■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【靖国参拝】米中安保問題専門家、中国は靖国批判依存症 日本は孤立していない、もっと参拝しろ
- 1 :依頼322@フルーツ羽二重餅φ ★:2006/05/13(土) 15:07:35 ID:???0 ?#
- 【ワシントン=古森義久】
米国議会の超党派政策諮問機関「米中経済安保調査委員会」のラリー・ウォーツェル委員長は10日、産経新聞のインタビューで
米国から見た日中関係の靖国問題などについて語り、中国は靖国問題を使って日本の国内政治を変えようとしており、日本側は
中国による小泉純一郎首相の靖国参拝中止への圧力に、屈するべきではないという見解を明らかにした。
米国議会で米中経済関係が米国の国家安全保障にどう影響するかを研究する常設諮問機関の同委員会で、今年2月から委員長を
務める中国の安保・軍事専門家のウォーツェル氏は中国の靖国問題の対応について「他国の神社参拝を自国の外交関係の中心部分に
する国は全世界でもほかに例がない」と評し、その特殊性を指摘した。
同氏は日中関係の現状での靖国問題の意味については「靖国問題は日本の内政問題であり、中国が日本の内政を非難の対象とし、
靖国を通じて日本の内政を変えようとしている限り、日中関係の改善は望めない」と論評した。
ウォーツェル氏は中国が靖国参拝に激しく反発する理由については「靖国を戦前戦中の日本の行動の土台として特徴づけ、
中国国民に対し靖国神社自体を邪教のように神話化するとともに、靖国への攻撃と否定を中国側のナショナリズムや主権感覚の
正当化の基礎に利用してきた。」と述べた。さらに、「中国当局はそうした靖国非難の利用に依存するようになり、引き返しが
難しい状況を自ら作ってしまったといえる」と説明した。(続く)
(続き)
- 2 :オナ禁6日目@フルーツ羽二重餅 ◆FruitZ.DG. :2006/05/13(土) 15:07:58 ID:iq1+c0aI0 ?#
- (続き)
同氏は、中国が小泉首相の後継者にまで靖国参拝に関して条件をつけていることについて「中国は小泉首相以後の日本の政治家を
靖国問題を通じて自国に都合いいように再編成しようとしているが、それが難しいことをやがて認めざるをえないだろう」と述べた。
日本側の対応について同氏は「私が小泉首相ならば靖国参拝に関しては中国の反対を無視し、参拝はやめず、日本国内の賛否を
優先材料として判断する。その一方、これまで通り参拝は戦争賛美を意味せず、靖国には太平洋戦争以外の死者も祭られており、
日本の戦死者全般に弔意を表しているのだ、という立場の説明を続けるだろう」と語り、小泉首相は中国の圧力に屈するべきでない
という意見を強調した。
同氏は中国側の日中首脳会談拒否という態度に対しては「日本側は中国へのODA(政府開発援助)などすべての経済援助を即時、
打ち切るぐらいの強い対応で抗議を表明するべきだ」と述べた。さらに、「日本はまったく孤立などしておらず、その種の主張は
明確に事実に反する」と主張した。
―ラリー・ウォーツェル氏―
1970年代から米陸軍でアジアの軍事分析にあたり、国防総省勤務から陸軍大学教官、ハワイ大学で博士号取得、
80年代後半から計2回7年間に渡り北京の米国大使館駐在武官、2000年からヘリテージ財団のアジア部長、副所長を歴任し、
翌年から米中経済安保調査委員会の委員となり、その後現職。
※産経新聞(大阪版 国際面)を書き写しました。
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1147355949/322-323
- 3 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:08:47 ID:jRqmKlPm0
- 漢字多!
- 4 :[ ::━◎]:2006/05/13(土) 15:10:02 ID:396TqWaB0
- [ ::━◎]ノ とかいいつつサクッとはしごを外すのがアメリカw.
- 5 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:10:27 ID:ol8MkUea0 ?
