェーン ◆MWbEOsaI.M :2006/06/30(金) 07:52:36 ID:oi5bfeeu0
- >>232
ラッピングしちゃあ意味ないだろ。超配りだよ。てれびでやってた。
- 234 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 07:53:03 ID:A50JCNDG0
- 俺は今日中にローゼンを全巻集めないといけないのか
- 235 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 07:53:46 ID:CDeZ9Tun0
- >>228
俺が寄る可能性のある本屋全部入ってるorz
というかでかい本屋全部入ってる?
- 236 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 07:53:50 ID:Bj0rH8D10
- >>233
そうだよな
だからみんな騒いでるんだよな
- 237 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 07:54:35 ID:ESmlvI6W0
- 県内の本屋でも組合に入ってなければ貼らないとかじゃないの?
- 238 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 07:55:06 ID:A50JCNDG0
- >>228
積文館と黒木書店が入ってる オワタ\(^o^)/
- 239 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 07:56:22 ID:jDXFGtof0
- こんなことよりチョン追い出したほうが効果あるのに
- 240 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 07:57:57 ID:OwCNb/1w0
- おまえら、よそ様の掲示板にwとか書くな恥ずかしい。
- 241 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 07:58:43 ID:T6BfI9490
- ブックオフや古本市場対策だよ。
古書販売を差し止めるような法律ができないから、こうやって
客が買う本にダメージを与えて古本として流通できないようにしてる。
レジに持っていく客の本にシールを張る必然性がない。
タグでも付けてレジではずすならわかりますがね。
- 242 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 08:02:41 ID:ZKb3Va3BO
- むしろなんでシール貼ったら万引き少なくなるの?
- 243 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 08:02:43 ID:YptvCufD0
- こんな対策、ネットで買ったって言えば終わりじゃん
アホですか?
- 244 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 08:03:41 ID:dSEV+og60
- マン棒ってエロくね?
- 245 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 08:04:26 ID:UgjGe65RO
- 直張りか・・オタはまず買わないな
新品買ったのに既に汚されてる状態ってどーよ
- 246 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 08:06:38 ID:/8QhMgL10
- 出版業界からもクレーム来るんじゃね?
地理的にシール貼らない本屋で買えない人は買わなくなるだろ
- 247 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 08:55:42 ID:Tbv1XsUl0
- 買っててよかったLove Selection
- 248 :アジェーン ◆MWbEOsaI.M :2006/06/30(金) 09:00:47 ID:oi5bfeeu0
- あほだなぁ。
- 249 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 09:04:34 ID:VlCLcgpt0
- ブザーがなるような工夫を本にすれば?
ちゃんと買わないと音が鳴るようにするの難しくないだろ
- 250 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 09:06:55 ID:/8QhMgL10
- >>249
全部袋詰めにして専用のシール貼らないとだから、結局同じ事。
製本の段階から処理をする手もあるが、福岡だけのためにそんなことやる出版社は無い。
- 251 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 09:11:33 ID:E16UGBVZ0
- Amazon経由で買わないとシール貼られちゃうのか
面倒だなぁ
- 252 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 09:15:27 ID:VlCLcgpt0
- >>250
書店全部が協力して製本のときなりにやればと思ったけど
本屋って結構古い本とかもあるよね
- 253 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 09:18:44 ID:bjHvUxmK0
- >>211 ちょっと待て、今ならスペシャルサマープライス29800円でOK
- 254 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 09:21:06 ID:AULJ5X5F0
- いっそのこと店頭販売は全て禁止にしてネット販売オンリーにすればいいんじゃない?
現本屋は、引渡しのみ行うって形で。
- 255 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 09:22:59 ID:X2Vp375C0
- シール貼っ付けてある本が再販されるの?
- 256 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 09:23:51 ID:hzXKLB850
- 福岡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 257 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 09:24:01 ID:uAJxPfmc0
- 書店を悪く言うな
泥棒しか住んでない福岡という土地が悪い
- 258 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 09:25:24 ID:j57HEwcn0
- キズひとつにこだわるオタが買うのかね
オタが買わなきゃ売り上げ減ると思うがね
- 259 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 09:26:04 ID:uAJxPfmc0
- よく見たら警察絡んでるぽいな
また天下りか
- 260 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 09:30:20 ID:5f0sRKon0
- こんなの全然知らなかったわけだけど福岡の奴は周知だったのか?
なんつーか半島並のバカげた案だが著者やカバーデザインしてる人はどう感じてんだろ
- 261 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 09:32:01 ID:5ZW6cKsz0
- 4月に勝手に作った法案で
国民の民意無視でいきなり実行されます
- 262 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 09:33:31 ID:cPQonEbA0
- 本の表紙カバーだけ外しておいてレジで買った時につければいいんだよ
- 263 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 09:34:01 ID:Dvs/8qXAO
- 福岡じゃないからどうでもいいけど
『ネット通販が主流になって売り上げ激減』
とかいう人はバカかと
そこまでみんな通販してないだろ
自分が利用してるからって世間はそうでもないぜ?
本一冊とかいちいちネット通販すんの?
- 264 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 09:35:37 ID:t9eLm3ki0
- >>260
心情的には理解できるだろうけど
実際問題としてその本屋で本を買わなくなるだろうな、と思うのでは?
俺は他地域だから関係ないけど地元でこんなことはじめたら本屋では本を買わない。通販に頼る。
実施したらまず間違いなく店頭で揉め事が起きるだろうな。
- 265 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 09:38:41 ID:SJ0/84oY0
- 古本屋にはシール貼ったやつ売るんだろ
そしたらそれ盗んで転売するやつでるんじゃね?
それとも古本屋はいちいち剥がして売るのだろうか。
どっちにしろ古本屋はどーでもいいって感じなのかね。
- 266 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 09:41:46 ID:T6BfI9490
- こうなったのもお前らが小泉を選挙で勝たせたからだ。
- 267 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 09:41:56 ID:0zZXTkhPO
- そとからだから、よく分からんが、
その内全国そんな感じになるんでね。
いまだってISBNの性でデザインが損なわれてるけど誰も気にせん。
- 268 :アジェーン ◆MWbEOsaI.M :2006/06/30(金) 09:43:32 ID:oi5bfeeu0
- >>260
福岡の奴だけど今日知った。
- 269 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 09:45:01 ID:ayMr66vi0
- これ全国じゃないのか。全国でやればいいのに
アホだなぁ
- 270 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 09:45:29 ID:NGZkdL4t0
- 福岡に住んでなくて良かったwwwwwwwwwwwwwwww
- 271 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 09:46:17 ID:K3WSHzd40
- ゴト師やスキミング対策にパチンコやクレカ読み取り機に張られるような
剥がして銀色の粘着物が残るタイプじゃないだろうな?
- 272 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 09:47:24 ID:CDeZ9Tun0
- >>271
ニュースで見た感じでは簡単には綺麗にはがせそうもない
- 273 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 09:50:23 ID:5f0sRKon0
- 明太子ポッキーでも通販で買うか
- 274 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 09:52:16 ID:K3WSHzd40
-
シールを剥がす
↓
MONO消しゴムでゴシゴシ。まとまるくんほか糊が入ってるタイプの消しゴムはNG。
↓
跡形もなくきれいに。 ヽ(´ー`)ノバンザーイ
- 275 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 09:54:59 ID:5ZW6cKsz0
- >>274
そんなんかってに貼り付けてやがるんだから
貼られた瞬間に剥がす
こ れ 最 強
- 276 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 09:55:31 ID:/8QhMgL10
- 潔癖症の奴にとっては、消して元通り=元のままではないからな。
CDなんかでも、レーベル面すら絶対に指紋付けないように扱う奴いるだろ?