- >>1
ソースは>>1に書けといってるだろ。
- 6 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:10:39 ID:17zBuII10
- 3行でまとめてくれ
- 7 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:12:25 ID:yTY5OYb/0
- 正論すぎる
- 8 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:12:35 ID:ZwohmlAF0
- 普通そうだろ。俺が小泉でもそうする
- 9 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:13:15 ID:jN3RVotnO
- 当たり前の事だな
- 10 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:13:47 ID:k8axWlRc0
- ラリー・ウォーツェルさんかっけー!惚れたぜ
- 11 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:14:08 ID:+zsWTg6I0
- 報ステはどうするんでしょうか><
- 12 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:14:13 ID:iyB+PcDt0 ?#
- 普通ですね
- 13 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:14:50 ID:0VZAgnyJ0
- よく分かってんじゃん
- 14 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:14:57 ID:ltszymdo0
- やはりODAは打ち切るのが正しいことだな
- 15 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:16:28 ID:503Sm4nX0
- 日本の財界はバカじゃねえの?
中国政府に圧力かけるように日本政府に働きかけろや。
自国政府に圧力かけてどうすんだよ。
- 16 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:19:17 ID:20cdZv7x0 ?#
- ラリー最高! 読んでないけど。
- 17 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:21:29 ID:luUnQTqN0
-
世界から孤立してるのは特定アジア3国の方でしたwwwwwwwwwwwww
- 18 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:22:41 ID:PqwvLhD30
- ナショナリズムを理解出来ない中国は、非難外交がいかに自国の行動範囲を狭くしたかを後悔しつつある。
しかし、外資による経済力を自力の経済成長だと思っている勘違いには気づいていない。
- 19 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:22:58 ID:zYEjWocH0
- 韓国の伝統芸能ww
http://fileman.n1e.jp/?cate=6&page=/EXPRESS/express6.php
- 20 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:24:32 ID:Ve6yS0s60
- 【マスコミ】朝日新聞がまた捏造をやらかしたようです。
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1147479132/l50
- 21 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:25:00 ID:OMznbTVc0
- 神社一つを問題にして首脳会談に出ない国なんて異常だろ。どう考えても。
- 22 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:25:30 ID:lLP6sYxJ0
- もっと参拝しろって何だぜ?
回数の問題じゃないだぜ
- 23 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:26:07 ID:YPeUQ6+aO
- 土曜だからこういうニューススレはあまり伸びないだろうね
- 24 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:26:52 ID:rvaohuG/0
- 【朝日社説】自民総裁選 おもしろくなってきた
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
アジアで孤立を深める日本に対して、米欧をはじめ世界から厳しい視線が注がれる。
今回の政権交代はこれまでになく注目されているのだ。
- 25 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:28:41 ID:AtNAMHVZ0
- >>1
スレタイがひど過ぎるよ。
もっと参拝しろ、なんて一言も書いてないだろ。
スレ立てた君は馬鹿過ぎ。ウォーツェル氏にいらん迷惑が
かかったらどうするつもりなんだよ。
- 26 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:29:09 ID:56MnjqLW0
- これは新しい形の朝日との文通とみるべきだな。
- 27 :オナ禁6日目@フルーツ羽二重餅 ◆FruitZ.DG. :2006/05/13(土) 15:31:10 ID:iq1+c0aI0 ?#
- >>25
依頼に従ったまで。
- 28 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:32:07 ID:Ve6yS0s60
- 1 名前: 飼育係φ ★ 投稿日: 2006/05/13(土) 12:54:35 0
まず最初に、問題の朝日の記事つーのは↓これね。
日本の歴史問題、米国専門家も懸念 アジア戦略と対立
http://www.asahi.com/politics/update/0430/003.html
んで、そらまめさんのブログ「パンダとそらまめ」さんの当該エントリーによれば、
上記の朝日記事に登場するケント・カルダー(kent Calder)氏から
そらまめさんに届いたメールの要約が↓これ。
私は、特に現職や過去政府の経験がある外国人が
国内問題に入るべきでないと強く思っているが、
朝日新聞は私を、不適切に、私がそう思っている国内問題に非常に近づけてしまった
(the Asahi Shimbun pulled me inappropriately very close to a domestic matter)。
既に朝日新聞にはインタビューの翻訳ミスについて抗議したところ。
インタビューは***の自宅で数週間前にあったもの。
インタビューの長文記事は5月4日に掲載される予定で、
私の国内問題に立ち入らない決意をもう少し繊細に扱っていてほしいものだ。
*(私の意図を明確にするため)*、明朝インタビューをした***論説委員と会う予定だ。
ソース
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid45.html#sequel
「パンダとそらまめ」
http://blog.goo.ne.jp/yh470/e/3d5974382a6df1b63351fffd12ca06e6
- 29 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:32:49 ID:VF46ISXn0
- >>6
靖国おk
- 30 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:32:49 ID:4tQLsmSU0
- アメリコ人なのにすげー勉強してるなこいつ。
ちょっとびっくりした。
- 31 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:33:40 ID:sUOHSqn80
- >>1うそつけ!
今日の朝日の社説で日本はアジアで孤立していると書いてあったぞ!
やめちまえ!このエセジャーナリストが
- 32 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:34:28 ID:Ve6yS0s60
- ラリー・ウォーツェル氏「「私が小泉首相ならば靖国参拝に関しては中国の反対を無視し、参拝はやめず、日本国内の賛否を優先材料として判断する。」
- 33 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:34:30 ID:AtNAMHVZ0
- >>27
子供じゃ無いんだから、スレタイとして適切かどうか
常識的に判断しろよ・・・。
- 34 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:34:57 ID:gbR+UsJP0 ?#
- >>24
東アジアが連帯したことが歴史上一度でもあったか?と聞きたいな
日本はG7の一国として世界中と付き合っていけばいい
特定3国と特に親しくする必要などない
チベット虐殺国家、ならず者国家、孤立無援のウォン高国家のほうが国際社会で孤立してるだろう
- 35 :オナ禁6日目@フルーツ羽二重餅 ◆FruitZ.DG. :2006/05/13(土) 15:36:13 ID:iq1+c0aI0 ?#
- >>33
君ねえ。こんなことにいちいち難癖付けてるんじゃないよ。
宇宙の広さに比べたらちっぽけなことじゃあないか。
- 36 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:37:59 ID:Ve6yS0s60
- 「私が小泉首相ならば靖国参拝に関しては中国の反対を無視し、参拝はやめず、日本国内の賛否を
優先材料として判断する。」
「日本側は中国へのODA(政府開発援助)などすべての経済援助を即時、
打ち切るぐらいの強い対応で抗議を表明するべきだ」
もっと参拝しろというより(シナに対して)キツイこと言ってるだろ
- 37 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:38:36 ID:Ma6ugpbW0
- アメリカ議会は
親中派が70%
親日派が30%
という記事を見て愕然としました。
袖の下渡して親日派増やしといたほうがいいんでない?
- 38 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:40:09 ID:sUOHSqn80
- >>37
という見方もありますw
- 39 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:40:12 ID:PqwvLhD30
- 日本がアジアで孤立って以前に、中国・韓国の外交姿勢が正しいって言えるのかな?
- 40 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:41:37 ID:Ve6yS0s60
- 親中派はパンダハガーとか言ってバカにされてるとか
- 41 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:43:09 ID:b0BIrqBF0
-
>>35
これも貼ってほしかったが
時間間に合わず・・
http://upjo.com/up2/html/060513.html
- 42 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:43:43 ID:gbR+UsJP0 ?#
- >>37
中国のロビー活動の成果かな?中国を知らないってのもある
地球儀で日本と中国を指せるアメリカの議員なんてほとんどいない
基本的にアメ公は他国に無関心なんだよ
- 43 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:43:49 ID:N4Czyuh00
- 中国はさておき、韓国は日本の孤立とかを心配する前に
自分たちが孤立しているのを心配したほうがいいよね。
- 44 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:46:47 ID:0BHO80WC0
- (-@∀@)<朝日はこの件に関してスルーです
- 45 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:47:54 ID:b0BIrqBF0
- >>42
それ毎日記者の脳内ソースだから
実際に調査した数字ではない
- 46 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:47:56 ID:sUOHSqn80
- >>37
>>42
おまえら、元ネタの毎日新聞の記事をよく読め
最後の2行だけで良いから
【毎日新聞】米の日米同盟重視路線、「ブッシュ後」は? 米政界全体では「親中派7割、親日派3割」の見方も
[05/13] http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1147495079/1
- 47 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:49:42 ID:5ed6ML030
- やっぱり媚中議員って、中国当局の美人局の
ワナに引っかかって、脅迫されてるの?