- 277 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 09:56:23 ID:IrXnlrBI0
- 6月以前に買ったシール貼ってない本は買い取ってくれないのか?
- 278 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 09:56:25 ID:0zZXTkhPO
- >>263
家の近くの本屋ソレが原因で店しめた(本屋の親父談)らしいから、
結構馬鹿にならないみたいよ。都内の話だぜ?
本屋って、大型店舗が売れる本は買い占めちゃうからいい本ははいってこない。一冊一冊の本の売り上げなんて微々たる物、
更に福岡と言えば、東北裏日本には負けるだろうが、
DQNの名産地、福岡だからこの位しないとやってけないんだろ。
その内、見た目は改善されるだろうが、全国に広がるよ。
- 279 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 09:57:58 ID:iD3wNKcf0
- 万引き小僧の持ち込む本を、身分証提示すら求めずに買い取る
新古書店の方にも問題があるよな。
街の昔からある古本屋にとってはとんだとばっちりだよ。
- 280 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 09:58:16 ID:1ZTrVb4NO
- ドライヤーで熱風当てると剥がしやすい
シールが紙素材だったら、ラッカー薄め液を付けると綺麗に取れる
- 281 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 10:04:43 ID:kQRlzVpI0
- 週刊誌
本屋で購入。
→仕事場近くのコンビニで購入。
書店に置いていない本。書店で取り寄せ注文。
→アマゾンor無かったらヤフオク。
近所の本屋で立ち読み。気に入った本があれば購入。
→BOOKOFFで立ち読み。気に入った本があれば購入。
に生活が変わったからなぁ。
書店もどんどんと潰れる訳だわ。
- 282 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 10:05:21 ID:YhERlsfK0
- ついでにガラスに貼って乾いてこびりついたセロハンテープのきれいなはがし方も教えてください><
- 283 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 10:07:33 ID:0zZXTkhPO
- >>279
某OFFなんてバスづり野郎の親戚と、
どっかの草加がからんでるとかいわれる時点でもう…
今回の件と万引き関係の元凶だろ、あれは。
- 284 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 10:07:54 ID:s34U6LAfO
- いい案だと思うけど?
でも古本屋がちゃんとシール無しの本の買取を拒否するかが心配だな。
6月以前に出版された本は拒否できないだろうし。
あと7月以降に出版された本でシール無しの奴を買い取ったら
ちゃんと処罰されるんだろうな?
- 285 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 10:08:13 ID:yFZ4Mu7K0
- >>282
新聞紙に水つけてこすれ
- 286 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 10:09:08 ID:89fXjpGZ0
- シール代はどこが負担するの?
- 287 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 10:10:47 ID:l1nNPsREO
- ねぇ、何が嫌なの?
- 288 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 10:11:44 ID:48OaE6DR0
- 勝手にシールなんか貼られたらカウンターでマジ切れする。
- 289 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 10:12:42 ID:l1nNPsREO
- 嫌がるのは本にシール張られてファビョるマニアだけかよw
- 290 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 10:12:43 ID:T6BfI9490
- 月50〜100万くらい万引きされる本屋も少なくないそうだ。
100万もあれば正社員3人は雇えるじゃん。
- 291 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 10:13:49 ID:s34U6LAfO
- >>288
なんで?
- 292 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 10:15:05 ID:CSrKcgVY0
- セブンイレブンで注文したヤツはどうなるんだ?
- 293 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 10:15:21 ID:upp2slnp0
- >>290
本屋なら6人は雇えるわww
- 294 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 10:16:23 ID:qM+VWc8w0
- 警備員雇えばいいじゃん。
馬鹿じゃないの。
- 295 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 10:17:56 ID:GXQERKdL0
- うっかり巻数を間違えての返品・交換は受け取れません
って事か
- 296 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 10:18:04 ID:dJ7J4NUQ0
- 棚には薄い見本誌とカードだけ置いて、買いたい本のカードをレジに持って行けば
店員が本を出してくれる販売方法にすればよくね?
お店の改造が必要だから新店じゃないと難しいかもしれないけど
これなら誰も損しない。
- 297 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 10:18:35 ID:0zZXTkhPO
- 馬鹿なキモヲタがファビョらないように、
国が流通する本全てに、此れを義務付けないと駄目だわな。
- 298 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 10:18:51 ID:IrXnlrBI0
- >>286
ジャパネットに決まってんだろ
- 299 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 10:19:03 ID:HHpC41sw0
- 表紙に貼る訳じゃあるまい
- 300 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 10:26:18 ID:MRvOcB9J0
- 剥がしたら二度と張り直せないことから、これはクルマの車検シールやソフトウェアの封印みたいに絶対跡が残る
もう中古での買い取りは出来ないと思った方がいい
- 301 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 10:26:24 ID:48OaE6DR0
- 通販で買うと、ブックカバーが付いて来ないのがイヤなんだよな。
旭屋書店のだと通販でもカバーつけてくれるけど、送料取られるし。
CDやDVDは全部アマゾンで買う俺だが、本だけは書店で買う。
手持ちの本は文庫だろうがマンガだろうが、全て書店のカバーをかけたまま
棚に並べている。
- 302 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 10:31:19 ID:TdZKEfoC0
- ちゃっちゃちゃらっちゃ ちゃっちゃっちゃっちゃらっちゃ
ちゃっちゃちゃらっちゃ ちゃっちゃっちゃっちゃらっちゃ
ちゃちゃちゃちゃちゃっ! ちゃちゃちゃちゃちゃっ!
うーーーーーーーーーーーーっ!
ま ん ぼ う!!!!
- 303 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 10:32:34 ID:SBySmz1t0
- まあ本やなんて使わないし、品揃え悪いから大量に買うときはアマゾン、
1冊だけとかの時はセブン&ワイかな?雑誌はコンビニだし。
- 304 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 10:32:36 ID:CS87qEsY0
- 万引き犯としては地元の古本屋に売るより、ヤフオクやアマゾンに流したほうが
高く売れるしリスクも少ないから、こんなことやっても効果ないんじゃねえの?
- 305 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 10:34:10 ID:CDeZ9Tun0
-
lヽ、__ .,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i~i;;;;;;;;;;;;ヽ、 ./
l;;l;;;;;;:::''' ゚ } < 万引き防止でマンボウって・・・
`レ‐‐‐" \
.\________________
- 306 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 10:35:22 ID:gKJ0Mdec0
- ヤンボーマーボー
天気予報(゚∀゚)!!
それはどうでもいいとして、福岡アホだろ。
- 307 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 10:42:30 ID:iD3wNKcf0
- >>299
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/06/30/k20060630000011.html
これを見るかぎり、表紙というか本体にベタ張りしてます。
- 308 :アジェーン ◆MWbEOsaI.M :2006/06/30(金) 10:44:31 ID:oi5bfeeu0
- >>307
コンビニか!コンビニで買えばいいんだな!
- 309 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 10:45:38 ID:GGeHYbeM0
- 店を出たあとに、清算の有無を確認して問い詰めるためのものだから
シールははがせない、もしくは、はがすとあとがのこるんじゃないかな。
店の前で、通販で買った本を大量に持ち歩いて職質されるオフ とか
流行りそう。
- 310 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 10:47:34 ID:dMqXWjPN0
- 正直bk1でしか買ってないので問題ないな
- 311 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 10:49:17 ID:48OaE6DR0
- しかし、これはカウンターで断れば普通に貼られなくて済みそうだな。
「不正入手したものだと思われたって構わねーから」と言えば、
別段、書店側に何のデメリットもないだろう。
- 312 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 10:53:28 ID:jjMhMY9L0
- 中国で本買うと、表紙の裏や背表紙の裏にハンコを押される。
まあ、中国人は嘘は当たり前のようにつくから、こういう事をしないと
窃盗を現行犯で捕まえても本当の事言わないからな。
たぶん、福岡もそれを参考にやろうとしたんじゃねーの?
少なくても特定アジア人だらけだから。
そいつらを排除できずに、とばっちり受ける本屋も悲惨だな。
特定アジア人を呼ぼうと必死な福岡県の役人と
ビザ免除した北側は責任なんて取らないだろうし
- 313 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 10:54:43 ID:pduyCAqD0
- 本を盗む係とシールを盗む係に分担するだけだろ
- 314 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 10:55:28 ID:tDwS1RzQ0
- アホやw
- 315 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 10:59:27 ID:K3WSHzd40
- @本をあらかじめ日焼けさせておく
A汚れ、破れをつける
B表紙はつけない
C書店の親父がサインを書き込む
これでシールを貼らなくてもブックオフで買い取り拒否となり万引きゼロです。
- 316 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 11:01:10 ID:5ZW6cKsz0
- 8年セドラーやっておれにはアホとしか思えない
- 317 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 11:02:59 ID:BN3YQ65A0
- 八百屋で桃を買ったら「売りました」って爪でひっかき傷を入れられるのと同じだな
- 318 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 11:07:15 ID:s34U6LAfO
- よくわからんな。
本にシール貼られるからなんだったってんだ?
価値が下がる?
本の価値は書いてある内容だろう?
- 319 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 11:09:13 ID:48OaE6DR0
- >>318
まあ、本好きな人でないとこの不快感は分からんかも知れんね。
- 320 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 11:11:04 ID:s34U6LAfO
- >>319
俺本大好きだぜ?
- 321 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 11:12:41 ID:+nLRPFEp0
- 窃盗犯捕まえたらいけないって空気出来ているからなあ・・・
大手の店なんか特に。
捕まえる→騒ぎになる→評判が悪くなる
意味分からん
- 322 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 11:15:08 ID:V1k1CIHZ0
- なにこのピーポ君並のセンスのなさ
- 323 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 11:23:03 ID:IXmGh1l/0
- 糞素人丸出しのHPですね
無意味なGIFアニメが目に染みる
- 324 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 11:23:25 ID:oCJijju60
- 客の方を見て商売していないのは確かだね。
バカばっかりだね
福岡の書店業界にはこの程度の人材しかいない、
まともな人間はみんな都会に出て行って
田舎に残るのはカスばかりということなので
福岡の地場企業はどっちみちお先真っ暗。
- 325 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 11:23:46 ID:jjMhMY9L0
- >>321
特ア人が多いから仕方ないよ。
もう福岡終わってる
- 326 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 11:25:38 ID:IXmGh1l/0
- つーかさ、何で買ったほうなのに「万引き防止」シールを貼られなきゃならんのか?
せめて「正規購入」シールなら判らなくもないが。
- 327 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 11:28:41 ID:euQP01Zo0
- 古本を買い取る店を無くせばいいんじゃね?
- 328 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 11:30:34 ID:euQP01Zo0
- もう一個考えた
本を作るときにICチップでも埋め込んどけばいいんじゃね?
- 329 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 11:33:43 ID:momMFthl0
- すぐ剥がせるシールだったら剥がしてシールだけ本屋に持って行き
購入前の本に張りまくって今までどおり万引きし放題なので
ゆえに剥がれにくい&無理に剥がすと破れるシールです^^
すざけんな
- 330 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 11:35:09 ID:GGeHYbeM0
- 早い話、家電量販店の商品受け取り所みたいに、
店内には見本だけ置いておいて商品はカードと
交換にすればいいんだよ。
店内に置いておくから万引きされる。
- 331 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 11:35:47 ID:8XS8QaZV0
- 買ったエロ本に一ヶ月かけてじっくりとマーキングする俺でも許せんな
- 332 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 11:37:38 ID:IXmGh1l/0
- どうせ立ち読みできないようにしてるんだろうから、見本でもいいわな
でも、店員の労力が凄いから、安直な方法(まんぼうシール)にしたんだろうな
見事に客を犠牲にしてます
- 333 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 11:38:09 ID:E6URFm0zO
- ディズニーランドで再入園するときにスタンプ押されるんだよ
でも普通の状態じゃ見えないの
ライト当てると青く浮かび上がるんだよ
それをレジで付けて、古本屋で確認とかどーかな?
- 334 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 11:39:20 ID:0zZXTkhPO
- >>328
これはもう国がやろうとしてるよ。
本にかんしちゃ、取り次ぎとか潰さないと駄目だわな。
中小本屋がちゃんとした団体をもっていないのもまずい。
- 335 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 11:39:55 ID:IrXnlrBI0
- >>333
本ヲタだけどそれは許せない
- 336 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 11:40:11 ID:8XS8QaZV0
- >>326
性交シールじゃちょっとうまくなかろう
- 337 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 11:59:27 ID:48OaE6DR0
- マリみての新刊買ったら貼られるのか?
- 338 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 12:47:25 ID:6q0AzgJG0
- 窃盗罪をしたら最低でも無期懲役
最高刑は3親等に至るまで総財産没収の上
市中を引き回しの上死刑
にしたら犯罪が減るんじゃね?
- 339 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 12:53:01 ID:Efgof1WH0
- 本買う→ビニール破く→マンボウシール貼る→カバーかぶせる→客に渡す
この手順でいいのかな
- 340 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 12:59:07 ID:OKYAwKpi0
- >>333
ソレなら許せるかな
- 341 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 13:09:27 ID:wEiaN1nY0
- 万引きする奴は懲役1年
これでいいだろ
シールとかやめろ
- 342 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 13:28:52 ID:EgF+/HU+0
- 前スレでは
既存のシール貼ってない本書店に持ち込んだら店員が捕まえていいとか聞いた
- 343 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 13:46:18 ID:ZOb6mo4n0
- >>333
そそ、紫外線に反応する透明な液のハンコね、あれいいよな。最長1週間位で効果無くなるらしいが新本を万引きして転売には効果あるよな
- 344 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 13:58:11 ID:Ux6jy3WC0
- age
- 345 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 13:58:33 ID:JYRSYatP0
- 福岡県民まるごとamazonで買うようになるからamazon大儲けだなw
- 346 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 14:01:11 ID:wEiaN1nY0
- あんまり告知しないのは
騒がれるのがわかってるからだろうなぁ・・・
とりあえず大手の本屋はコミックコーナーに告知ポスターをはってたが
- 347 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 14:06:35 ID:/BZyOp1m0 ?#
- うわああああああああああ、
地元だし・・・orz
- 348 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 14:21:33 ID:VmJ3oJgt0
- 洋服屋では、店頭では防犯タグつけて、
売るときにはそれをはがすんだが、
コレって逆だよな。
- 349 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 14:25:20 ID:L2oSFS9f0
- >>338
憲法13条に反する
- 350 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 14:27:24 ID:ZOb6mo4n0
- >>349
万引きしたら50倍の値で買い取るか、さもなくば刑事告発ってどう?
- 351 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 14:30:08 ID:L2oSFS9f0
- >>350
憲法24条に反する
- 352 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 14:36:43 ID:VmJ3oJgt0
- >>351
憲法42条に反する
- 353 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 14:52:40 ID:CU8QCt6G0
- ていうかまだこのまんぼうのAA出来てないんだな
いつもは仕事の早い職人が颯爽と現れて貼っていくのに
- 354 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 15:02:58 ID:rfgUS4aTO
- 古本屋で買うのとあんま変わんねーな
- 355 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 15:07:12 ID:eo/ILJSaO
- 万引き防止したいのは解るが、
ちゃんと買っていく客の事は考えてないんだな・・・
- 356 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 15:08:06 ID:CySGaBSXO
- ローゼンメイデンの表紙はシール剥すと確実に破れるな
- 357 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 15:08:07 ID:OvznQ8Vv0
- 福岡で本は買うなと言うことでよろしいですか?