- 48 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:49:57 ID:BPae0aPR0
- >>37
毎日新聞所属の記者が書いた作文だろそれ?
綿密に取材した結果なら信じてやるが、妄想が少しでも入ってたら許されんね
- 49 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:56:49 ID:o+wtwmwv0
- 三宅「あんたいい事言うねえ〜」
- 50 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:56:59 ID:bCybIFok0
- ラリー・ウォーツェルを日本の総理大臣にしようぜ
- 51 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:58:13 ID:sUOHSqn80
- おかしいな
今日の朝日の社説には日本は孤立していると書いてあったぞ
どちらかが嘘をついているな。どっちだ?
- 52 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 15:59:57 ID:AtNAMHVZ0
- また朝日の”厳しい視線”が来た
http://www.asahi.com/politics/update/0513/006.html
- 53 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 16:02:47 ID:KBlI6WfV0
- 中国で商売できない お金が総てだ 日本人の誇り 何それ?→日本の財界人語る
- 54 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 16:03:43 ID:3QoVgDDI0
- >>51
朝日の捏造がまーーーた暴露されました
220 :可愛い奥様:2006/05/12(金) 23:05:56 ID:ysdYakSW
【朝日】日本の歴史問題、米国専門家も懸念 アジア戦略と対立
http://www.asahi.com/politics/update/0430/003.html
この朝日記事なんだけど、このアメリカの専門家に尋ねた所、捏造だったらしい。
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid45.html#sequel
- 55 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 16:06:34 ID:hrzWqQgf0
- もの凄く真っ当な分析ですな。さすが専門家ですね。
- 56 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 16:09:56 ID:3QoVgDDI0
- >>46
lどこの誰の見方なのか何も書いてないね
- 57 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 16:11:13 ID:hrzWqQgf0
- >>54
読んでてまた腹が立った。
麻日新聞が腐っているのは知っているが、普通ここまでやるかね?
麻日は、目的のためには手段を選ばないわけだ。背筋が寒くなる。
- 58 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 16:11:16 ID:thz1hfMl0
- 依存症wwww
よくわかってらっしゃるwwww
- 59 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 16:15:04 ID:wIdM0Hmk0
- >>57
朝日なりに
抜き差しならないところまで来た日本を憂いて
ここまでやってしまうんですよ
- 60 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 16:25:38 ID:iRyrCQgf0
- >>59
えー
- 61 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 16:26:03 ID:343Ur2YE0
- >>51
産経は直接訊いた。
朝日は米議会筋から聞いた話。
- 62 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 16:35:06 ID:/PqAs6Nq0
- なんで捏造するのかねぇ・・・
そういうことやるから、弾圧の対象になるというのに
- 63 :鼻くそ職人:2006/05/13(土) 16:35:31 ID:0RH/bDew0
- 朝日新聞なら華麗にスルーするタイプの記事だなぁ
イデオロギーに反する情報を隠蔽するなんて
CMでジャーナリスト宣言なんて
銘打ってるマスコミがすることじゃないよねー(*´ω`)
- 64 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 16:36:54 ID:x0vKVN2D0
- http://deaikei.biz/up/up/0378.png.html
http://deaikei.biz/up/up/0379.png.html
- 65 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 16:42:51 ID:wnVuUocMO
- >>31 >朝日の社説に書いてあったぞ!!