- 358 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 15:09:51 ID:VY2/OpGw0
- 床屋の本盗まれすぎだから
シール欲しいな
- 359 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 15:10:20 ID:ZOb6mo4n0
- つまりプレミア価値の高い写真集を買ったとしてもシール貼られるわけだ。買う気うせるわな
- 360 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 15:12:17 ID:VY2/OpGw0
- >>201
暇だから通報しといたよw
- 361 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 15:17:03 ID:Ux6jy3WC0
- +にもスレが立ったか
- 362 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 15:20:24 ID:AoF6gjov0
- >>338
たかが万引きに厳しすぎ
手首切断くらいで許してやれよ
- 363 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 15:22:28 ID:1/qwLfF10
- そして福岡では蟲師、ローゼンメイデンの売り上げが激減した
- 364 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 15:37:09 ID:Kwh8UG7h0
- >>362
たかが万引きって…
- 365 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 15:51:22 ID:Jj0A0sIi0
- >>362
ヽ(´ー`)ノ ・・・・・・・・・・・
(___)
| |
◎ ̄ ̄◎
- 366 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 15:53:39 ID:ft0WYbOE0
- 都内では、得ろ本にシールを直に張ってるよね。
絶対に剥がせない粘着力のやつ。
- 367 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 16:37:31 ID:hKMeuWCE0
- アホだ・・本の著者からクレームくるんじゃないか
人の本に変なシールつけて売るなって
- 368 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 17:16:23 ID:Ta7hUuLT0
- 審判まであと一日
- 369 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 17:17:25 ID:gYhqtlEu0
- ついに本は全て通販になるのか。
コンビニで注文できるようにしたらガキでも通販利用できるな。
- 370 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 17:18:38 ID:VyGissPc0
- 記念に今日本買っとくべきだったな
- 371 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 17:23:07 ID:2+LGz93d0
- >>228
ツタヤ全店じゃないのか
博多、天神の殆どの本屋はシール貼るのか・・・
オタショップで貼るのはメイトだけか
メイトオワタな
- 372 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 17:25:26 ID:ZOb6mo4n0
- ちと思ったが、本屋がこのシールをオクでうっちやいけないって法律は無いよな?1円のシールが5円で売れるならオクで売るやつでてくるんじゃね?
あと、これはコンビニが裏で操ってる様な気がする。何故かというと、TVでこのこと紹介されるときに、[コンビニなど]以外の書店はシール貼ると紹介されてるから。
- 373 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 17:25:54 ID:pXUT1omF0
- 福岡最強すぎる
- 374 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 17:26:00 ID:O1lSK7eO0
- コミックス単品だと尼でも送料取られちゃうし
7&Yの時代がやってくるか
- 375 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 17:30:31 ID:K3WSHzd40
- どうせ書店でのシール管理はザルだろ。
本屋でバイトがちょろまかす
↓
オクで売ったり、もしくはより安全に中学・高校の後輩に販売
↓
それを使ってDQNが今までどおり万引き
↓
シール代分転売益が減るので万引き量の拡大で利益確保
- 376 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 17:30:41 ID:Tjkvud8C0
- 普通の防犯タグじゃだめなの?
- 377 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 17:33:52 ID:OrqNQG6K0
- 本気で福岡県民じゃなくてよかったと思うよ
- 378 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 17:37:24 ID:9bilX34AO
- 万引きして逃げて死んで文句言う馬鹿がいるかぎり賛成する
- 379 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 17:37:42 ID:IXmGh1l/0
- >>362
それは厳しすぎる。
指1本ずつのほうがよくね?前科何犯かも、指の本数で判る画期的なシステム
- 380 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 17:41:13 ID:ZOb6mo4n0
- >>379
それは厳しすぎる。
店先でパンツいっちょでグルグルに縛られて「わたすは万引きしますた。ごめんなさい。(´・ω・)」て張り紙して一週間で勘弁してやれ
- 381 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 17:43:14 ID:AHYWfQUT0
- 四つん這いになるだけで許してやれよ
- 382 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 17:46:10 ID:724esLX20
- シール無いだけで万引き犯扱いなの?
おっそろしいなー
- 383 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 17:48:41 ID:aCmJAlRv0
- ICタグつけて監視すればいいじゃん
- 384 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 17:50:51 ID:IXmGh1l/0
- >>383
タグつけるなり、ガラスケースに入れるなり、サンプルしか出さないなり、何らかの消費者に迷惑をかけない方法があるだろうに。
消費者からしたら、よくわからんはがれないシール貼られたら、それだけで傷物だし、購買意欲そがれるよな
- 385 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 18:38:33 ID:UctcpDzw0
- >10辺りから読み飛ばしたんだが、
どの辺りで「じゃあ俺らで萌えるキャラシール作ろうぜ!」って流れになった?
- 386 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 18:58:50 ID:pLbV3QBI0
- まん〇うシール
- 387 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 19:00:41 ID:CaE2cvxQ0
- シールの糊の材質にもよるが、経年で水気吸って融けたり埃吸ったりカビ生えたりする
んだよな。
本と言えども買った財産に勝手にシール貼られて美観損なうってどうなんだろね。
- 388 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 19:02:20 ID:ktVaea3u0
- 隣県の本屋は喜んでそうなニュースだな
- 389 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 19:08:05 ID:9GLaQ42f0
- シールぐらい別にいいじゃん
それより古本屋はシールなしの本をちゃんと買い取り拒否するの?
今まで盗品を黙認してたんだろ?
- 390 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 19:51:32 ID:xnhVJgzD0
- >>389
よくねーよw
シールははがせないんだぞw
- 391 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 19:58:47 ID:5V+x2CMb0
- シール綺麗に剥がれないなら雑誌以外はアマゾンで買うお。
- 392 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 20:04:01 ID:zzBZ3Z/80
- ネット通販は「欲しい本だけ」しか買えないからなあ。
リアル書店でのジャケ買いが楽しいのに、マンボウのせいで・・・・
- 393 :アジェーン ◆MWbEOsaI.M :2006/06/30(金) 20:07:19 ID:oi5bfeeu0
- >>392
記憶しろ。
- 394 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 21:22:08 ID:E4J8deDZ0
- とりあえず漫画1冊買ってレジでシール貼るなってゴネて拒否できるかどうか試しにいかにゃならんな
- 395 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 21:32:00 ID:LHnWjGv/0
- 天神のジュンク堂には
「特にお申し出のない場合にはレシートにシールを貼ってお渡しします」
と書かれた張り紙が掲示されていた。
大概の書店は万引き品でないことが証明できさえすれば、
本体貼付にこだわらないスタンスを取っていくように思えるんだが、どうなんだろう?
- 396 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 21:35:43 ID:FOQ5catc0
- >395
レシートに貼っちゃあ本末転倒じゃないか?
頭痛が痛いよ。
- 397 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 21:40:13 ID:CDeZ9Tun0
- さすがにでかい本屋は空気読んでるってことか?
- 398 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 21:50:53 ID:M+cvzRQg0
- >>396
レシートに張ってあれば、書店側としては問題ないだろ
シールが張ってあるレシートが無いと古本屋で売れないんだし。
これを偽装するのは大変だろ。
作れたとしても、万引き転売厨のなかでも悪質な、まとめて万引きする奴はやりにくくなる
この案を叩く奴はどうかしてるね。
本が好きなら、書店が消えたら困るだろ?
Amazonじゃ立ち読みできないぜ?
- 399 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 21:53:36 ID:xnhVJgzD0
- >>398
残念ながらできます
ためし読みができる本が増えたし中身検索などができた。
これからどんどん増えます。
営業努力をしない本屋は潰れてもかまわん
- 400 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 21:56:56 ID:AeMgG0MK0
- つーか今まで持ってる本を売るのはどうなるんだ?
- 401 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 21:58:22 ID:AeMgG0MK0
- >>398
じゃあ売るときのためにレシート全部取っておけってか?
- 402 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 22:10:11 ID:FOQ5catc0
- >398
いや、レシートがあればシールは要らないだろ
領収書に領収書張ってもしょうがないだろw
- 403 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 22:22:34 ID:lJWSo4wz0
- 福岡県民だけど今知った。
これって貼るの拒否できるよな?
- 404 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 22:25:45 ID:uSK5qRC00
- またどうせ天下り団体の資金源ってだけだろ
- 405 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 22:27:39 ID:p6prlX3p0
- 雑誌全部にビニール紐で括って立ち読みできなくなって客入りが半減した本屋あるなあ
俺も他の本買うついでに立ち読みするからそういう店行かんようになるし
- 406 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 22:33:17 ID:f/63vvuX0
- >>395
ためいきが聞こえてきそうだね( ´Д`) <はぁー
- 407 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 22:33:54 ID:AeMgG0MK0
- 拒否できなきゃレジで言い争いが起こると思う
パニックになるぞ
あと古本屋でもな
今までに買った本買い取り拒否されたらキレるわ
証明できないしっどう考えてるんだ?この組合は
- 408 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 22:35:19 ID:f/63vvuX0
- 数ヶ月後にはそんなシールあった?とかレジの横の引き出しにしまい込まれそうな勢いでつねw
- 409 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 22:39:51 ID:uwom2XPtO
- 万引き ダメ ゼッタイ !!
r'゚'=、
/ ̄`''''"'x、
,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
__,,/ i! i, ̄\ ` 、
__x-='" | /ヽ /・l, l, \ ヽ
/( 1 i・ ノ く、ノ | i i,
| i, {, ニ , .| | i,
.l, i, } 人 ノヽ | { {
}, '、 T`'''i, `ー" \__,/ .} |
.} , .,'、 }, `ー--ー'''" / } i,
| ,i_,iJ `x, _,,.x=" .| ,}
`" `ー'" iiJi_,ノ
├- _/_ 、 _∠ ┼ 土土 , _|_ 、__
| / ヽ\ _ / -ー ┼ |__|__| | | /
⊂メ、_ ノ 、ノ  ̄ _) / -、_ ヽ _j |__|__| ヽ ノ ヽ_
福岡県書店商業組合
- 410 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 22:45:00 ID:K3WSHzd40
- 電子ペーパーブックが主流になれば、レジを通さないと漫画の絵が>>409になるようなセキュリティも可能だな。
- 411 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 22:45:35 ID:rtbnwVTg0
- もしかしてこれ何らかの利権が発生してる?
天下り団体の作る1枚いくらのシール書店が買って貼るの?
- 412 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 22:48:56 ID:YA6PWmQB0
- マン棒汁とはどことなく猥褻な名前ですね><
- 413 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 22:49:23 ID:DhDn9No30
- レシートにシール貼られるとしても、例えば10冊とかコミック・辞書・写真集・月刊誌とか色んなジャンルのを買ってもレシートは一枚だよね。
その本売るときにいちいちそのレシートどの本に挟んだかなとかさがさんといけんのは無茶不便じゃん
- 414 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 22:49:29 ID:xnhVJgzD0
- シール作ってるのが朝鮮関係のところだったりな
- 415 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 22:50:48 ID:OTUlSw5f0
- 売ったらレシート回収されるの?
だったら>>413の時困るよね
- 416 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 22:55:02 ID:y8+ht9Li0
- これは古本屋に売るとき付いてないと買い取ってもらえないってことか
わざわざ古本屋がそんな面倒なことするか?
- 417 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 22:59:45 ID:g1L5xRFx0
- まあ、早々に有名無実化して書店の倉庫でシールが腐って
それでも書店はシールをガンガン仕入れさせらて天下りウマーで
書店がガンガン潰れるってオチかねえ
みんな氏ねばいい
- 418 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 23:01:59 ID:DhDn9No30
- 福岡に書店は何軒あるの?そして月いくらくらいシール買わせられる?
- 419 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 23:07:19 ID:O4wvDLc9O
- とりあえず金出して買った時点で買った人の物だから
それにシールを貼るのは「器物破損罪」
俺は間違いなく訴える
- 420 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 23:15:46 ID:uvLVNzrG0
- >>34
17歳かよ…おいおい
- 421 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 23:22:13 ID:8vLzDada0
- マジ福岡県警ってゴミだろ、こんなアホばっか考えているから犯罪減らねーんだよ!!!
- 422 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 23:32:57 ID:FO7jFh+s0
- おいおい、今初めて知ったぞ
明日からかよ!
- 423 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 23:34:31 ID:CDeZ9Tun0
- >>418
>>218見れ
書店全部じゃなくて組合に入ってる書店がやるらしい
つっても見たところほとんどの本屋が入ってるじゃないかな
- 424 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 23:37:07 ID:CDeZ9Tun0
- >>218じゃなかった>>228だった
- 425 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 23:38:57 ID:8vLzDada0
- >>228
俺がいつも買い物している近所の本屋オワタ
- 426 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 23:41:41 ID:8puv6Ik40
- とらのあなとかのヲタショップは1巻、試し見できるからいいよな。
- 427 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 23:42:55 ID:oFE+nDcj0
- 近所の本屋3軒無事みたいだ。
TSUTAYA全店導入とかなったら泣くぞ…
- 428 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 23:44:08 ID:y6SmhzdpO
- バカな本屋では買わなければいいだけのことかと
- 429 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 23:50:34 ID:1KcVBWQm0
- つかアマゾンでいいじゃん。
あそこは万引きの危険は無いのだから導入するとは思えないし。
- 430 :番組の途中ですが名無しです:2006/06/30(金) 23:50:35 ID:odd0TYAy0
- ヨドにある本屋は支部リストに名前載ってないみたいな
あそこで買うか
- 431 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 02:07:09 ID:xO9/kY1j0
- 福岡県書店商業組合
http://www.fjnano.com/
ここに繋がらない。どこが加入してないのかわからん
- 432 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 02:16:43 ID:L4N2Rdbk0
- まんぼう テラカワユス(´・ω・`)
- 433 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 02:22:14 ID:yYAYGrfw0
- 福岡オワタ\(^o^)/
オリンピックオワタ\(^o^)/
- 434 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 02:56:28 ID:QBzXywSe0
- >>398
>>この案を叩く奴はどうかしてるね。
>>1のリンク先に客がシールを拒否できるかどうかの記述がない
そういった消費者の疑問に気を使わないあたりが反感を生むんだよ
- 435 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 03:26:21 ID:0KK1Yno20
- ブックオフだけつければいいんだよ
誰も困らないし
- 436 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 03:28:09 ID:U+H8wA2G0
- >>431
ほんとだ見れなくなってる
うさんくせぇ
- 437 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 04:05:03 ID:vi5PmwjF0
- つまり、当日から苦情くるとイヤなのでHPダウンさせてるとな
- 438 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 05:25:48 ID:6eq7sFIM0
- 掲示板に4時7分に書いてあるやつ、アルバイトとか言ってるけど関係者だろ。
最後の1行で本心が出たな。
- 439 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 05:31:20 ID:aR8bh3rf0
- >>438 これ?