↑( ^∀^)ゲラゲラ
- 66 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 16:44:50 ID:nKXKrWre0
- ラリーになら抱かれてもいいww
- 67 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 16:49:47 ID:nKXKrWre0
- つうかこのラリーの見解に福田はどう答えるのか見ものだな
- 68 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 16:50:53 ID:de9k6GfM0
-
>同氏は日中関係の現状での靖国問題の意味については
>「靖国問題は日本の内政問題であり、中国が日本の内政を非難の対象とし、
>靖国を通じて日本の内政を変えようとしている限り、日中関係の改善は望めない」と論評した。
まさしくこれに尽きる。
過去の歴史を理由にした内政干渉といってもいいじゃん。
>日本側の対応について同氏は「私が小泉首相ならば靖国参拝に関しては
>中国の反対を無視し、参拝はやめず、日本国内の賛否を優先材料として判断する。
>その一方、これまで通り参拝は戦争賛美を意味せず、靖国には太平洋戦争以外の死者も祭られており、
>日本の戦死者全般に弔意を表しているのだ、という立場の説明を続けるだろう」と語り、
>小泉首相は中国の圧力に屈するべきでないという意見を強調した。
戦争で勝った奴らによってA級戦犯とされた人達よりも戦争で戦死、無くなった人達もたくさんいるよね。
シナチョンは戦争したくせに戦争で負けた国を悪い国だと批判して、
戦争で勝った事を正当化し続ける限りは、シナチョンの戦争の定義は悪いことではないということが固定され続けるだろう。
戦争に善悪を持ち込むのは人類だけ。むしろ人類自体が善悪の塊にある。
戦争は理由どうであれ、起こってはならないと考えるのが人類の役目である。
歴史や戦争などの善悪は感情論の延長上にある。
- 69 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 16:50:57 ID:b0BIrqBF0
- >>67
フッと笑って誤魔化す
- 70 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 16:51:47 ID:ZLNg0OuW0
- 一応、中国の一歩先逝く韓国では神社全般の参拝を批判している
巨人のキャンプかなんかを始める時に、巨人所属の韓国人選手がチーム全体でやるどっかの神社での参拝を拒否した
その時、新聞では日本人は神社参拝をやめるべき、韓国人選手はしっかりよくやったって記事になった
- 71 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 16:53:45 ID:OMznbTVc0
- 俺は首相が参拝しようがしまいがどうでもいい。
特にあの神社に思い入れがあるわけじゃないし。
ただ中韓の圧力で方針を変えるのは胸糞が悪い。
- 72 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 16:55:22 ID:lsvrYJvM0
- >>1
>他国の神社参拝を
神社を参拝するのは日本しかないわな。
アメリカの発言は「擁護してやるから基地移転費だせ。」
程度にしか聞こえないな。
- 73 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 16:55:23 ID:5q7qU4ju0
- 何当たり前の事言ってんの?
- 74 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 17:00:52 ID:ELjlP/vQ0
- 中国はよその国に3兆円も経済援助してるのに
日本が中国にODAを渡すのはなぜ?
- 75 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 17:01:59 ID:nKXKrWre0
- >>69
目に浮かんでムカついた。
- 76 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 17:14:30 ID:iHcAMpD00
-
,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" + `ミ;;,
彡 ミ;;;i
彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
`,| / "ii" ヽ |ノ フッ
't ←―→ )/イ
ヽ、 _,/ λ、
/ ' ヽ、
_,. -‐' 、_ ヽ、_ ' ヽ、
,r'´ `''‐ ニ= '´,..-‐' ``ー、
/ ', ', ヽ
l l l ',
- 77 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 17:19:01 ID:scSv6tvv0
- >「米中経済安保調査委員会」のラリー・ウォーツェル委員長
2ch脳乙!
- 78 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 17:21:28 ID:aqunszUQ0
- NHK 今日(5/13) 22:00〜
ETV特集 「アジア留学生が見た日本」
日露戦争勝利で希望を与えた明治日本
なぜアジアの若者達は数年で失望したのか
姜尚中と留学生たちが語りあう
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p/001/31-14855.html
- 79 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 17:21:57 ID:s+zKAzyv0
- ところで韓国や中国では、戦死者を弔う文化があるのだろうか?
無いからこそ、靖国問題も偏見で見ているのでは?