(無題) 投稿者:書店アルバイト 投稿日: 7月 1日(土)04時07分17秒
お客様より貼付拒否された場合は(普通拒否すると思いますけど)
レシートまたは領収書に貼ります。
古本屋で売りたいのであれば、シールを貼り付けたレシートを持っていけば良いとのことです。
私は聞くのが面倒なのでレシートに貼ります。
なんかここの掲示板を見てると絶対に本に貼らないといけないと思っている人がいますが、
そんなことありません。残念ですが、よく理解できない方はネット通販に移行して下さい。
- 440 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 05:33:40 ID:6eq7sFIM0
- あー、それそれ。
本当にバイトなら自分の生活もかかってるわけで、
客の神経を逆撫でするような書き方はしないだろ?
- 441 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 05:33:43 ID:YteFP+oo0 ?#
- ハズ歌詞
- 442 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 05:45:01 ID:ESiFE2eE0
- このシール作ってるべったり癒着の糞企業はどこですか?
- 443 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 06:03:15 ID:zf7Apj6E0
- 雑誌はともかく本や漫画はレンタルビデオやゲームみたいに
店頭に置いてある本は全て見本にしてタグをとかベタベタ貼り付けて
購入するときは改めて本をレジで渡すみたいなことに出来ないのかね
- 444 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 06:03:31 ID:O8Nx/e3e0
- >>439
一応レシートに貼るかも聞かないと問題になりそうだが・・・
- 445 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 06:07:50 ID:Cqw/XF+C0
- 書籍はれっきとした「商品」だってことを忘れてないか?>この制度を推進しようとしてる人たち
無理やり万引き厨認定しようとしてる奴は痛すぎ
ピントが一般人の感覚からずれまくってる
- 446 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 06:46:33 ID:bigOI6zf0
- シールなんだから嫌なら後で剥がせばいいじゃん
- 447 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 07:03:01 ID:B4dlFcOS0
- レシートに販売証明シールってトマソンじゃん
- 448 :アジェーン ◆MWbEOsaI.M :2006/07/01(土) 07:04:32 ID:mZ3XbZ080
- >>446
はがしてもズタボロになる。
- 449 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 07:07:20 ID:O8Nx/e3e0
- コンビニでエロ雑誌に貼ってる、簡単にはがれますよっつってる封も
表紙剥げたり破れたりするからなぁ
- 450 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 07:08:01 ID:rIk3oYyu0
- どうせ定価販売なんだしAmazonで買えばいいよ
福岡の本屋、終わったな
- 451 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 07:12:04 ID:dyVxVauJ0
- 本屋のレジ付近で立ち読みするふりをして
お客の反応ウォッチングしてみるか。
- 452 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 07:17:27 ID:TFU7EAjJO
- 立ち読みする奴はシールに文句いうなハゲ
- 453 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 07:20:14 ID:LN29jEwp0
- こんなことやるんだ、馬鹿じゃねぇの?マジで。
- 454 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 07:24:13 ID:NQyBV+Uv0
- 通販は図書券図書カードが使えないからなぁ。
- 455 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 07:34:18 ID:veD7d/PH0
- これ表紙ツルツルじゃない本に張られたら剥がす時に確実に本の表面持っていかれるぞ
本を大切に扱う人には耐えられん仕様だな
- 456 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 07:37:46 ID:GpHb2lo/0
- 本屋ってさぁ、普通に本棚にはサンプルのカードかなんかおいて
レジに持っていけば店員がおくの倉庫から本もってくれば万引きのしようがないとおもうんだけど
なんでやらんの
ゲームやなんかいまどこもそういうシステムじゃんか
なんで本屋でやらないのか理解に苦しむ
- 457 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 07:42:59 ID:6eq7sFIM0
- >>455
剥がした時に虹色(とは違うか)の跡が残る奴あるでしょ。
このシールもそれらしい。
- 458 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 07:44:59 ID:veD7d/PH0
- >>457
最悪だ
紙質関係なくキズものになるじゃないか
- 459 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 07:45:43 ID:dyVxVauJ0
- ヒント・立ち読み客で儲かっている。
サンプルのカードのシステムだと店内は閑散とする。
立ち読みでも客が入ってさえ居れば、後からお客が入りやすい。
ブックオフが儲かってるのはこのおかげ。
- 460 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 07:46:45 ID:NQyBV+Uv0
- 巻数の多い漫画なんかは、最初の方と最新の方だけ並べて
「途中の巻あります。お申し付け下さい」
とか書いてある本屋を見たことがある。
- 461 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 07:47:23 ID:UYUErge50
- これでamazonが、常に、本CDを計5000円以上買えば
500円引きって企画を維持してれば向かうところ敵なし
- 462 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 07:55:09 ID:GpHb2lo/0
- 雑誌はそのまんまでいいかもしれないけど
万引きはほとんどコミックとか画集とかか?新刊本屋ではそもそも立ち読みできない本だと思うんだけど
そういうのだけでもサンプルにしたらいいんじゃねえの
- 463 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 07:56:21 ID:+BLAeiNG0
- 屈指のDQN都市福岡じゃしょうがないな
- 464 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 08:02:17 ID:MDPweX2t0
- 福岡に愛書家はいないのか
- 465 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 08:30:36 ID:Fg+jkQkJ0
- シールの無いレシートは偽造レシートw
- 466 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 08:55:56 ID:EnmV3hdW0
- そろそろ開店時刻じゃない?
スネークは?
- 467 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 08:58:16 ID:UqNBci8oO
- 今まで読んできた本の数なんかいちいち数えてないけど
シール一枚でガタガタ抜かすのは本好きとか愛書家だなんて思えない。
大事なのは本の内容であって美品かどうかは二の次。
シールごときで大騒ぎする奴は本が好きなんじゃなくて
本のコレクション、コレクションしてる自分が好きなエセ愛書家。
- 468 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 09:00:03 ID:6eq7sFIM0
- 別に愛書云々は関係ないんだけどな。
関係者はそっち方面に持っていきたいのかもしれんが。
- 469 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 09:07:33 ID:T1wAc4Ra0
- フラゲ報告マダー? (・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
- 470 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 09:10:44 ID:Mi8T4Rh+O
- 福岡は万引き多いから仕方がない
本屋がつぶれるよりマシだよ
- 471 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 09:40:48 ID:YX9vRbXm0
- 福岡はチョンの万引き天国だからな
- 472 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 09:41:26 ID:NQyBV+Uv0
- 一般書店で9時から開いてる店は少ないんじゃない?
大抵10時からでは?
- 473 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 09:42:07 ID:BIgtiKb90
- 表面じゃなくて一番後ろに
「○○版発行」
なんて書いてあるページにはればいいだけだけどな
- 474 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 09:42:47 ID:oQ6vj1E20
- 全国でシール無し買取不可義務付けないと意味ないよね?あと剥がしたり、帯を紛失したらダメなわけだ。
- 475 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 09:44:36 ID:iDIRxrqxO
- 『レジ通してシール貼られたら「じゃあ買いません」キャンペーン』やりましょう
購入者の当然の当然です
- 476 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 09:45:00 ID:sn1MtV2M0
- >>467
そうか、じゃあ古本の価値が瑕や帯のある無しで変わるのも
エセ愛書家のせいなんだな
- 477 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 09:48:52 ID:N66AIZgi0
- オリンピック誘致している暇あったら犯罪減らす努力でもしてろや!!
これだから中途半端な地方都市は。
- 478 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 09:49:51 ID:E03NQuVj0
- このシールを万引きされたら元も子もありませんね
- 479 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 09:54:50 ID:LY2Tls0M0
- 書店名と店員の対応をあわせて報告してもらえるとありがたいな
- 480 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 10:11:35 ID:qqTheJGRO
- 何で万引きした奴は綺麗な本を入手出来るのに正規に
購入した奴は本に汚いシール貼られなきゃなんねえんだよ。
これ考えた奴頭おかしいんじゃねえの?
- 481 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 10:13:54 ID:KACAiGfr0
- たいした周知も意見募集も無いまま自分たちで勝手に決めて
いざ見切り発車して反対の声が多いと
「俺たちが正しい、理解できない人が悪い、万引きを容認するつもりか?」
ふ ざ け る な よ ! ! !
- 482 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 10:14:20 ID:LY2Tls0M0
- CCCDのときと同じムカつきを感じるよね。
普通に買ってる人に対して負担を強いるとことか。
- 483 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 10:14:38 ID:O8Nx/e3e0
- まんぼうのシール貼った本が正規の品で、
シール貼ってない本読んでると白い目で見られたりするようになるのかね
- 484 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 10:16:02 ID:MDPweX2t0
- レシートにも貼るのもアリなんだな
布装の本に貼られて、剥がしても虹シールじゃいただけないもの
- 485 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 10:17:26 ID:O8Nx/e3e0
- ていうか在庫に全部シール貼っておいて、
購入時に店員が専用のクリーナーかで責任を持って綺麗に剥がすってことにしろよ
シール貼ってる奴とかシール残ってる奴が万引き品で
もちろんシール剥がす時に破損させたら客は交換させる権利がある
政令に反対しなかった書店と組合にも責任あるだろ
- 486 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 10:24:23 ID:ABNHEEg80
- はがした時に粘着成分が100%残らない(100%完全に元の状態に
戻せる)のならならまだ容認できるけど・・・どうなん?
- 487 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 10:25:09 ID:Zwghch6N0
- アマゾンか楽天で買うからどーでもいいや
他の県は真似するなよ
- 488 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 10:29:55 ID:MDPweX2t0
- 薬局でくれるようなポイントカードみたいなのに
購入済書籍のISBN記録させておくだけで済むような気がしてきた
- 489 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 10:30:31 ID:MBlRn+t4O
- >>485
ああ、そっちの方がまだいいね
だれも定価で汚れた商品なんか買いたくないもの
つか、万引き犯の処罰はもっと厳しくしろよ
- 490 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 10:31:09 ID:CatZvD1l0
- シールなんか貼られたら、読み終わった後にヤフオクに出しても、
価値下がるからやだな。
- 491 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 10:34:33 ID:/Xnnz1WT0
- >>485
それって、万引きしたやつがシール剥がせば意味なくね?
- 492 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 10:34:47 ID:ppa+eSja0 ?#
- レシートもって行けばいいのにシール貼るんだ
んでそのシールは書店が買うんだろ
書店損してるだけじゃん
- 493 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 10:37:33 ID:/2vR7DMM0
- そりゃ、天下りの連中は書店の経営者がどうなろうと知ったことじゃないからな。
自分の懐が温かくなれば後はどうでもいいのよ。
- 494 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 10:41:15 ID:T1wAc4Ra0
- 実施初日に組合サイトが落ちてるのはお粗末すぎないか?
- 495 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 10:42:30 ID:oQ6vj1E20
- 蔦谷書店のDVDみたいに店員しか開封できないパッケージにすればよくね?
- 496 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 10:43:43 ID:Qi8VAxRM0
- >>494
苦情が来るから意図的に落としてると思われ
- 497 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 10:49:43 ID:T1wAc4Ra0
- >>496
ありえるwまさか田代じゃねーだろーし
今日バイトないし、買い物がてらスネークしてこよ
- 498 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 11:02:24 ID:cj24yM6D0
- 既に経産省と関連業界が電子タグの研究開発や実験をしてて
多分、来年ぐらいには導入が開始される
なんでこんな中途半端な時期に福岡だけわけのわからん制度進めるわけ?
金の無駄遣い
- 499 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 11:06:33 ID:oJCtTRJ60
- >>455
山積みのアニメ雑誌の中から、綺麗な真ん中あたりのを引っこ抜いて買うアニメオタクとかな。
- 500 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 11:09:15 ID:Xx275Kni0
- それはオタクに限らんだろ
日本人に多い気質と言ってしまってもいいと思う
- 501 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 11:09:22 ID:CPSTSkLX0
- さっさと偽造してヤフオクに出品しろよ
- 502 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 11:10:35 ID:yrQiwb+70 ?#
- いろんな意味でアホだな
- 503 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 11:12:34 ID:Qi8VAxRM0
- この理論がまかり通るんだったら、高級車を海外に売り飛ばす泥棒が増えたから高級車の新車買ったらマンボーのマークを塗りたくってペイントをしますって事になるわな。
- 504 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 11:27:01 ID:rjMvLdifO
- >>503
ペイントはないにしても車検シールの隣にまんぼうシール貼るようなもんだな
テラハズカシスwwwwww
- 505 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 11:36:35 ID:LY2Tls0M0
- スネークマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 506 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 11:48:28 ID:RiaPDwBE0
- さて、今日からなワケだが、誰かシール付きを買ってきた奴はおらんかね?
- 507 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 12:02:11 ID:Z9Zrgof70
- つか古本屋側はシールついてようがついてないだろうが買い取るだろ
- 508 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 12:08:22 ID:D45IlTrn0
- 近くの古本屋はCD付きの専門書にCD付いてなくても欠品(?)扱いとかなんかで買い取ってくれたな
当然その分安くなるわけだが、こっちとしちゃゴミ処理なので十分
- 509 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 12:20:38 ID:51atuP4X0
- 近くの本屋で本買ってきたけど、シール貼られなかった。
義務じゃなくて店の裁量なのかな?
- 510 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 12:22:14 ID:/2vR7DMM0
- >>509
組合に加盟してない店なんじゃないの?
- 511 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 12:31:42 ID:51atuP4X0
- >>510
組合リストにそこの店の名前載ってたからそれはないんだよね。
- 512 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 12:33:35 ID:gReiQJ3q0
- amazonで本買ったとき、意味不明なシール貼られてた。
「きれいに剥がせます」とか書いてあるが、
剥がし口がなくピッタリ貼られてるから、
はがそうとするとき傷つくんだよ。
本にシール貼るなんて本オタクに喧嘩売ってるようなもんじゃん
- 513 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 12:41:31 ID:B+ConZLC0
- 全部ブックオフが悪いんだろwwwwwwww
あからさまな盗品でも無条件で買い取るからwwwwwwwww
- 514 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 12:43:51 ID:nCxPiIYP0
- シールなんか貼ったら、本の寿命が縮まるお。
あえて印をつけるんだったら、蔵書印の押印慣習に正しく則った位置に、
丹砂か銀朱の印泥を使って捺印して欲しいお。
- 515 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 12:52:26 ID:1afa1j630
- 本屋のバイトも大変だな
ただでさえ変な客も多いってのにこれじゃ苦情倍増じゃねえか
- 516 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 12:54:47 ID:fnT5iaJ+0
- 組合のHP復活してるね
- 517 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 12:55:06 ID:77edJAcb0
- 武内裕之(KBC九州朝日放送アナウンサー)
監督が、ニ戦目を終わった後、昼間、ゲームをしなくてはならないのは、ビジネスのせいと、言い放った。
つまり、日本のTVのせいで、我々は苦戦したと。
何か勘違いしてないか?日本代表は、ファンがあってこそじゃないか?