戦死者を弔う文化のある欧米の国の方が靖国に理解があるとは皮肉だな。
- 80 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 17:25:06 ID:COwBfzIY0
- あるに決まってるだろ!>>79
世界中どこの国どこの民族でも、戦争で戦死した兵士は英雄であり弔う施設がある
- 81 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 17:27:05 ID:s+zKAzyv0
- >>80
それ聞いて安心したと同時にやはり中国や韓国には靖国を批判する権利はないわな。
- 82 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 17:47:13 ID:5eug14Hx0
- 2002年のワールドカップイヤーに起きた北朝鮮と韓国との
西海交戦での戦死者に対しての韓国政府の冷遇ぶりを見ればあの国がいかに
異常な国家なのか分かる
韓国を守るために戦って戦死した遺族が失望して米に移民
http://www.geocities.jp/savejapan2000/korea/k301.html
- 83 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 18:02:24 ID:ZYn2h2E/0
- うーん、ほころびの無いまっとうな分析。
当たり前の事ではあるんだが、日本人じゃなくても
きちんとこう冷静に分析できてるのはさすがだと思う。
- 84 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 18:07:03 ID:I6Ekk6vn0
- >「靖国問題は日本の内政問題であり、中国が日本の内政を非難の対象とし、
>靖国を通じて日本の内政を変えようとしている限り、日中関係の改善は望めない」と論評した。
日本の政治家って情けない奴ばっかりだなw
- 85 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 18:36:50 ID:mbeRYk/w0
- >>1
正論
- 86 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 19:18:10 ID:f91C82x/0
- >>1
中国のスタンスは、「中国共産党の言う事を聞くか聞かないか」という一点のみ。
靖国に参拝するかしないかなんてのは、どうでもいい事。 ↓
中国紙「民主・前原代表の訪中は日中関係に無益」 2005/12/13(火) 10:47:54 [中国情報局]
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1213&f=politics_1213_003.shtml
BAK-NEWS : 靖国参拝反対でもドタキャンされた前原代表
ttp://baknews.exblog.jp/3222960/
渡部昇一に靖国問題で論破された中国大使 ↓
まぐまぐ - JOG Wing 国際派日本人のための情報ファイル -
■転送歓迎■ No.1121 ■ H18.04.17 ■ 8,301部 ■■■■■■■
上智大学名誉教授の渡部昇一氏が知人数人と、
王毅駐日中国大使を囲んで会食した時のことである。
席上、こんな歴史論争 が始まった。
http://blog.m★ag2.com/m/log/0000013290/107175974
(続きを読むには↑の★を削除)
- 87 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 19:29:34 ID:8X+z23xd0
- こっちにも張っておくね。朝日様の情報によるとハイド外交委委員長が靖国反対だって。w
朝日さん、何ならハイド委員長に直接メールして確かめるよ。w
外交委員会のサイト
http://wwwc.house.gov/international_relations/
ハイド外交委員長のサイト(イリノイ州選出)
http://www.house.gov/hyde/
ハスタート下院議長のサイト(同じイリノイ州選出)
http://www.house.gov/hastert/index.shtml
朝日の言う書簡を探しているけど、見つからないんだな。
想像だが、同じイリノイ州選出同士なので朝日の関係の在米記者が
ハイド下院議員をつついてちょっとした手紙を出しただけじゃないのかなあ。
書簡だから。
火のないところに火をつけるのがお得意の朝日だからね。www
朝日の記者さん、もっと英語勉強しようね。w
- 88 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 19:33:23 ID:20d6HxRR0
-
ま さ に 正 論
- 89 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 20:38:28 ID:6lzSplTi0
- チベットでのニセダライラマ擁立と根は同じだろ。
宗教問題のかなめだと思うところに手を突っ込んで、混乱させようとする手法。
- 90 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 20:38:29 ID:tS3FHlwR0
- ハイドってラルクアンシェルの小さい人?
- 91 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 20:41:42 ID:udyvzIeb0
- 俺が偉くなっても参拝する気ないけど
中国がどうしてもするなって言うんなら
参拝してやらんでもない。
- 92 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 21:03:58 ID:scSv6tvv0
- age
- 93 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 22:24:23 ID:OaE/EVpI0
- ほほう
25 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)