殆どの日本国民は、現地で見ることが出来ない。
次善の策として、半ば仕方なく、TVを選んでる。
それに、暑さは身体が大きいほど堪える。
よって、日本人の方が、欧米人より暑さには耐性がある。
スポーツの監督たるものがそんな常識も知らないなんて、あまりにも情けない;
何故バテたか?明らかに、フィジカルコンディションの調整ミスだ。
フィジカルコーチは、誰が連れてきた?つまりは、そいつの責任だ。
ファン、そしてTVのせいにするとは、甚だお門違いだ!
http://z.la/oc8n8
- 518 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 12:57:58 ID:77edJAcb0
- 武内裕之(KBC九州朝日放送アナウンサー)
福岡オリンピック
『千載一遇のチャンスである。政治家であれば、命を賭して、誘致してきて欲しい。
理由は一つ。美辞麗句は必要ない。オリンピックを利用し、インフラ整備をする。
その見返りとして、この福岡を一時的に、提供するのだ。
道路も鉄道も、人口に比べ、あまりに脆弱。空港も、どこよりも近いと喜んでいるが、
航路の下に住む、地域住民の安全を考えない、行政の怠惰だ。郊外に持って行けば、経済効果も生む。
東京?税金を投入するには、費用がかかり過ぎる。中央集権。明治の発想だ。』
http://osa3.blog.ocn.ne.jp/project/2005/12/kbc_a977.html
- 519 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 13:16:37 ID:c67VafEJ0
- >>518
頭おかしいなこいつ
- 520 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 13:33:23 ID:O8Nx/e3e0
- 武内裕之
ttp://www.kbc.co.jp/an-room/profile/takeuchi/
なんかムカついた
- 521 :アジェーン ◆MWbEOsaI.M :2006/07/01(土) 13:36:02 ID:mZ3XbZ080
- 組合のヘリコプターは何を意味するのか・・・・?
- 522 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 13:43:28 ID:T1wAc4Ra0
- 行ってきますた
一軒目の小型書店→シール貼らず、店内告知等もなし
二件目の大型書店→シール貼る。貼る際、「本日から防犯のためうんぬん〜」
って説明してくれた。カウンターにはパンフ設置。事前教育が行き届いてる感じがした。
本に直接貼るのを拒否もできるみたい。何冊か貼ってもらったあと
レシートに貼ってもらっていいかお願いしたらおkだった。
シールは半透明、結構ビッタリ貼ってる。これから剥がしてみる
- 523 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 13:46:27 ID:xDEx3gti0
- 期待age
- 524 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 14:01:59 ID:oZt0nl1z0 ?#
- 福岡県民の皆様ご愁傷様です。
今日本屋逝って、そのシール張ってもらったのを
早速地元の本屋(東京都)で試しに売ってみたが
シールが張って有るとの事で買い取り拒否されたぞww
- 525 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 14:03:23 ID:vbrAv1MX0
- >>1
何故HPに英語以外に敢えてハングルがあるんでしょうか?
- 526 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 14:05:23 ID:sWnTy+Cu0
- ヨドバシのほにゃで買えばシール貼られないのかな?
- 527 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 14:05:51 ID:T1wAc4Ra0
- 携帯だからわかりにくいけど
http://www.uploda.org/uporg431296.jpg
剥がす前
http://www.uploda.org/uporg431298.jpg
剥がした後
半分くらい剥がしてみたけど、すげー汚く剥がれた_| ̄|○
普通に爪で剥がそうとすると確実に痕残るよ。粘着部分が接着面に残るタイプの
シール。簡単に剥がせないようにって配慮なんだろうな…
お湯かなんかで少しずつ剥がせばきれいにはげるかもしんない…
カバーの汚れとか傷を気にする人は絶対断ったほうがいい
- 528 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 14:06:56 ID:RiaPDwBE0
- >>527
これは酷い。
- 529 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 14:10:07 ID:sWnTy+Cu0
- >>527
乙。ひでーなこりゃ……
絶対苦情とかくるよこれ
- 530 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 14:21:00 ID:MDPweX2t0
- >>527
レポ乙
- 531 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 14:24:04 ID:4N6Yed4K0
-
法律でみとめられている古本販売を事実上不可能にしようとする商業テロだな
- 532 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 14:24:30 ID:veD7d/PH0
- >>527
きったねぇな
これなら中古本と同じようなモンじゃないか
- 533 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 14:25:46 ID:gxvalPWu0
- >>531
別に中古販売は無理じゃないんじゃない?
- 534 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 14:27:52 ID:Y+ONMbKU0
- 福岡では本は買わない
つか二度といかない
- 535 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 14:29:59 ID:7LK/DWA40
- 俺今度から海越えて下関で本買うわ
- 536 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 14:33:01 ID:MDPweX2t0
- >>527
ダ・ヴィンチ・コード (中) かな
上巻はおもしろいよ
- 537 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 14:40:16 ID:ZM2ktBZl0
- 汚い本買うくらいなら中古か図書館行くっつーんだよ
新品を変なシールで汚すな、ヴぉけぇ
- 538 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 14:51:02 ID:T1wAc4Ra0
- 断れるのわかったし、次からはシールいいや
周知徹底なんて無理みたいだし、たぶんこの企画失敗だわw
>>536
当たりw
- 539 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 15:02:37 ID:c67VafEJ0
- 本屋いって反応を見てみるかw
- 540 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 15:03:42 ID:BsgvKWjI0
- >>527
>いったん張られたシールをはがしても別の本に張り直せない素材を採用
しただけのことはあるな、はがしたシールはさすがに誰も使えまい
- 541 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 15:25:23 ID:hLyj8TRz0
- >>527
セロテープを貼って剥がすを丹念に繰り返し
糊成分をテープに移すようにすればきれいにはがせる。
- 542 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 15:39:43 ID:77edJAcb0
- >>527
つ ドライヤー
- 543 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 15:53:24 ID:Qi8VAxRM0
- >>527
今世紀最大の酷さだ
- 544 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 15:53:58 ID:B4dlFcOS0
- 天神の丸善で文庫本を買ったけど、
何も言わなくても、レシートにまんぼうシール貼って渡された。
こちらから言わないかぎり、本体には貼らないみたい。
まあ数ヶ月で終わりそうな感じ。
- 545 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 15:56:24 ID:Yqsfpc8P0
- 福岡の本屋で嫌がらせに
レジに値段の高い本を持っていってその本にまんぼうシールを貼らせて
やっぱ買いません
ってやる香具師いないかな?
- 546 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 16:55:30 ID:LY2Tls0M0
- とりあえず博多駅、バスセンター、ヨド行ってきたー。
基本的にレジで、これこれこうでシール貼りますけどよろしーですかー?、
みたいに言われる。イヤーヤメテー主張したら、レシートに。
ヨドの本屋は支部リストに載ってなかったような気がするけど、
シール貼ってますた。
で、対象はコミック、文庫、新書、写真集ナリ。
これは告知ポスターにきちんと明記されてるんだけど、この告知ポスターが
また目立たなくて、あると決め付けて探してもなかなか見つからないという。
バスセンターの紀伊国屋のレジにまんぼうシール云々のチラシのコピー
置いてるんだけど、これは買った本に挟み込むなり、袋に一緒に入れるなり
せんと効果は望めんのじゃねーかなーと。
まーそんな感じー。
- 547 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 18:55:11 ID:B4dlFcOS0
- 書店員も雑務が増えて大変だろな。
レシートに販売証明シールを貼るなんてナンセンスにも程があるよ。
- 548 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 19:06:13 ID:Au7UM89i0
- TUTAYAって対象外なのかね
告知とかぜんぜんしてなかったけど
- 549 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 19:55:55 ID:8HOcoUWL0
- シールはがし名人の誕生の瞬間であった
- 550 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 20:36:54 ID:Li7wvA/Q0
- 昨日に放映されたNHKのキャプ画像
ttp://xxxxx.dyndns.tv/~nadesiko/up/img/upupup4126.jpg
- 551 :番組の途中ですが名無しです:2006/07/01(土) 20:41:57 ID:j93xlwyb0
- 写真集にシール貼ったらアホ。
オークションで売るときに帯がついてないだけでも文句言う奴がいるのに。
104 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★